自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

近江富士からのトレイルに挑戦!しかし山の魔物に捕まる・・・

2018年04月27日 | 山歩き/滋賀県
さぁ〜!今回は5年弱ぶりの三上山(近江富士)への挑戦
今回はただ登るだけでは芸が無いから、ヤマップで人の行った後を参考にトレイルで尾根歩きをする事に決定

三上山は一回登った山だし、トレイルもそんな長く無いし、ヤマップで他の人が歩いた道を辿れば何とかなるだろうとその他のリサーチはせずに三上山に向かう

山歩きは全く問題なかったが、トレイル最後の妙光寺山を登った後に・・・何故か・・・気が付かない間にGPSが止まっていて
まさかGPSが止まってると思わなかったからそのまま道がよく分からない森をさまよいながら歩く事になる・・・

何回もヤマップの地図を確認するが、自分の青いマークが動いていない事に気がつく
おまけに暫くすると自分の青丸印が下界の線路の上に光りだす

あり得ない状態にチョイ悪オヤジは一つの決断をする
果たしてその決断とは・・・・・



前回は表登山口から登り、民家奥にある裏登山口に降りて来たが、今回は逆で裏登山口から登りはじめます。
登山口の柵をしっかり締めて山歩き開始 10:33分


《魚釣岩》昔こんな所まで琵琶湖のがあったと書かれてる石です。


山を見ても分かる通り、イキナリ急な上り坂から始まります。

まず道の分岐点が現れます。
この道を歩くと裏登山道に続く道ですね 5年前にリサーチした事をまだ覚えてるよ


暫く歩くと、妙見堂跡に続く石の階段が現れます。
階段登りは意外とシンドイからゆっくりゆっくり一段づつ噛み締めて歩きます。


《妙見堂跡》に到着。10:44分

また分かれ道が現れます。
三上山山頂って書いてある看板が整備されてるから全く焦りません


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! いよいよ割れ岩に到着した感じだね
勿論挑戦したいが・・・体が大きくなってるから不安だなぁ〜(°◇°;)

俺の前に相棒が難なく入った姿を見てチラチラ
俺も入れるなぁ~と実感するねo(*^▽^*)o ゲラゲラゲラ


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 何とか入れたわヾ(;´▽`A``アセアセ


マヂオモ━━(*´∀`*b)━━シロイ!!!!
割れ岩を通れたら何かご利益あるといいのになぁ~

さぁ~またまた別れ道
左は楽 右は急坂って書いてあって相棒が
「私は左に行くからチョイ悪は右に行って!」と言うから俺はシブシブ右に歩きだす。


別れて歩いて思ったが・・・ 絶対に右の方が緩やかだよぉ〜(v^ー°) ヤッタネ
ハズレくじを引いたのは完全にお・ま・え!だよΨ( ̄∀ ̄)Ψケケケ


頂上では無いが、見晴らしの良い所にデター!


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
偶然!俺の後ろに飛行機雲がぁ〜! イヤ〜俺って持ってるね〜


マイペース登山! 高い山じゃ無いから慌てない〜慌てない〜


滋賀の山は琵琶湖が見えるから、景色がスッゴイダイナミックで見ていても飽きないね

新緑の森で木々とたわむれてみよう。
木のパワーと森の静けさが感じられる。

デカイ岩を登った先には・・・


三上山展望台が待ってました。11:31分
5年前にも言ったが・・・・・
三上山山頂から見る眺めは絶景 正面には緩やかな稜線
その手前に巨大な琵琶湖 眼下には野洲の街が広がっているね





大岩にタッチ! 奥宮でお参りして、ちょっと奥に進んだ山頂に向かいます。

三上山山頂到着。432m 11:37分
山頂の広場でみんな少し早い昼食を食べていましたね。
俺たちは今からトレイルだからそのまま先を急ぎます。


ここからは一気に下って行きます。
念の為に何回もYAMAP地図のGPSで自分を確認しながら歩きます。
森だけど、しっかり道とピンクの案内テープが付いてます。

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
木に木が刺さってるように見えますね〜w( ̄Д ̄ w


この分かれ道で左に進みます。

静かな森の中で、色んな物に驚き感動して楽しんでます。
山は忘れかけてた子供心を思い出させてくれます。


やがて森の中から一気に太陽さんが目の前に現れトレイル道も出てきました〜
なんだろうね~開放的な気持ちとワクワク感で胸いっぱいになります


目の前に見える1本道を心ゆくまで歩く。

《山》〜!知ってます(⌒_⌒; タラタラ


後ろを振り向くと近江富士!
何度も何度も振り返りたくなる不思議な魔力を持った山です


緑の中にピンクが映えてますね〜!


