![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/8fd2a3c9e6d3a676e34e2fc35d39b9cd.png)
10月頭スタンプカーニバルに伺って
いろんな方の作品を見せてもらった中に
『ゴム板はんこ』がありました。
小学生時代は授業で習った後も自分で文房具屋さんへ通い
自分の絵や文字を彫って楽しんでいたことを懐かしく思い出しました。
引越しで転校しちゃう友達にゴム板のはんこを作って
かまぼこ板の背板をボンドで貼り付けて
プレゼントしたことも思い出しちゃった!
ぎゃぁぁぁぁぁ~なんちゅう変なプレゼント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
思い出して赤面っっ
私って子供の頃もはんこ彫ってたのね…。
(小学生3?4?年の一時期だけだけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
で、スタンプカーニバルで触発を受けた私はその後すぐゴム板を購入。
小学生以来の挑戦!→ 即撃沈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
カーボン紙を買って図案を写すも全然写らず、
ゴム板に直接イラストを描いてデザインカッターで彫り始める。
が、硬くて硬くて刃が進まず…三角刀に持ち替える。
彫りたい線を彫れない苛立ちは相当なストレス!!
彫ってる途中、ハサミで図案型に切ったんだけど、
ガタガタ全然キレイに切れないっっ((o(≧□≦*)oタスケテクレーッ
(オマケに出来上がりを左向きの図案にしたかったのに、
反対にして彫ってしまった初歩的ミス…今更そのミスかい!タメイキ)
ゴム板を買ってからこのはんこが出来るまで2ヶ月弱(笑)
(ほとんどは引き出しに入ってたんだけど)
散々な小学校以来の第一作…
タイムマシーンに乗ってって、ゴム板彫ってる小学生の私に習いたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
私、消しゴムはんこを初めて彫った時もウマくいかず
1ヶ月ほっぽらかしたんですよね…(´ё`)┓
なので、ゴム板もいつか出来るときが来る!?
ゴム板の本なんて出てないのでしょうか?(すぐ本に頼る)
消しゴムはんかーさん達も挑戦してらっしゃるのが心強いところ。
刺激をもらって少しずつまた挑戦してみよう。
差し支えなければコツを教えて下さい、
宜しくお願い申し上げまする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
すたんぷえんさんから、
わたくしkoyagiのデザインしたスタンプ、
『koyagiのスタンプはじめてセット』発売中♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ne.gif)
是非のぞいて見てみて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
イラストを描かせて頂きました。
Ripplexとは従来のアドレス帳の様々な問題を解決する、
「インターネット時代のアドレス帳」です。
皆様のネットコミュニケーション手段
(メール、mixi、ブログ、Skype、電話他)を
一括整理する便利なツールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/35bd4299a7c8718ab099cbab2de568f0.png)
九州・福岡のかわいいお店manmaさんで
わたくしkoyagi*の消しゴムはんこを
委託販売させて頂いてます!!
お近くの方は是非遊びに行ってみて下さいませね♪
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○
流行のゆたんぽに興味津々♪
昔々ウチにもあった?ようななかったような?…
ゆたんぽ経験ナイです、わたし!!
あれってずっと重いゆたんぽを抱っこしとくのん??
それともあの上に座るのん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/eef68bd6445c3c41db133d02fd1adab5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
一日一回↓こちらを
ポピっと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/62/76d17eb9335e761e67e52e898e78a471.png)
いつもありがとうございます♪
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○
革細工をする時に使う、下敷き(マット)みたいなものなのかなぁ・・・・・。
koyagiさんって、小学生の頃からはんこが好きだったんだね。
(・・・最近あちこちでこの台詞を言ってます(笑))
ゴム版の本というと、「ゴムはんこワールド」というのがありますよ。書かれたくり工房さんのサイトは行方不明なのですが。
私も、消しゴムはんこのときも、彫刻刀・カッターなどの道具から消しゴムの種類など、今の形になるまで紆余曲折ありましたし、ブログ等の方々に助けられた部分もあったので、ゴムはんこもいつか「あら結構彫れるわ♪」な状態になるかなー、なんて、半ば他力本願で期待しているところです。
なんて、消しゴムはんこでもまだ紆余曲折してますし、ゴム版もその紆余の一つかも。
いやでも、koyagiさんのゴム版、すごく上手に見えるんですが。
湯たんぽ、いいですよー。
寝るちょっと前に布団に入れておくと、思ったより広範囲が暖かくなってます。触ってる部分しか暖かくないと思ってたんですが。
はんこを彫るときでしたら、足元に置いて毛布を掛けておくと、足元ぽかぽかです。
他にもいい使い方があるかも。
レンジで温めるゆたぽんというのは、寝るとき使うと明け方ひやぽんになってることがあるので注意です。
では、今度はゴム版の陰影UPも楽しみにしています。
おやっ、ゴム版挑戦されたんですね~!
