7月も後半に入りラベンダーの季節になってきました。
当院も玄関前にささやかですがラベンダーを一鉢置いています。
そのラベンダーも開花しはじめ、あのいい香りがし始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/bc1cc087712b9c8377b77211dda9b4c6.jpg)
ラベンダーといえば富良野の富田ファームが有名ですが、
この時期は観光客で駐車場に入れないぐらいになります。
最近は日本人よりも台湾・中国の方々のほうが多いようです。
ラベンダーは富良野以外でも栽培しているところは多く、
札幌では東海大学の敷地内や幌見峠が有名です。
http://www.u-tokai.ac.jp/lavender/index.html
http://www.welcome.city.sapporo.jp/feature/07_07/column-lavender.html
その他では滝野すずらん公園や百合丘公園でも見れるそうです。
わざわざ混んでる富良野に行かなくても近場で見れるのですが、
イメージはラベンダー=富良野なので、
この時期は富良野に行きたくなりますね(笑)
当院も玄関前にささやかですがラベンダーを一鉢置いています。
そのラベンダーも開花しはじめ、あのいい香りがし始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/bc1cc087712b9c8377b77211dda9b4c6.jpg)
ラベンダーといえば富良野の富田ファームが有名ですが、
この時期は観光客で駐車場に入れないぐらいになります。
最近は日本人よりも台湾・中国の方々のほうが多いようです。
ラベンダーは富良野以外でも栽培しているところは多く、
札幌では東海大学の敷地内や幌見峠が有名です。
http://www.u-tokai.ac.jp/lavender/index.html
http://www.welcome.city.sapporo.jp/feature/07_07/column-lavender.html
その他では滝野すずらん公園や百合丘公園でも見れるそうです。
わざわざ混んでる富良野に行かなくても近場で見れるのですが、
イメージはラベンダー=富良野なので、
この時期は富良野に行きたくなりますね(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます