上毛新聞に我が団地が掲載されました。
高齢化&少子化問題です。
空き家も増えました。
今年の新一年生は3名だそうです。
子供もかわいそうですね。
学校もどうなってしまうのか心配です。
この土地は関越道を作る時に山を崩して団地を作りました。
県の企業局が斡旋したのでお安く買えました。
倍率が高くて抽選で当たったときは嬉しかったです。
実家に近かったこともあり父と一緒に見に来ました。
その時は数えるほどしか家が建っていませんでした。
団地で育った子供も家を出て行き、退職した方たちの団地です。
なんか陸の孤島となってしまいそうで心痛いです。
★上毛新聞★
私の住んでいる団地も同じような状態です。
お向かいさんも奥様が亡くなられてから老人ホームに
入居され空き家状態。
たまに息子さんと一緒に来て家の中の整理をしているようです。
団地は電鉄会社が45年前頃造り、建売と土地の両方が
売り出されましたが、我が家は土地を購入し、数年後に家を建てました。
我が子たちが小学校に入ったころが子供の人数が一番多く、
今はとても少ないようです。
子供のいる家庭は 息子達だけで みんなにかわいがれるそうですよ。
我が家は昭和50年に家を建て、周りはお年寄りだけになりました。
でも結婚しない40代の方が多いですよ。
今日は雨 なす ミニトマトなど生き生き育ってます。
どこも同じですね。
空き家も目立ちます。
子供がいなくて寂しいです。
息子さんの子供さんは貴重ですね。
可愛がっていただき嬉しいですね。
少子化ですのでこれからの日本が心配です。
どこも同じですね。
新一年生が3名とはびっくりです。
学校もどうなるのか心配です。