UNITED BEES
Master Plan2013
Vertical Type
昨年から使いだしたこの手帳は10月始まりだ。
従って、一足先に今日から2013年の手帳を使い始めた。
10月から12月の三ヶ月間はダブるので、2013年の手帳を持ち歩き、事務所に置いている2012年の手帳に転記する感じとなる。
この手帳は、主要な内容は、月間のページ、週間のページ、メモから構成されている。
気に入っているのは、週間ページで、一日が、AM6:00から翌AM6:00のバーチカルになっているところだ。
バーチカルの手帳はあるけど、24時間表記のバーチカルはなかなかない。
今年は悩んだ末に、A5サイズからB6サイズに変えてみた。
Master Plan2013
Vertical Type
昨年から使いだしたこの手帳は10月始まりだ。
従って、一足先に今日から2013年の手帳を使い始めた。
10月から12月の三ヶ月間はダブるので、2013年の手帳を持ち歩き、事務所に置いている2012年の手帳に転記する感じとなる。
この手帳は、主要な内容は、月間のページ、週間のページ、メモから構成されている。
気に入っているのは、週間ページで、一日が、AM6:00から翌AM6:00のバーチカルになっているところだ。
バーチカルの手帳はあるけど、24時間表記のバーチカルはなかなかない。
今年は悩んだ末に、A5サイズからB6サイズに変えてみた。
MONO smart
消しゴムと言えばトンボ鉛筆のMONO消しゴム。
A/B罫ノート用5.5mm薄型の消しゴムだ。
消しゴムとしては完成されている製品だけど、サイズ展開を図る事で、まだまだニッチな需要がある気がする。
消しゴムと言えばトンボ鉛筆のMONO消しゴム。
A/B罫ノート用5.5mm薄型の消しゴムだ。
消しゴムとしては完成されている製品だけど、サイズ展開を図る事で、まだまだニッチな需要がある気がする。
LEITZの2穴パンチ
LEITZは、ドイツの文具メーカーだ。
このパンチは、質実剛健ながら、曲面が多用されており、飽きのこないフォルムだ。
用紙のゲージガイドが厚みがあり、合わせやすい。
このパンチに慣れると、他のパンチが使いにくいことこの上ない。
LEITZは、ドイツの文具メーカーだ。
このパンチは、質実剛健ながら、曲面が多用されており、飽きのこないフォルムだ。
用紙のゲージガイドが厚みがあり、合わせやすい。
このパンチに慣れると、他のパンチが使いにくいことこの上ない。
Cornell Method Note
アメリカのコーネル大学で開発されたノートシステム。
「ノートエリア」と「キーワードエリア」と「サマリーエリア」の3つにエリアが分かれている。
方眼ノートのノートエリアには授業や会議の内容を書き込む
その左側のキーワードエリアには、重要なキーワード、疑問点を書き出す。
下側のサマリーエリアには、ページ毎の要約を書き入れる。
理解と分析を促し、復習や、見返した際の行動力につながる。
何に使おうか思案中。
アメリカのコーネル大学で開発されたノートシステム。
「ノートエリア」と「キーワードエリア」と「サマリーエリア」の3つにエリアが分かれている。
方眼ノートのノートエリアには授業や会議の内容を書き込む
その左側のキーワードエリアには、重要なキーワード、疑問点を書き出す。
下側のサマリーエリアには、ページ毎の要約を書き入れる。
理解と分析を促し、復習や、見返した際の行動力につながる。
何に使おうか思案中。
10月始まりの2013年度手帳
早々と10月始まりの2013年度手帳を購入した。
昨年は9月18日に購入しているので、昨年よりも1ヶ月以上も早く購入したことになる。
今回、A5版からB6版にダウンサイジングしてみた。
月間予定と、24時間表記のバーチカル週間予定で管理できる。
とりあえず10月以降の年内の予定を書き写した。
毎年、新しい手帳を購入するとワクワクする。
早々と10月始まりの2013年度手帳を購入した。
昨年は9月18日に購入しているので、昨年よりも1ヶ月以上も早く購入したことになる。
今回、A5版からB6版にダウンサイジングしてみた。
月間予定と、24時間表記のバーチカル週間予定で管理できる。
とりあえず10月以降の年内の予定を書き写した。
毎年、新しい手帳を購入するとワクワクする。
KOKUYO
DOTLINERスタンプのり
いわゆるテープのり。
テープのりも色んな種類が出ているが、このドットライナーは、のりがドット状になっていて、「のり」が塗りやすい。
スタンプの用に、カシャッと本体を下に押す事で、特定の場所にスタンプの如くのりを塗る事ができる。
これに使い慣れると他のは使いにくく感じる。
DOTLINERスタンプのり
いわゆるテープのり。
テープのりも色んな種類が出ているが、このドットライナーは、のりがドット状になっていて、「のり」が塗りやすい。
スタンプの用に、カシャッと本体を下に押す事で、特定の場所にスタンプの如くのりを塗る事ができる。
これに使い慣れると他のは使いにくく感じる。
SAILOR GENTLE INK
常盤松
いわゆる深緑色だ。
なかなか味わい深い色で濃淡のグラデーションが綺麗。
SAILOR PROFITの万年筆にインクを入れて、仕事上のメモ書きに使用している。
常盤松
いわゆる深緑色だ。
なかなか味わい深い色で濃淡のグラデーションが綺麗。
SAILOR PROFITの万年筆にインクを入れて、仕事上のメモ書きに使用している。