祖父が2年前より強く鼻血が出るとの事で問い合わせがありました。鼻血の量が非常に多く、15分ぐらい鼻血が続くとの事。鼻血のほとんどは鼻の静脈からの出血です。花粉症などで鼻血が出る場合も静脈からの出血です。しかし静脈からの出血はそれほど多く無く、直ぐに止まります。 . . . 本文を読む
昨日は鹿児島健康セミナー 多くの方に参加頂きありがとうございました。 わざわざ、熊本からご夫婦で参加された方もおられ、セミナーを開催している私達も責任の重さを感じます。 出来れば良いものを持って帰って頂きたい。 参加して良かったと思って頂きたい。 セミナー終了後もご自身の健康についての質問もあり、とっても喜んで頂きました。 . . . 本文を読む
私の友人の一人にとても誠実な人がいました。 最近、あまり付き合いがなかったのですが、その友人の話が人づてに聞こえてきました。 その人は“うそつき”で、あの人の話は信用できない。 人を騙すような事を平気で言っている。 私には信じられませんでした。 昔の彼からは信じられません。 何が人を変えたのか。 . . . 本文を読む
それぞれの国で多い病気を、国民の死亡原因の上位3つを「3大死因」として取り上げています。 全世界での死因の1位は断トツで細菌やウイルスによる感染症です。そして2位心臓病、3位がん、4位脳卒中です。それでは日本の場合はどうか。 1位がん(年間死亡者数約34万人)、2位心臓病(約18万人)、3位脳卒中(約13万人)です。 . . . 本文を読む
健康診断では心電図を使い、不整脈を計測します。 しかし、より正確に測定するためには、24時間の経過を測定するホルター心電図を使います。 24時間かけ、不整脈の発生頻度、どのような事で起きているかを観ます。 薬剤治療にはナトリウムチャンネル遮断薬、ベータ遮断薬、カルシウムチャンネル遮断薬、カルシウム拮抗剤等が一般的に使われます。 . . . 本文を読む
不整脈とは一定のリズムで脈拍をうっている心臓が、不規則にとぶ、遅くなる、早くなる、乱れるといった状態の総称です。 脈拍が速くな頻脈性不整脈、脈拍が遅くなる除脈性不整脈、脈拍が不規則になる期外収縮とあります。 その中で怖いのは、脈拍が速くなる頻脈性不整脈 . . . 本文を読む
昨日大連から帰ってきました。 今回は11日に出発して14日の帰国、短期間の大連行きです。 しかし、今回の大連では大変充実した、実のあるものでした。 色々、私たち日本人では気の付かない、ビジネスに対する貴重なアドバイスを頂きました。 . . . 本文を読む
今日、中古車販売をしている友人が、中古車を50万均一で売る商売を始めます。 コミコミ50万円です。 何ケ月も前から準備して、今日12時からグランドオープン。 経費込み、50万円で全て含んでの販売ですので、仕入れには相当苦労したと言います。 . . . 本文を読む
骨髄移植後には、多くの患者で、皮膚炎や下痢、黄疸(おうだん)などの症状が出ます。それは提供者(ドナー)の白血球が、患者の全身の細胞を異物とみなして攻撃しているためです。
免疫とは本来、自分の身体を細菌やウイルスから守ってくれているもので、異物に対しても攻撃を行います。 例えば、傷口に牛肉を付けても、自分の身体の一部とならないのは、免疫が異物を排除するためです。 . . . 本文を読む
最近肺炎で亡くなる方が増えているとのこと。 肺炎の予防接種はした方が良いのでしょうか?との問い合わせがたびたびあります。 「肺炎球菌ワクチン」は70歳以上高齢者の方の肺炎の一番の原因病原体「肺炎球菌」という細菌を狙った予防ワクチンです。 . . . 本文を読む