自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

金糞岳・白倉岳(長浜市) 

2015年12月17日 | 山歩き/滋賀県
さぁ~12月に入り天気の悪い日が続いている感じだが、まぁ~今年は気温が高い
ようやく週末マークが出ていたから、前々から気になっていた金糞岳から白倉岳への縦走に行く事にする。

晩秋の日帰り低山歩きへレッツGO-

登山道に向かう時に遠くから二つの山が見えましたね 改めて気合いを入れる

 クマ出没注意!の看板かと思ったら、ゴミ捨て許さん!か~w
確かにこの辺りの道路にはゴミが多かったですね

 
白龍神社でお参りして今日の無事をお願いする。
そしてここの水がいいと書いてあったから、空のペットボトルに水をいっぱいくんで持って行く事にする。

 
高山 キャンプ場に到着。ここからも登山口があり金糞岳に登れるみたいだが、そのまま車で林道を走る



しばらく車で登ってると・・・

 
自転車で激坂林道を登ってるサイクリストを発見!(っ`・ω・´)っフレーフレー!!!

 
鳥越峠に到着。 ここから少し下ると登山口に到着。

 
山に入る準備をして登山開始 10:51分。
いつもはチョイ悪オヤジがリサーチするんだけど、今回は相棒がリサーチをしてくれたから安心して山に登れる

今日も山とひとつになって、いっぱい遊ぶぞ~


暫く進むと道に迷いやすい所に遭遇 
道案内版も真っ二つに割れていてよく分からない 取りあえず看板を繋ぎ合わせて進む事にする

 
看板らしき物があるが・・・・ほとんど粉々に粉砕されているw
季節的にほとんどの植物が枯れている中、一つだけ赤く残ってました
厳しい環境に生きるから伝わる神々しい生命力

 早くも頂上まで35分の看板が出てきた。
時間の所が何回も書き換えられているのが気になるけどねチラチラ

 切り通しを歩く
初めて来たのに、どことなく懐かしさを感じる!

 ここで今日最初の他の登山者とすれ違う。
駐車場に停めてあった岐阜ナンバーの人だなチラチラ 
すれ違いざまに少し話をしてみると、上にはまだご夫婦が1組いらっしゃるらしいfmfm

 
この辺りで1発クマよけで火薬銃をぶっ放す パンパン

そして・・・


見通しの良い場所に出てくる


削られた悲しい100名山 伊吹山もハッキリ見えます。


どこまでも続く山々を見てると、全ての山を歩きたいと思ってしまう。


金糞岳頂上到着。 12:00 思ってたより開けてました。
地元の人が整備してくれてるんだね ((( ̄▼ ̄ノ ドモドモ!! ((*_ _ ぺこっっ★


ここまではお散歩登山って感じだな 今日も自由と開放感を堪能

 さぁ~山ごはんと言いたい所だったが、
金糞岳の景色が今一つと言う事でお隣の絶景ポイント白倉岳まで縦走する事にする。


歩き出して直ぐに眼下に絶景が広がります 天使の梯子も見えます・・・天使は見えないけどね


福井側も数々の山が見えます 岐阜の人が、「冠山とか綺麗に見えるよ!」と言っていたが・・・どれが冠山か全くわかんね~よwww

 目の前の山が白倉岳だなチラチラ

一旦下って、また登りになると・・・・

 
岩場が現れテンションアゲアゲのチョイ悪オヤジ

 
ちょっとした岩場がチョイ悪オヤジを迎えてくれる。

 こういうの大好きだからゆっくりじっくり慎重に楽しむよぉ~


後ろを振り返ると金糞岳と、ここまで歩いてきた道がよく見えるね


途中、すっごいデッカイパンみたいなキノコが木に生えてたねビックリ
どっから見ても安全には見えないからそのまま放置する

 
白倉岳頂上到着。 12:34分。


今日も山頂の見晴らしが素晴らしい景色に出会えたね


金糞岳も白倉岳も見所満載です

 
松本から今朝出発して来られたご夫婦と遭遇。何でもここに登った理由は、今まで登った事がなく、尚且つ面白い山を探していたらここが出てきた!と言ってたね。



さぁ~ここで山ごはん

 いつもなら下町のナポレオンと行きたいところだが
滋賀のコンビニには売っていなくて仕方なく宝焼酎を購入したが・・・やっぱりダメだったねトホホ

 
今日のメニューは時間もなかったから、おいなりさんと宮崎地鶏とカレーヌードル
とっておきの1日は開放感いっぱいの山歩きと、おいしいごはんで決まりだね
意外と量が多くて食べれなかったわ

  
下山開始。13:09分 帰りの下りの厳しい所は、相棒のザックかついで下るチョイ悪オヤジ

 再び金糞岳に到着。 13:34分。

 
最後の坂を下りきって登山口到着。14:04分。

 
今日も良い山歩きが出来て、大変満足でした~




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。