私はまだ未挑戦なのですが、皆さんのブロを拝見していると、硬さに苦労されている方が多いですよね。
その苦労をヨソメに、私も折を見てぜひ挑戦してみたいと思ってたりもするんです。翌日の肩こりがちょっとコワイですけれどね・・・実は私、肩凝りひどいんですよ。^^;
って、お礼を言いに来たのに、長々とすみませ~ん!
そのうちに、koyagiさんともポスカ交換させていただければいいな~と、夢見ております。^^
近々ぜひお願いします!
Tamayura*でした。^^
あたしもいつか挑戦したいと思っているんですが、
結構皆さん『苦戦』していますよね・・・
それを思うと、『やっぱり消しゴムで・・・』みたいな(^^;)
こつをつかんだら教えてくださいねぇ~!
いつか挑戦してみたいな♪
それにしても・・・小学校でゴム判やったんですか?
あたしは紙版と木彫りだけでしたよ。
私も挑戦して、すっかりはまっちゃいましたよ。
硬い、硬いと思っていたけど、彫ってみたら思っていたほどではなくて、デザインカッターでいけました。刃は一枚折りましたけど(^^;)
転写は苦労してます。今のところ、消しゴムのときとは比べ物にならないほど力を込めて、ギギギッとこすり付けてます。トレペが破れそうです。
でもkoyagiさん、とってもきれいに彫れていると思うけど・・・捺したのも見てみたいです(^^)
このゴム版は硬いタイプのヤツですよねー
筋肉痛になりそうです(。→ˇ艸←)
もっと柔らかいのも売ってますよぉー
出来上がりの見た目にゴム版に惹かれるけど
サクサクっとほれるストレス解消にはやっぱり消し版
ストレス溜り度を勘案しつつ両方彫りたい、な、と
しかしワタシも分からないことだらけですわ
鉛筆でうつした下絵
うっかり触ると消えちゃうじゃないですか:涙
細かい図案なんて写せませんよ~どうすればいいのやら!?
丁寧に彫られていて
書かれているような大変さが分りにくいくらい
ほんとうにお上手です!!
私も以前に一度消しゴムハンコにチャレンジ
したことがあるのですが、それきりで
気になりつつも、「またいつか」状態です~
koyagiさんのように可愛く彫れたら楽しいだろうな~と、
うっとり眺めています
そして、ショップのオープン
おめでとうございます
ご自身の世界を素敵に広げていらして、
本当にすごいなぁって、憧れてしまいます!
私もいつか遊びに行ってみたいです~
消しゴムはんこをもう少しキチンと彫れるようになったらゴム版ぜひともチャレンジしてみたいです。
でも、線が滑らかでとってもきれいなので
とても初めて(久しぶり?)とは思えません。
下絵は、消しゴムはんこと同じくトレペの裏から
ごしごし、で写りますが、そのあと細ーいペンで
重ねて書いておくと、消えなくて良いですよ。
あ、あと、もうお持ちかもしれませんが
捺印マットがあるときれいに捺せます。
多少やっているとはいえ、私もまだまだ下手なので
コツをつかんだらぜひ、かわいいイラスト入りの
「ゴム版はんこの道具と作り方」を書いてください♪
ハイッ、他力本願です!(笑)