湖畔日記

マイナスイオンいっぱいの湖のそばでのんびり暮らす毎日。

サイン。

2016-12-09 23:06:07 | 
短歌の番組に出ていた短歌の先生の解説が新鮮で、ひねりが効いていて、シンプルで、爽やかで楽しかった。俳句や短歌は、言葉が浮かばないので、難しそう。言葉選びのセンスが無いから。絵手紙の言葉ですら、筆が止まり、考えこんでしまう程。

ネットでその方の本を買ったら、届いた本には、なんと著者謹呈のしおり?と、サインが書かれていた。こんなラッキ〜なことがあるなんて。思いもよらない出来事は嬉しいものですね。
ちなみに本業は大学の先生だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音符が読めない。

2016-12-09 09:28:11 | 音楽
昨日のバイオリンのレッスン。

現在練習中の曲は、主なバイオリン奏法があちらこちらに散りばめられており、難易度が一段と高くなっている。

その一つ、ハーモニクスの練習のため、音階練習を指示されたが、弾くうちに、音程がかなり外れていることが分かった。もともと音程が悪いのだか、先週あたりから、なぜか頭の中でいつもより更に音がハマらず、ズレズレなのだ。神経回路が断線した感じです。

音階練習、つまり基礎練習は必須であることを痛感しました。勉強でもそう。数学とか。基礎が出来てないとつまづく。これは自分のことからも納得できる。

あの駅前道路の大陥没のように、表面はよさそうに見えても、実際には空であり、中身がない。何事も基礎で培われた厚みが必要なのです。

ということを先生から滔々と言われ、自分の練習方法を直すことにしました。
先生から「あなた音符が読めないわね」といわれ、顔面蒼白になりましたが、ストレートに厳しい指摘を下さる先生はこの年齢になるといません。楽譜と自分の感覚にズレがあるそうだ。その時はショックでしたが、これを克服しないと前に進めない。

分かってはいましたが、言い訳をして、実行に移せないのもよくない。音階練習やエチュード、地道に続けるようにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイト。

2016-12-08 23:20:08 | 日常
年末年始のバイトが決まった。時間もあるので、ちょうど良かった。一般的な普通の単純作業。若かりし頃そのバイトをしたことがある家人は結構えらい(名古屋弁でしんどい、キツイの意味)と言う。

収入が無いということで、これほど不安を感じるとは思っていませんでしたが、バイトがあると思うと気持ちが落ち着きます。更に交通費がキチンと支払われるのです。バイトでは珍しい。時給は普通ですが、かつてお世話になった塾の待遇のブラックぶりと比較すると、本当にありがたい。こういうことが、モチベーションのアップに繋がります。

今日は、久々に気分が良いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中できず。

2016-12-06 19:21:36 | 日常
昨日から、気持ちは徐々に下り坂。

落ち込んでも仕方ないかと、開き直りモードに切り替えようとしていますが、上手くいきません。

楽しいドラマや料理本を見て、気分転換してみます。

今日は、クリスマスイベントの曲を練習をしました。練習を怠ると音に表れます。体力もいるし、また散歩を再開しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘ音記号。

2016-12-05 23:53:16 | 音楽
弦楽器を二つ練習しています。バイオリンの音域はト音記号ですが、コントラバスは、ヘ音記号。楽譜を読難む瞬間、混乱して、音符を見ながら即反応が出来ない。ヘ音記号の低い音は、楽譜に、カタカナで、ファとか、ミとか、書き込んでいます。更にコントラバスは、ポジション移動が意外に難しい。バイオリンでも苦手。

ずれると、パニックになりそう。
バイオリンでは、E線が高く、G線が低い。逆にコントラバスは、E線が低くてG線が高い。これもポジションでいつも迷う原因の一つだと思う。

言わずもがな、これも練習あるのみです。

音は少しバスらしい響きに近づいた気がします。明日も練習だ。❗️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする