支笏湖の丸山近辺にある七条大滝に行ってきました。
少し前までは地図にも載ってない幻の滝と言われてたそうですが、今ではメジャーな滝になっているようで、冬でも訪れる人は多いそうです。
訪れる人は多くなってもそこは北海道。
簡単には行けません。
まずは国道の林道入り口から歩きです。
歩くスキーで行こうかと思いましたが、林道が除雪されていたので、歩きで行くことにしました。
入り口で一緒になった見知らぬおじさんと一緒に話しながら、てくてくと雪が降る中を40分くらい歩きます。
真っ直ぐしばらく歩いてここで右へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ec/e3150c675a6d6d8942731fd2da0a6986.jpg)
またしばらく真っ直ぐ歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/53b828c7ab45425f6869cc3b1f69244a.jpg)
そしてこの看板のところから右に入ると降り口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/d721a7191b7c6fe9062e9091dd013e92.jpg)
苫小牧にしては今年は雪が多いようです。
そして滝への降り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/971134abee72296fb32edf99b4873172.jpg)
かなり急な所を降りていきます。
雪道なのでおっかなびっくり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/358f5c715952bdb16f44ebebb11d90f3.jpg)
降りていく途中に柵が見えます。
少し安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/fd8c388eed7514748a2e2245c1e2cc04.jpg)
滝にやっと到着。
到着したときは雪がまだ降ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/062a7d8d78a04f4c90272d03de9d9526.jpg)
今年は暖冬のせいか滝が凍り付いていませんでした。
例年だと氷の塊になっているそうです。
(七条大滝で検索すると冬の凍った滝の写真がでてきます)
完全に凍っていれば滝のそばやツララの側までいけるのですが、足元が不安定なのでやめました。
壁面から染み出た水が凍ったツララは大きくて、落ちてきたら大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/be202e2ce07fd7eb2d3eb66803774b9a.jpg)
落ちてくると言えば、滝を見ているところの上は木が落ちてきそう。
だいぶ侵食されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/8cafadb41ee205ddfde9a867de047d38.jpg)
そうこうしているうち雪はやんできました。
滝もくっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/db90d4ba9cd2925eee31dca5a17f3d8a.jpg)
帰りはまた急斜面をひ~こら言いながら登って、来た道を戻ります。
来るときは結構な降雪でしたが、帰りは晴れてきて景色も綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b1/bafc05c2c69f4b2674ba656908069345.jpg)
ゆっくり行っても往復で2時間もあれば十分ですね。
いい運動になりました。
少し前までは地図にも載ってない幻の滝と言われてたそうですが、今ではメジャーな滝になっているようで、冬でも訪れる人は多いそうです。
訪れる人は多くなってもそこは北海道。
簡単には行けません。
まずは国道の林道入り口から歩きです。
歩くスキーで行こうかと思いましたが、林道が除雪されていたので、歩きで行くことにしました。
入り口で一緒になった見知らぬおじさんと一緒に話しながら、てくてくと雪が降る中を40分くらい歩きます。
真っ直ぐしばらく歩いてここで右へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ec/e3150c675a6d6d8942731fd2da0a6986.jpg)
またしばらく真っ直ぐ歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/53b828c7ab45425f6869cc3b1f69244a.jpg)
そしてこの看板のところから右に入ると降り口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/d721a7191b7c6fe9062e9091dd013e92.jpg)
苫小牧にしては今年は雪が多いようです。
そして滝への降り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/971134abee72296fb32edf99b4873172.jpg)
かなり急な所を降りていきます。
雪道なのでおっかなびっくり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/358f5c715952bdb16f44ebebb11d90f3.jpg)
降りていく途中に柵が見えます。
少し安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/fd8c388eed7514748a2e2245c1e2cc04.jpg)
滝にやっと到着。
到着したときは雪がまだ降ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/062a7d8d78a04f4c90272d03de9d9526.jpg)
今年は暖冬のせいか滝が凍り付いていませんでした。
例年だと氷の塊になっているそうです。
(七条大滝で検索すると冬の凍った滝の写真がでてきます)
完全に凍っていれば滝のそばやツララの側までいけるのですが、足元が不安定なのでやめました。
壁面から染み出た水が凍ったツララは大きくて、落ちてきたら大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/be202e2ce07fd7eb2d3eb66803774b9a.jpg)
落ちてくると言えば、滝を見ているところの上は木が落ちてきそう。
だいぶ侵食されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/8cafadb41ee205ddfde9a867de047d38.jpg)
そうこうしているうち雪はやんできました。
滝もくっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/db90d4ba9cd2925eee31dca5a17f3d8a.jpg)
帰りはまた急斜面をひ~こら言いながら登って、来た道を戻ります。
来るときは結構な降雪でしたが、帰りは晴れてきて景色も綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b1/bafc05c2c69f4b2674ba656908069345.jpg)
ゆっくり行っても往復で2時間もあれば十分ですね。
いい運動になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます