自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

小谷山・・・戦国武将浅井家の城跡を歩く!

2018年01月11日 | 山歩き/滋賀県
2018年初の山歩きの場所を何処にするか考えに考えて決めた場所が、
戦国武将浅井家50年間の居城となった小谷城があった小谷山!
現在も小谷山全体に痕跡が残っており、地元の人達に愛されて整備されています。

この山を歩くと尾根沿いに出丸・金吾丸・番所・御茶屋・御馬屋・桜馬場・黒金御門・本丸・中ノ丸・京極丸・小丸・山王丸・六坊と続き、山頂の大獄城まで尾根沿いに当時の城跡が残っていて歴史ロマンを感じる事が出来ます。

越前福井の朝倉遺跡後ろにある、一乗城山(標高473m)は個人の持ち物で、山の持ち主さんが地道に整備してるからそこまで綺麗じゃないが、ここ小谷山は全体が綺麗に整備されて所々に説明文が付いており当時の姿を頭に浮かべながら山を歩けますね〜
歴史好きの山好きにはたまらない山ですね〜

待ち合わせ場所に行く前に、山の会仲間のモン吉さんに噂のサラダパンを買ってあげる!
残念ながら今日はパン工場が休みで、お店に売ってたパンは焼きたてじゃ無く、昨日作ったパンみたいでしたね。


大手門前に到着。 ここから見える山全てを今から歩きます

モン吉さん到着。 新年のあいさつ!コトヨロです!
先ずはお約束の顔出し記念撮影☆ モン吉さん!そんな怖い顔したお姫さんはいないよw
オレ達は今年もこのスタイルで楽しく行くよ〜!


「小谷城跡清水谷絵図」をチェック この地図通りに歩くよ〜先ずは出丸を目指します!

登山者用に分かりやすく「登山者ルート」の大きな看板があります。
この道は「追手道」(おってみち)というみたいです。 9:42


間も無くすると目の前に「獣害防止用の門」が現れます。
門をしっかり締めて・・・さぁ〜2018年最初の山歩きを楽しみましょう! 

最初はこんな感じです。 全く雪はないですね。

今日の山歩きにはムーン君も参加山は久し振りだから力入ってるねー


道案内はこれでもかっと言う程あります。 安心して山を歩けるよo(*⌒―⌒*)oニコッ
里山って一言でいうけど、どこの里山も個性的な山ばかりだよね。


もう一度歩きたい山!それが小谷山です。

間柄峠址
に到着。10:00 既に汗が噴き出し始めてます。

天気も良いから歩いていても気持ちがいいねー!
最高だよぉ〜(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン 

(゜ロ゜)おぉぉぉー!上に何かがあるゾォー 


うぉ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!! 北陸から朝倉軍到着!
魔王信長!かかって来いや〜!ってオヤジ2人で遊んでますププッ ( ̄m ̄*) 


ここ望笙峠から眺める景色です
琵琶湖に浮かぶ竹生島や、正面の山本山が一望出来ます


金吾丸跡
との分かれ道せっかくだから右の遺跡の方に進みます
結局後から道は合流するから焦りません。

後ろを振り返ると熊みたいに叫んでるオヤジを見て・・・  


念の為にオレの「ワルサーP38」に火薬を詰めます
( ̄▽ ̄)ノ_彡バンバン試し撃ち 


金吾丸跡到着。10:14
モン吉さん一体何を見てるのかと見てみると・・・・ 


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
削られた可哀想な100名山の伊吹山だぁ〜!
削られてる所が雪で隠れてるから痛々しさが無いね(⌒_⌒)ニコ
これぞ100名山!って姿を見せてくれましたわ! 



番所の入口に到着。10:16 ここまでアスファルトが来ていて車も数台停まってるね。  


現在位置を確認すると今この辺りです これから辿る遺構が良くわかりますねー


w(°0°)w オォー下の駐車場がこの場所から見えるね!テンション上がるわ〜

その結果・・・・ 


うぉ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!! 朝倉軍参上
助太刀いたすー!
って遊んでます(; ̄ー ̄A アセアセ・

モン吉さん、いつもは岐阜側からの眺めしか見た事無いから滋賀側からの伊吹山に興味津々ですね


遠くの北陸方面の山まで見えます。


御馬屋跡到着。10:28 本丸の前面にあり本丸を守るための曲輪ですね!

ここには馬洗池があり、この池は枯れることが無いとの事です。


次に現れたのは「首据石」 初代浅井亮政公が六角氏との合戦の際、家臣今井秀信が敵方に内通していたことから斬首しこの石に首を晒したと言われます。
(((゙◇゙)))カタカタカタカタカタカタ南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 


桜馬場到着。10:32
ここには桜の木が何本も植えてありますね- 桜の季節に訪れたいよね〜(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン 


