自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

焼岳 日本百名山!(松本市・高山市)

2018年06月25日 | 山歩き/長野県
日頃のストレスが溜まり高い山!デカイ山!に登りたくて今回は焼岳をチョイス

山仲間のモン吉さんのYAMAP記録を読み直すと新中の湯ルートからピストンで6時間30分かかってたから、気合いを入れて登山口に向かう
YAMAP記録によると7時に登山口に到着するが駐車スペースが一杯で更に車で上まで上って11号カーブ付近に停めたと書いてあった。
俺が1号カーブに着いたのが9:00 遅www
これは登山口駐車スペースには車を置く事は完全に無理だと判断しながら坂を上がり10号カーブを曲がって暫く進むと道路枠にスペースを見つけて駐車。


登山口まで歩いて行くと予想通り車でいっぱいでしたヾ(;´▽`A``アセアセ
さぁ〜行くぞぉ〜身体中ストレスいっぱいの中
北アルプスの醍醐味を身体中で味わって 悪いストレスをぶっ飛ばしてやるぜ〜v(。・ω・。)ィェィ♪


登山口の控えめな標識。 新中の湯コースからサックっと行っちゃいましょう!

駐車場の道路より穂高を望む
ここからの景色だけでも十分満足できるよね。あはっ♪(^∇^*)*^∇^) あはっ♪


焼岳は噴気活動が盛んな活動中の活火山です。
現在は噴火レベル《1》です。



行き当たりばったりの焼岳ピストン登山!どうなる〜⁉︎

このルートでの有名な廃車が出て来ました。
結構、皆さんこの写真を撮ってるので俺もアップ😅


立派なブナの木が登山道脇にそびえ立っていたので、、、 パワーをいただく


壊れてる木道があるから渡る時に注意する 森の中は結構急登な場所もあり、既に心臓バクバクです
深い森の中・・・俺一人・・・
今日の山旅も俺のマウントメモリーに刻んでいく


木の脚みたいに見えるわ〜 ご立派ご立派

肩に引っ掛けていた自撮り棒〜
落下してぶっ壊れるwww ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
手で持たないからバチが当たったんだな。゜゜(´□`。)°゜。ショック


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
目の前に大きな山が現れた〜 アレが焼岳か〜


久し振りに大きな荒々しい岩山を見てテンション上がるわ〜


焼岳!新緑!チョイ悪オヤジ!最高のトリプルコンビだぁ〜!
ベンチに座ってたおじさんに写真お願いしたら連写で40枚くらい同じ写真撮られたわw( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~


さぁ〜ここから大変そうだにぃ〜 ここをクリアしないと絶景には会えないからね〜 (>□<)だよねぇ〜~

後ろから何かに見られてる感じがしたから振り返ると霞沢岳だ〜


上ばっかり見て歩くと石で足ひねるから注意してね〜
目の前の山は南峰だと思うが、 斜面より出っ張ってるから
上から岩とかが落ちて来そうだよね〜 ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ


蒸気が噴出しているのが見えるぞぉ〜


まだ残雪が残ってました。当たり前だけど(⌒_⌒; 冬の雪と同じ冷たさだぁ〜

コルに到着した。
焼岳南峰!立ち入り禁止になってました


どぉ〜だぁ〜!この景色最高でしょ!
かつての噴火口だった所に出来た正賀池から右の噴気孔までの間に見える雪の残る立派な笠ヶ岳! ∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ スゲェー!


ケルンに石を積みながら目の前の噴気孔を見ると、噴気孔の直ぐ横を登山者が歩いている(*□*)ビックリ!!
よく見ると横に登山道が付いてる感じだねw 大丈夫なのかぁ〜


ヒイィィィ!!!!..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ 山が生きてるよぉ〜

噴気孔からゴォーゴォーって凄い音が聞こえる〜..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!
全身で硫黄を浴びます 硫黄クセェ〜危険なのでちゃっちゃと退散 (byモン吉)


歩く所が狭いから要注意です 慎重に前に進んで下さいね〜


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
穂高連峰!槍ヶ岳!西穂山荘!独標!なども見える〜 最高だわぁ〜!
今年チョイ悪オヤジが見る景色

初めて焼岳に来たのに、どこか懐かしく、愛おしい そんな日本の山を気持ち良く歩き、心に絶景を刻み込んでゆく


知らないおっさんに「俺の指の下に槍ヶ岳を入れて!」って写真を頼んだら、
槍ヶ岳の横の山を指してんじゃん ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!


焼岳北峰山頂到着。標高2,444.3 m
山頂からの展望は最高です! 360°大展望!


どぉ〜だぁ〜空を飛んでるように見えないかぁ〜!
身体全部で《山》を楽しんでるよ


山頂の正賀池。
歩いて良し!眺めて良し!日本の名峰!北アルプス



今日も!絶景と言う名のご褒美頂きましたぁ~
目に焼き付けろー



上高地の大正池もスカッと見えます。

さぁ〜てそろそろ帰ろかなぁ〜
先ずは左側の稜線まで下ります。 ボチボチ行こう


稜線に到着。今から更にジグザグに下って行きます

まだまだ下りが長いなぁ〜


ようやく休憩する広場に到着。
ここから森に入るから、最後に焼岳を見ながら山ごはん。 今日はコンビニのおにぎりといなり寿司です。
どれが山でどれがおにぎりか分からないっしょ

登りの時にパワーをもらった立派なブナの木に到着。
ここで頂上まで行って帰って来た事の御礼を伝えます(*・∀・)ノ.ア☆.リ。ガ.:ト*・°


無事に登山口に到着。
誰かに写真を撮って貰いたいから、事前に歩きながら《この人に撮って貰おう!》と決めて、偶然一緒に歩いて来た感じで歩調を合わせ登山口着いてからお願いする( ̄▽ ̄)ノ_彡☆フフフフフ!


山バッチを購入する為に《中の湯》に行きます。 無事に山バッチゲット!


中の湯の玄関にあった焼岳の航空写真。 さっきまでここにいたと思うと自分て凄いな〜と思うわΨ( ̄∀ ̄)Ψケケケ


家に帰り山バッチコレクションの仲間入りですね!ニコニコ(⌒ー⌒ )

焼岳の山頂部からは雄大で迫力のある穂高連峰から槍ヶ岳、笠ガ岳、霞沢岳、南方向には御岳、乗鞍岳と360°の絶景を見る事が出来る最高の山でした


山を下る時よりも登りの方が早いって・・・・・ (下りにご飯食べたからかな・・・)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。