見出し画像

風旅ブログ

マルタイ 棒ラーメン

九州豚骨ラーメンの味を初めて知ったのは、
インスタント袋麺だった。1980年代あたりの事だったと思う。
地元で豚骨ラーメンを提供している店は殆ど無かった。「南京千両」さんが孤軍奮闘していたように記憶している。
今では此処富山でも九州豚骨ラーメンは珍しくは無くなったけど、九州豚骨ラーメンの味を知った袋麺の九州豚骨ラーメンは時々無性に食べたくなるアイテムなんだわ。
そんな袋麺の九州豚骨ラーメンの中でも、この即席マルタイラーメンは異色。
昭和34年に発売した即席棒状めんのパイオニア商品って事なので、
「65th」ボクと同じ齢の65歳なんだわ。

販売元は本場九州の福岡。
このダサかわいいパッケージがなんともイイよねぇ!

棒ラーメンって事で、生麺タイプの乾麺は棒状
ちょっと黄ばんだソーメンを想像していただけば「ソレ!」です。
とってもコンパクトになるので、一時キャンプツーリングに行く時には必ず携行していた頃がありました。
同じ即席めんでも携行性が抜群なのでした。

麺茹で時間は3分
お湯の量が450㏄なので丼に入れるとスープはちょっと少な目に見える。
めんはノンフライ・ノンスチーム製法で仕上げた、生めんに近い風味のストレートめんです。との事です。
ノンフライ・ノンスチームってどうやって加熱乾燥してるんだろう??
揚げてない、蒸してないなら茹でてるって事なのかなぁ??

写真を撮る前にひと口食べてしまったので、
ちょっとトッピングが崩れてしまっていますが
トッピングにネギ・チャーシュー・メンマと紅ショウガを載せました。
九州豚骨ラーメンにはやっぱり紅ショウガが欲しいのです。

マルタイは、スープはポークとチキンをベースにした風味豊かなあっさりしょうゆ味です。って言っていますが、あっさりって言ってもさっぱりでは無くて、けっこうなとろみがあります。調べてみると 納豆のネバネバ成分 のポリグルタミン酸 を味を調えるために使ってるようです。

マルタイ棒ラーメンのHPがありました。

コレ
時々思い出してどうしても食べたくなる微妙な味なんです。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「偏食自慢」カテゴリーもっと見る