こだわりの贅沢な時間を過ごす。


山人生の心に深く刻み込まれる山歩き。


山を歩いてリラックスする。
日頃のストレス・疲れを山に置いてこよう!



オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
巨大な岩のトンネル出現 俺の心に火をつけるね〜本当に楽しいわ



でっかい石に上り、でっかい山並みを一望する。


ズ〜っと前から見えてた岩に到着。
しかしここはスル~ 何故かって・・・腹が減り過ぎでお昼ご飯を食べる場所を探してるんだよw


心ゆくまで岩場を楽しみます。
まさに岩だらけの尾根道。 体全体で近江大自然を感じます。


東光寺日陽山到着。12:41分


急坂をゆっくり登って〜 良い風が吹く場所をゲットして昼食タイム〜

まずはキンキンに冷やした飲み物で乾杯〜!
マジオイ━━(*´∀`*b)━━シィ!!!! やめられまへんなぁ~


そして今日はレモンペッパー味のトンテキ! ワイルドだねぇ~!
蓋をしてジックリ弱火で焼き始めます。


焼けるまでは《極旨いなり》 揚げにしみた味が濃厚でホントに美味いわぁ〜!


ジャー━━━━ (*゚∀) (∀゚*)━━━━━━ン!!!!!!!!!!!!
先ほど焼いたトンテキが美味しそうな匂いと共に出来上がり〜

豪快に肉にかぶり付きます〜
ドォ〜ダ〜ワイルドだろぉ〜!

食事の後はホットコーヒーでホッとタイム〜
コーヒー飲みながら今まで歩いて来た尾根道と近江富士を眺める


さぁ!今から木の生い茂る尾根道に入ります。

東光寺不動山到着。260m 13:40分


更に森の中を前進します。
赤とかピンクの案内テープが木と枝にぶら下げてあるから安心です(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

《妙光寺山》到着。267m 13:50分
ここで他の人が歩いたYAMAP地図自分の場所の青いマークと妙光寺山山頂を確認すると、他の人はこの先に進んでる事になってる。
今ままでYAMAPを使っていて間違いがなかったから、何の疑問も持たずに先に進む事にする。


YAMAP地図を確認すると更に進む事になってるが、ここからは明らかに登山道が付いて無いw
しかも辺り一面の山肌の土はイノシシに掘られたように荒れている
でもよく見ると赤や黄色の道路案内テープが辛うじて木にぶら下がっている・・・でも森の枝が生い茂り、前に進むのが容易ではない
ここでYAMAP地図を確認すると動いていないような気がするん~おかしいな
さぁ~!どうする~チョイ悪オヤジ~

そして・・・
数十分何とか進んだ所で自分のGPSのマークが下界の線路の上に飛んでる事に気が付く!
ま・マズイ・・・

今まで1度も無かったがYAMAPのGPSが効いていないw マジで焦ったねw
ここでチョイ悪オヤジ決断
先程の妙光寺山まで一旦戻る事にする。
ここは《重要なポイント》でしたね〜


妙光寺山頂上に戻ると、
5人のおじさん・おばさんパーティーが休んでいたから、今までの事を話してみると・・・・・
「ここから先は普通は行かないよ!狐にでも騙されたんじゃないか~」と皆さんに笑われる。
下に下りるには、少し戻って妙光寺山磨崖仏方面に降りると言う事を聞く。
てか、人が居て安心したよ〜o( ̄Д ̄o) フゥ〜

何かあるが更に進む。


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
妙光寺山磨崖仏だぁ〜 
スゲェー! 俺たちにこれを見せたかったんじゃないかぁ〜



説明を読むと、妙光寺山磨崖仏は鎌倉時代の物で履物を履いてるから珍しいとの事。


無事に妙光寺山磨崖仏入り口に着いたぁ〜


しかし不思議な体験をしたなぁ〜
ここでYAMAPを確認すると、GPSの自分の位置が正確な場所に戻っています
ここからは道路に出て、地図上の薄いブルーの後をたどりながら駐車場に戻る感じですね。
トレイルに付き物の道路歩きだが、駐車場まで遠かったなぁ〜(´ヘ`;)とほほ・・


またまた不思議なんだが、道路から駐車場までの道もYAMAP地図とGPSは動いていたが、
最後に記録を見てみると妙光寺山頂上で山記録は終わっているんだよなぁ〜( ̄ー ̄;? ヒヤリ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。