B型 ダイアリー

趣味やライフスタイルで思った事を何気に残してます。

色んな情報が共有できるとイイなぁ   (*^▽^*)ょろ♪

ヘッドライクリア

2015年02月01日 | Car
古くなった2ndCar@ステラ号のメンテナンスをしました。

と言っても洗車+αですが・・・

以前から気になってたヘッドライトの黄ばみ(焼き付き?)

息子が買ったきてた「ヘッドライトクリア」を塗ってゴシゴシ

少しわかりずらいけどスッキリ
処置前

処置後


フォグライトカバーの差は歴然ですよ!
処置前

処理後


ちなみにこれが活躍してくれた液体コンパウンド?


これ見るとキレイになったことが実感できますよね

寒い日の洗車

2015年01月11日 | Car
休日を有効に使おうと早朝から洗車しました。

日の出から直ぐの凍結ボディは氷と共に汚れも流れてイイ感じ



しかし、寒いのなんのって・・・(笑)

ふき取りに関しては、残った水分が凍るので時間が掛りました



もう、これからはこんな事しないと思います(笑)

年末大洗車

2014年12月30日 | Car
今春からの相棒、GTIくんの年末大洗車をしました。

1か月ほど前にもプチ大洗車したけど、締めくくりとして・・・(笑)

ボディ、ウインドウの下地づくりに3時間

ホイール含めオールコーティングに3時間

計6時間強の大洗車は疲れたけど、ピカピカで気持ちイイ




それにしても、息子にあげた旧相棒のアウトバックくん
手入れも滞ってて可愛そう、洗車してあげたい気持ちで
いっぱいだけど、しっかり手入れもさせないと・・・

と考えてた時にGTIくんのドアでガツリと失態



大切にしてきたのに、やっちまった

錆びる場所じゃないことが幸い、ペンで補修します

ホイールメンテナンス

2014年08月31日 | Car
GTI号のホイールメンテナンスをしました。

前回から4ヶ月ぶり、今回はホイール取っぱずしちゃいました



内側までムラなくキレイにできるからこの方が楽ちん♪

汚れたキャリパーもラクラク洗浄


んっ!いくら共用とはいえ、同じパーツを多く使ってる〇udiさん
安全装置もOPの割に、車体価格の差に開きが大きいんですが・・・?

タイヤコーティングもして、ガチャリンこ


さすが工業国「ドイツ」

日本の工具入れは袋状態だけど、専用のスペースに収まるように作られてます


これだと紛失しないですよね。


初めての警告

2014年08月26日 | Car
GTIくん納車して初めての警告灯

インパネの液晶には「ガソリン残量低下、走行可能距離55km」と表示が

ふむふむ、素晴らしいアナウンスじゃないですか!
※撮影時はすでに表示が戻ってましたが・・・




ちなみにナビ画面にはこんな表示が


何て優しい機能、連動していることが素晴しい

ちなみに「はい」を選択するとGS検索も始まるという
・・・当たり前か(笑)

知らない土地でうっかりこんな場面に遭遇した時も安心できますね。

TVキャンセラー

2014年06月12日 | Car
KUFATECのTVキャンセラーを買いました



国産ナビと違って、GTIくんは走行中のTV、DVD視聴ができないよう制御されてて、
このプログラムをキャンセルする為には専用のパーツが必要だったんです、、、

セッティングは簡単で、ODBIIポートにコネクタを差し込みLED点灯を確認
LEDが消灯すればコーディング完了。

 

後は、ODBIIポートからケーブルを抜けばプログラム書換えが終了です。

わずか数分の作業後、再起動すると走行中でもTVなどが映ります

あくまでも、同乗者のために・・・

こんなプログラム自分で組めたら、きっとお金持ちになれるんでしょうね


原因発見

2014年05月11日 | Car
年末から不調だったアウトバック号のリアデフォッガーですが
ついに故障原因を発見しました。

ボディーとリアゲートを繋いでるバッキンを剥すと


何と、「プツン」とイッってました

ちなみにリアウインドワイパーも終わってました

トランク開閉で可動する部分なので配線劣化したんでしょう

しかし、ここの配線は余裕度が全くなくて補修も厳しい

とりあえず、ボディー側とトランク側の配線を引き出して

手持ちのケーブルで圧着して継ぎ足してみました。


補修で使うことはできるようになったけど、黒いパッキンの中も

窮屈だし、配線の張り具合からしても、きっと長くは持たないハズ、、、

補修グッズを見繕って時間が有るときにキッチリ修理しなきゃ




(続)ノーマルモード

2014年04月23日 | Car
またまた車記事でごめんなさい、、、

今日の通勤(10km)では、驚くほど燃費が伸びてました



今まで使ってたエコモードでは、一度も出たことがない燃費

今更ですが、このエコモードってどこにメリットが有るんだろ?

暇なときに勉強してみようと思います(笑)

ノーマルモード

2014年04月20日 | Car
このところ休日になるとばかりでインドア的な記事が続いてます。

「ノーマルモードって何?」 的なタイトルですよね(笑)

運転モードのことですが、GTIくんの運転モードは種類が多く
”スポーツ,エコ,コンフォート,ノーマル,カスタム”の5種類が有ります。

1000km超えるまでアクセル踏み込むこともなく、ひたすらエコモードで
走ってましたが、ノーマルモードに切り替えて走ってみました

感じ取れるトルクアップ、コーナリングライトの点灯が明らかな違い、、、

試乗車では点灯してた筈のコーナリングライトが点かないので、
ディーラーに見せようと思ってたけど、そぉ言うことでしたか!

で、燃費計を見てみると・・・


通勤までの10kmを少し乱暴に乗ってもエコモードと変わらない燃費

長距離運転では変わるかもしれないけど、これならノーマルモードでイイや
慣らし期間中は試してない機能が多かったので、日々発見がありそうです。