中国の賠償請求「拒否するに決まっている」 外務省幹部(朝日新聞) - goo ニュース
今日はイチローの記録達成について書こうとも思ったけど、例の中国との問題について気になったのでこちらについて書こうかと。
まず、船長があっさり釈放されたのは驚いた。
「え、いいの?」って。
日本も弱いなあって思ったし、中国がさらに図に乗るのに、とも思った。
次に、今回問題になった島のことも、デリケートで一筋縄では解決しそうもないことがわかった。
日本のニュースでは、日本がまず「ウチの領土だ」と宣言したけど、あとで天然資源があるとわかってから台湾や中国が「いや、ウチのもんだ」と言ってきた、と言ってる。
今や、どちらの根拠や記録も説得力がない、相手に「なるほど、譲りましょう」と言わせるものでもなく、どちらが先か、どちらが優位かわからんままになって、だからこういう争いやトラブルが起こる。
一方で、日本の今回の対応に俺はふたつ思う。
ひとつは、もうこういう“触ってはいけないとこ”をムリに深く触ってコトを荒立てるより、さっさと穏便な方向ですませて終わらせたい、日本側があえてそうしたんだろうなという印象。
なので、もう今回の中国人船長の(日本側が罰したい)罪やら日本の警備艇かなんかの船が受けた損害には目をつぶって終わりにしたい、こっちも譲歩するから中国側も頭を冷やせ、という気持ちが日本側にはあるのかな、と俺は勝手に思う。
中国がこんだけ反発して今や貿易とか経済にまで影響が出だしてきてるから、内心日本もうんざりしつつ、対応をしないわけにはいかない、まして悪い方に対応するわけにはいかないから日本は今回船長を早期に釈放するしかなかったんだろう。
それはそれでしょうがないけど(その「しょうがない」だけではすまされないとこもあるけど)、かたや、ふたつめは、日本がこれで特にその島については中国より劣勢になった、という印象もある。
外交に弱いというより、日本のその島に対する主張に説得力がさらになくなったような、そういう印象、事例を作ってしまったことになる。
前述の理由から今回船長を釈放したのはやむを得ない状況であったとは思う。でもそれを実行することで、そのあとの状況がどうなるか、当事者たちは考えなかったのか。
それだけ中国が迫っていろいろ制限したりしてきたら、日本は困る、中国より日本の方が困る、中国の言うことを聞かざるを得なくなる、という図式が表に出た形になった。
そういう事例、前例をふまえて今後も動いていくんだろうから、経済的にもこういう問題にしても中国側が優位だ、ということを日本自らが受け入れて認めてしまってるような対応になったと感じる。
日本が過剰なくらいに熱くなってる中国の対応にメンドくさくなったから日本がオトナになって寛大に対処した、と見られたら見たいけど、あれだけ熱くなってる中国が今回の日本の対応で頭を冷やして日本側の対応を評価してくれるか・・・、それはないだろう。
むしろ中国の思うツボで、中国が日本より優位であることをさらに強調してくるだろうし、それで現に中国は船長の釈放からさらに今回のことで謝罪や損害賠償まで求めてきてる。
次は「その島の中国領有を認めろ」、「次はこの島だ、その次はこの海域を中国側と認めろ」と言ってきてもおかしくない。
20世紀の前半、日本も中国にひどい対応をして当時の中国政府にキツイ要求をいろいろしてきた。
そのしっぺ返しと言わんばかりに、この21世紀、立場が逆転してる印象もある。
今回問題になってる尖閣諸島については、日本は日本で主張があり根拠がある。
中国も、自分たちの“常識”でこれまで当たり前のように自分たちの島なのに、という主張がある。
世界のいろんなとこで領土のことでもめてるけど、そういう、ある意味「俺らに関係ない」ような、対岸の火事のようなことに、いま日本が直面してる。
これがまたその島があるあたりで中国の潜水艦やら船やらがウロウロするようになって、日本側もヘリコプターやらで警戒するようにもなってキナ臭い雰囲気にもなる。
そうなると日本だけでは対応もできない。
日本は資源もなく経済的にも中国に頼るとこもある、軍事的にはアメリカの力に頼ってる、はたしてそんな日本がこういう問題について日本独自でどうできるのだろう、と思う。
こういう結果(中国人船長の釈放)になるのなら、最初っから最低限の海のエリアだけは日本のものと確保して(それも「ここの海だけは譲ってください、魚をとらせてください」、と中国にお願いして)、その島あたりはもう中国のものだと認めて譲ってしまえばいい。
そういう妥協をしてしまえば、こういう問題もなくなる。
でも、日本としては、もともと日本固有の領土としてきたし、それが前提で動いてきた。天然資源もあるとこだし、簡単に譲ることはしたくない。
でもでも、それならなおさら、今回のあっさり釈放してしまった意味、意義がどうなるのかわからない。
中途半端な、ますます混乱させるような、そんな判断だったと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます