関東地方もやっと梅雨明しました。
今日も良いお天気です。
布団も干して天候も快晴のなか、第32回城山校区まつりが行われました。
★城山校区祭り★
城山を巣立った子供たちも成人して見物に来た人もいたことでしょう!!
毎年思い出を積み重ねて城山に住んでいたことを誇りに思っていることでしょう!!
毎年子供みこしが団地の中を一回りしていましたが、今年は団地も高齢化して少子化となり神輿を担ぐ子供が少ないため中止となってしまいました。
なので15時から21時まで中央公園で行われました。
私は環境委員をしているので15時から行っていろいろな催しに出場していただいた方々にプレゼントを渡す役割でした。
とはいえベテランさんが良く動いていただき座ってみていただけだったような・・すいません!!
住民には食事券が3枚届きフランクフルト&焼きそば&焼きまんじゅうにしました。
購入の場合は500円とスピーカーで放送していました。
フラダンスの方々が豪華衣装で素晴らしい演技を披露してくれました。
夏祭りのイベントと言えば真夏の夜の豪華な花火大会でした。
真夏の夜空を見上げて皆さん豪華花火に歓声が飛び交っていましたよ。
昨年までは花火大会が終わってから盆踊りでしたが、花火大会後は皆さん帰宅してしまうので花火の前に盆踊りでした~~正解だったかも知れません。
★活気ある若者の動き★
★御婦人方の踊り★
★真夏の夜の豪華なイベント★
毎年思うのですが花火の写真は難しいです。
★夜空を彩る豪華花火★
★今年も変わり花火が打ち上げられました★
●昨日は土用丑の日でしたが皆さん鰻をいただきましたか?
スーパーで高いウナギを横目で見ながら通り過ぎました (笑ってください)
我が家は食べませんでした。
来年の夏祭りを楽しみに元気でいられるように頑張ります!!
今年も盛大に行われました。
花火の音聞こえましたか?
少子化で高齢化してきた団地です。
なんか寂しいですが・・・
ウナギやはり真夏には食べたいですね。
夏祭りの相応しい良いお天気でしたね...
地域のお祭りとしては大きいお祭りですよね。
今週末の高崎祭りも、子どもがだんだんと少なくなり、山車をひくのに人数が集まらない町内もあるようです。
寂しい感じがしますが、仕方がないですね。
うなぎ‥
丑の日よりちょっと早めに食べました!
元気がでました(笑...
おはようございます!
高齢化のわが団地心配事も増えますね。
hiroさん宅もウナギは8月ですか?
我が家はいつでしょうか?
楽しい夏まつりでしたね。
高齢化の影響で子供神輿が中止になったそうですが、
私の市でも高齢化が進んでおり、子供神輿は継続していますが、
子供会が無くなったので、自治会主導で組長さん達が
大勢駆り出されるようになりました。
花火の写真は難しいですね。
私はまだ一度もアップしたことがありません。
我が家もうなぎは食べませんでした。
夫の誕生日が8月なのでその時食べようと思っています。
楽しい一夜を過ごしました。
わが団地も少子化で高齢化してきました。
子供を育てるにはよい環境です。
こういう
近所のほんわか夏祭りのほうが
私は好きです( ´艸`)♡♡
子供が少なくなって
だんだんこういうのも減ってきて
残念(´・_・`)
鰻…横目で我慢でしたかー(笑)!!
でもそろそろ値引き品が
出回るかも( ´艸`)??
夏祭りの季節ですね。
8月の第一週の土日は高崎祭りです。
やはり花火大会が一番のイベントでしょうね。
夏祭りの季節になりましたね
こちらも来週は花火大会があります。
私は仕事のため 行けないだろうなあ
うちもうなぎは食べませんでした。
今度お店で食べようと思ってます。スーパーのうなぎって…。
団地の住民が一致団結してお祭りを盛り上げてくれました。
花火の写真は主人が撮りました。
梅雨明けして毎日暑いです。
花火も打ち上げられて、にぎやかかでしたね・
花火の写真は上手く撮れませんが恵さんはお上手ですね。
東北も梅雨明けしたといわれています。毎日蒸し暑く
過ごしにくいです。
ウナギはスーパーでウナギ弁当を買ってきて食べました。
子供みこしが中止となりましたが少子化ですので仕方ありませんね。
フラダンスが華やかで見ごたえありました。
恒例の夏祭り。今年も盛大に行ったのですね。
写真を見ると、よさこいソーランなどの踊りも出たのでしょうか。
環境委員さんなんですね。いろいろお疲れさんです。
花火大会などをするって素晴らしい団地ですね。