浅井氏とその家臣の供養塔があります。 勿論!チョイ悪オヤジも手を合わせます。


桜馬場からは琵琶湖の展望があり、最高の絶景が待っています
里山でここまでの絶景を楽しめる場所はそう無いでしょうね
 


今日のチョイ悪オヤジのアイテム遊ぶ物満載だよ~o(*^▽^*)o ゲラゲラゲラ


ここでコーヒータイム〜 コーヒーはモン吉さんが用意してくれたインスタントです。。。 オィオィオィ
コーヒー豆をグルグル回して飲むヤツはドォ〜したんだよ〜www 
俺が用意したのは朝寄って来たつるやサンドウィッチ!
サラダパンが有名なつるやのパンだけど、このサンドウィッチがたまらなく美味しいんだよなぁ〜

コーヒーを飲みながら、長政公もここから琵琶湖を眺めていたんだろうなぁ〜っとチョットセンチになってみる


雪が出てきたぞぉ~モン吉〜飛び込め〜
俺シャッター押すの鈍臭いから・・・暫くそのままね〜(ΦωΦ)フフフ… 冷たいだろ〜(ΦωΦ)フフフ…(ΦωΦ)フフフ…(ΦωΦ)フフフ…

 
ここから一旦下ります。雪が残ってるから慎重に騒ぎながら下ると(○゚∀゚)ガハッ∵∴ 

下った所でおじさんが待っててくれてましたーアザース(* ゚̄ ̄)/・・・・・・・♪
おじさんチェックをするとゴッツイノコギリを持ってる!
その訳を聞くと・・・小谷山に登って来た人が歩き易いようにボランティアで出っ張った枝とかを切ってるらしいです。


しかしモン吉さんから見ると、突っ込みどころ満載みたいで・・・帽子のビックリマークについてかなり突っ込まれてましたわ(○゚∀゚)ガハッ∵∴   


六坊跡到着。11:30
久政公が散らばって不便だった軍務や政務を司っていた6つの寺院を集めたと言われます。


歴史が残り美しい小谷山、残雪が多くなって神秘的な山になってきた。


ここから小谷山山頂(大嶽城跡)に急登していきます。
このルート最大の難所でしょうね〜o(*^▽^*)o 


運動不足のモン吉さんく( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ

岩尾という案内を見つけたから、崖の端に行ってみると・・・・・ 


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
目の前には今歩いてきた山、左は100名山伊吹山!中央奥には霊仙山!右には日本一の湖の琵琶湖!
今日も絶景と言う名のご褒美頂きましたぁ〜 


竹ヤリみたいに尖った木が上から突き出ていて、しゃがまないと通れないが・・・
多分さっきのオジさんが枝を切ってくれたんだろうが・・・逆に危なくなってるわ(⌒_⌒;アセアセ・・・ 


大嶽(おおづく)城跡到着。  11:51


頂上まで歩いてきた!何よりのご褒美は一面に広がる青空でしたぁ〜!

モン吉さん何探してんだよ〜?????????? 

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
三角点を掘り当てたぁ〜!(@。@)/まじで
三等三角点タッチ!-点名:大岳 



さぁ〜ここでコーヒータイム!サラダパンもここで登場!
さぁ〜思いっきり美味しいサラダパンを食べてくれぇ〜
後から請求するわ(○゚∀゚)ガハッ∵∴ 


小谷山標高494.52m


(ー△ー;)エッ、マジ?!!!ここで俺達は自分の目を疑ったぁ〜!
な・なんと!この1月の北近江の雪山を半ズボンで登って来た人を発見
「半ズボンで寒く無いですかぁ〜?」て聞くと・・・
「下に暖かいのを履いてるから大丈夫!」と言ってたが・・・
そういう問題では無いような・・・


チョット怖くなって来たから早く降りようぜ〜(((((((((汗´c`)))))))))))) 


ここから一気に降っていくんだけど、雪が積もってるから慎重に慎重に!
何回も後ろを振り返りながら、「あの人は生身の人だよねって話ながら一気に降ります 


工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工 モン吉さんも頭おかしくなったのかぁ〜???????
大丈夫かぁ〜?????????????????


厳しい環境に生きる木々から伝わってくる生命力! 


山崎丸到着。 
 12:51


1573年7月、越前の朝倉義景公は浅井長政公に加勢する為、1万5千の兵を率いて一乗谷を出陣!
8月2日には最前線の山崎丸に布陣。虎御前山城の織田信長公と対峙(タイジ)した。
山崎丸はその時に築かれたと伝えられてるみたいです。
(この山崎丸にモン吉さんが隠れてます


最後の最後にもう一回伊吹山を眺めて下山。 


ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
俺をここから出してくれぇ〜www 俺は 猛獣じゃね〜ぞぉ〜 


散々遊んだ後はキッチリ締めまときましょう!


暫くアスファルトを歩いて、「もうこのまま終わりかな?」と思ったら・・・

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
モン吉さんそこは入っちゃダメだって~w
悪そうな顔になってるゾォー

工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工こんな急斜面降りるのかよぉ~w

だから言ったじゃんw もぉ~!急斜面降りないとダメじゃんw


..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!だれかぁ〜!猛獣が柵を乗り越えようとしてます〜!
散弾銃持って来てぇ〜・・・違うかぁ〜(○゚∀゚)ガハッ∵∴ 


(`∀’)ノお⊃かれちゃ~ん〜! モン吉さん〜足あがって無いしw 顔が真剣だよw 
今年も楽しくいっぱい山を歩こうぜ!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。