前日の夕焼けはとても美しいもので、ネットにも夕焼け画像が溢れていました。
当然、翌日は爽やかな秋晴れを確信して飛騨まで足を伸ばす予定でした。
而して翌朝はどす黒い雨雲が垂れ込め今にも降り出しそう。
単車は走らせたいけれども飛騨までの遠出は止めておきます。
あんまり行った事の無い方向を目指して舵を切って行くと高岡に辿り着きました。
そう言えばこの大仏も 何年ぶりかしらん。
「日本三大佛」なのだそうで・・・。
奈良・鎌倉は確定だけれども三番目がちと怪しい。
まあ、しっかり表記してるんやし、そうゆう事にしておこう。
この街。銅器の街なので、辻々にかようなオブジェがあったり。
なかなか愉しい。
高岡は太平洋戦争当時の空襲に遭っていないので、古い町並みが彼方此方に残っている。
金屋町は鋳物師の町「千本格子の家並み」
趣のある佇まい。
もう一つは商人町の山町筋「土蔵造りの町並み」
1900年にあった大火の復興に
耐火建築の土蔵造りの主屋が競って建てられたのが町並みの起こりという事らしい。
殆どは保存されているだけみたいだけど、
中には現役で使ってるところもあるみたいだ。
質屋ってステキだなぁ・・・。
中には煉瓦造りの洒落た建物もある。
元富山銀行本店の建物。らしい。
二時間くらい彼方此方彷徨ったし、
小雨が降って来たし、
そろそろ撤収致しまする。
帰り道に遅いランチ。
ん十年ぶりの支那そば屋。
熱いものが美味しい季節になりました。
何とか大降りに遭わずに帰宅
今回の総走行距離:61.4km