自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

蓬莱山(大津市) 後半

2015年06月19日 | 山歩き/滋賀県
打見山到着 標高1100m 到着時間11:23分 
 
トイレをする為にロープウェイの駅に入ったんだけど、ここには暖房器具があってめっちゃ幸せな気分になれた
ここは天国かぁ~
その結果、チョイ悪オヤジはここの食堂でお昼をとる事にするガハ ホントに寒いのはダメなんだってトホホ
職人オヤジにも中で食べようと誘ったんだけど、外の打見山展望台で食べるとの事スゴイよてか職人オヤジこんなに寒いのに・・・
半袖来てるんだもんなオドロキ

 
そして注文した温かいラーメンと近江牛コロッケ 寒い時には温かい汁ものが良いよね

窓から外を見ると・・・・・・


職人オヤジが展望台で体震えながら食べてるではないか~ ご飯を用意して来たから食べたいのは分かるけど・・・
ごめん~俺は絶対無理 
食堂でご飯食べた後も外に出たくなかったもんな~
もぉ~ロープウェイ乗って下界におりてぇ~よぉ~

てか視界不良で何も見えないwww


しかしだんだんガスが取れ来て、何となく見えて来た 大津と守山を結ぶ琵琶湖大橋も分かるね
琵琶湖から『今年はまだ琵琶一きてね~ぞぉ~』って言われてるような気がするね

さぁ~お腹もいっぱいになった事だし寒いの我慢して蓬莱山に向けて出発

ここからは暫くスキー場を歩くんだけど、蓬莱山までリフトも動いている・・・リフト乗りて~

 
チョイ悪オヤジ登山部のメンバーの一人大ちゃん すっげ~山を堪能してんじゃん

と言う事で・・・

 
チョイ悪も挑戦してみるが・・・うう~つらい~早く~写真を撮ってくれ~って感じだったよw
てかさ俺が弱ぞうなんじゃなくて、持って来たお昼ご飯を食べて無いからザックが重くて辛いんだからな
イイワケイイワケ


蓬莱山はあの丘の上だと思うのだが・・・山の全貌が見えないからよく分かんない

 ここには黄色の水仙が一面に咲くみたいなんだけど・・
既に終わってるって感じだな 前回群馬の榛名山走った時に見た水仙と同じなんだろうね マジで見たかった


比良大神奥宮社に到着

 
みんなでお参りを済ませて最後の坂を登る。

そして・・・


ダブルオヤジでやったね~!ポーズ

 
みんなで三角点撮影 鐘もあったから鳴らしとけ

 周りの景色見ても何にも見えないけど、
方角石を少し見て勉強する


蓬莱山山頂 標高1174m 到着時間13:02分 お疲れ様でした~


普段はこんな風に絶景が見えるらしいが・・・


∑(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!  
今日は辛さを我慢した後のご褒美が無い 
まさに幻のパノラマになっちゃったね



さぁ~帰ろうぜ 撤収撤収・・・えええええ・・・え 
まだこの先に進むって~ マジかよ
職人オヤジがリサーチした所によると、この先には少女郎ヶ池がありそこがまた落ち着く所らしいんがだfmfmってよく分かったけど今度にしよ~よ~

 
と言う事で先に進む事になる 琵琶湖が見え隠れしてるがハッキリ見えない
普段は相当景色がいいんだろうな~

 おおおぉぉぉぉぉ~
早くも少女郎ヶ池に到着かぁ~
・・・そんな訳無いわなただの水溜りだよ

 
最初はスッゴイ急な降り坂で足元取られる感じだけど、言うっても降りだから楽チン・・・
・・・しかし帰りは強烈な坂って事だよね ダメだ今は考えないようにしよう


ここが噂の高島トレイルの一部かどうかは知らないが、尾根道が綺麗だね 

 
ようやく少女郎ヶ池の看板が現れる。ここを右に曲がり暫く進むと池到着。13:27分。
池の由来が気になる方は写真の説明をアップにして読んで下さい。

 
ここでご飯を食べてるパーティーがいましたね天気の日は最高じゃないかな
さぁ~帰ろう 撤収~~~~~~~
しかしここから蓬莱山山頂まで戻る最後の坂がなかなか辛かったね

 みんなを説得して帰りは蓬莱山からリフトで打見山まで戻り・・・
ロープウェイ乗り場にみんなを説得する事に成功 乗車定員121名の巨大なゴンドラに乗り込むよ~

 
動くまでは・゜・☆★┣¨キ┣¨キ☆・゜・したけど・・・


いざ動き出すと急勾配に降って行くからなかなかスリル満点


辛かった登山道がチラチラ見える ロープウェイの便利さもスゴイが、ここを足で登って来た俺達もすごいよ

(〃^∇^)oお疲れさま~  到着時間15:27分。 寒かったけどいい思い出になったね
さぁ~みんなで守山のお風呂行くぞぉ~

  



 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。