自転車の世界も例外ではありません。2020年は右往左往・七転八倒・試行錯誤の果てにプロアマを問わず多くのレースが中止や縮小に追い込まれましたが、今年は開催に踏み切るイベントが増えてきました。
榛名山ヒルクライムは2020年は中止、2021年は一応開催したものの当時感染が拡大していた地域からは参加ができず実質中止みたいなものでした。
しかし今年はようやく通常開催になったので久々に出てきました。2019年は仕事の都合で不参加でしたので4年ぶりのハルヒルです。
と、意気込んで高崎まで行ったはいいのですが。当日朝はあいにくの雨。天気予報では降らない予報だったので、雨具を用意しておらず濡れながら会場に向かう羽目になりました。
高崎から会場に向かう道路はハルヒル参加者の車で渋滞し、それを自転車ですり抜けていくのがささやかな楽しみなのですが、今年ほど車が羨ましく思えたことはありません。
13km程度の道のりながら途中で気分が折れてしまい、コンビニで温かいお茶を飲んでの休憩をはさんでようやく会場に辿り着いたものの、ここまでで体力気力を使ってしまい既にやる気なし。・・・と今から言い訳をしておきます。
しかも、会場に着くころには雨がほぼ上がってしまったため、ずぶ濡れになったのは俺を含めた自走組だけというオチまで付きました。なんでしょう、バチが当たるようなことは・・・特に・・・多分・・・シテマセンヨ?(目が泳いでいる)
それにしてもやはりコロナの影響なのでしょう、会場がずいぶん空いているように思えます。しかしそれも良し悪しで、トイレに並ばずに入れたのは大変助かりました。
ヒルクライムではただでさえ人が多い上に、みんな軽量化をしたがるのでどうしても混雑するんですがね。
スタートまでの段取りはコロナ前とほとんど変わらず、申告タイム順でグループに分けてのスタートになっていました。富士ヒルのように各個人がバラバラにスタートする方式だと集団が形成しづらいので、こちらの方が走りやすくて助かります。
コロナ対策という点では密集しないほうが良いのでしょうが、自転車に乗ってる以上そこまで密着できないし、それほど問題ないんじゃないかなーと個人的には思っています。
さてそうこうしているうちにスタートを迎えたわけですが、作戦はいつもと同じ。すなわち比較的緩斜面が多い前半は集団走行を心がけて温存し、後半の激坂区間に備える、これだけです。
優勝争いをするようなレベルであれば他の選手との駆け引きなんかもあるでしょうが、俺みたいなその他大勢にとってヒルクライムは山岳タイムトライアルに他なりません。である以上は、他の選手を風除けとして使い倒すあるのみです。
などと偉そうなことを言ってはみたものの、どうもペースが上がりません。
序盤戦である初心者コース区間の時点でイマイチスピードに乗り切れていない自覚があり、後で確認してみたら2018年より1分も遅いタイムでした。
たしかに例年より参加者が少ないので風よけ効果を得にくくはあるのですが、それだけじゃなさそうです。雨で体が冷えた影響か、はたまた単なる練習不足か。多分両方なのでしょう。
このコースは榛名神社を過ぎてからが本番で、距離は3.5km程度ながら斜度が9%ほどもある激坂区間です。イマイチ調子が出ない俺にとっては高すぎるハードルで一気にスローダウン。九十九折をヨタヨタと登っていくも次々と抜かれてしまい、しかもそれを追いかけようという気力がわかないという状態でした。
俺、こんなに遅かったっけ?と思いながらゴールしてタイムを見たら56分34秒、前回の2018年より3分も遅い過去ワーストタイムに終わりました。
荷物を受け取って待機所で下山を待っていると、天気は急速に回復して青空さえ顔を覗かせてきました。
レース前はもろに雨に降られ体を冷やし、レース中もウェットコンディションに悩まされた身としては、なんで今になって晴れるかなぁ、とつい思わずにはいられません。ずっと雨が降り続けてしまっては下山待ちが地獄になるよりよほどましだと頭ではわかっているのですが。
そうそう、もう一つ例年と違うことがありました。山頂で虫の襲撃が無かったことです。
ここはアブやブヨが多く、5月下旬という気候の良い時期に行われることもあってか、毎年のように虫の大群が襲来します。俺も毎回のように咬まれて大変なことになっていたのですが、今年は全く見かけませんでした。
やはり雨の直後で虫の活動も低調だったのでしょうか?だとすればあの雨も悪いことばかりではなかったのでしょうけど。
最近の「レース・イベント」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ロードバイク(9)
- クロスバイク(7)
- 自転車に乗って:北海道(4)
- 自転車に乗って:東北(14)
- 自転車に乗って:北関東(22)
- 自転車に乗って:秩父方面(7)
- 自転車に乗って:奥多摩(14)
- 自転車に乗って:尾根幹~多摩地区(6)
- 自転車に乗って:ヤビツ峠/丹沢(16)
- 自転車に乗って:陣馬~相模湖(4)
- 自転車に乗って:静岡(2)
- 自転車に乗って:伊豆箱根方面(23)
- 自転車に乗って:川崎/横浜(12)
- 自転車に乗って:東京都区内(12)
- 自転車に乗って:三浦半島(24)
- 自転車に乗って:鎌倉/湘南(14)
- 自転車に乗って:西湘(4)
- 自転車に乗って:房総(9)
- 自転車に乗って:富士山/富士五湖(15)
- 自転車に乗って:山梨(4)
- 自転車に乗って:長野(13)
- 自転車に乗って:北陸~岐阜(4)
- 自転車に乗って:関西(3)
- 自転車に乗って:箱根駅伝逃げ(8)
- 自転車に乗って:その他(7)
- タイヤ(7)
- ホイール関連(9)
- ペダル/シューズ(3)
- サイクルウェア/ヘルメット(11)
- バッグ/輪行袋(11)
- その他パーツ・グッズ(24)
- レース・イベント(81)
- 自転車物理学(9)
- 多摩川サイクリングロード(3)
- ZWIFT(29)
- その他(30)
バックナンバー
人気記事