振り向けば大宮の夜が明ける。 少し変わった角度から眺めるの!

大宮在住。
伸び行く大宮市、
その時々の目に留まったことなどを楽しくユーモアも交えて
書きたいと思います。

イギリスの古いレイルウェイ絵はがきを沢山見てください。

2019-03-21 20:44:00 | ブログ

このペンはイギリスから来たのか

びっくりするほどに、とても重いんです。


こんにちわ、白雪姫用1年間有効の鉄博パスポート

有効期限が終わりました。


今からちょうど1年前に鉄博物を書き初めまして、

自分自身にとても参考になり、かつまた勉強になり、

それだけではなく深く人生というものを新しく考え

させられるきっかけを作って下さいました。


何しろ、立ち止まらない、走り続ける、

JR東日本の頭脳はいったい何なんだろうと

不思議に思わせられる事ばかりの

この一年間でした。


 

 

 



伝統あるイギリスのボーンチャイナの

コーヒーカップです。

僕はイギリスのナショナル レイルウェイ

ミュージアムから大宮の鉄道博物館に運ばれて

きたんた。


イギリスで生まれた僕が日本で人気があるなんて

トーマスと張り合えるなんて僕はとても嬉しいよ。


よろしくね。






イギリスには豪華な格式のあるデザインの

蒸気機関車が沢山あるから


これからもよろしくね。








イギリスの鉄道博物館って歴史が凄いんだよ。


歴史の凄い国だからこそ日本の新幹線をとても

誉めているんだよ。


嬉しいな。
新幹線の国に僕来たんだ。

見てみる?
イギリスの伝統と優雅なトレインを!
みんなも見てねヨーク国立鉄道博物館で

でてくるよ。






国立鉄道博物館は、ヨーク駅の隣にあり、

世界最大規模の鉄道博物館として有名。


イギリスの蒸気機関車全盛期のものを中心に

置いてある。







大宮鉄道博物館の入り口を入ると左側の壁に

イギリスヨークの(ロンドンから北へ鉄道で2時間)

ナショナルレイルウェイミュージアム・国立鉄道博物館と

日本の鉄道博物館の姉妹館提携記念の額が飾ってあります。








姉妹館提携記念

National Railway MUseum 

館長 Poul Kirkman

鉄道博物館        

館長 関根徹


鉄道博物館とNational Railway Musium

(英国国立鉄道博物館)は、両館の間に協力関係

築くことが、国際協力とお互いの国と鉄道に対する

相互理解に貢献するものと認識し、姉妹博物館として

提携する。









時速200Km世界最速の蒸気機関車!








マラード号 


蒸気機関車で最速200kmなんて、

夢をあきらめないでいた。








ロンドンの地下鉄マップのマグネットです。







これはチケットの表紙で白紙ノートブック。








100両を超える機関車と、約200両の客車・貨車

などの他に数十万もの鉄道関連アイテムが収蔵

されている。


 鉄道博物館の規模としては世界最大級。








それではNtional Railway MUseum 

から来ました絵葉書を見てみましょう。

























インターシティの美しいデザインは伝統的な

ヨーロッパ調です。









大英帝国時代


常設展示には王室専用客車(ロイヤル・トレイン)

などがあり、毎年75万人もの来場者がある。









洒落たデザインの食堂車です。









カナダの鉄道は、30mも40mもする大木を

ブリッジに使いました。



























イギリスのデザインは古い伝統と格式から生れた

シンプルな色と形状を長い間周到していて、

他のヨーロッパの諸国のカラフルさと比べると

比較的地味です。


質実剛健が基調だったが今はそれが貴重になった。

(笑)



































ヨークへ蒸気機関車をよーく見に行こう。


あまりにも素晴らしすぎてうっとりします。


ヨークへ行かなくては。

ロンドンならサイエンスミユージアムに展示が

あるそうです。


ここにいつかJR東日本の高速鉄道が参りますよ。


昔のイギリスの映画には白黒時代の時も蒸気機関車

は強いインパクトがありました。


発見をする、発明をするということが産業革命の

担い手だった。



















ついこの間JR東日本がイギリスで駅弁を販売した

というニュースが流れましたけれどこれからが

お楽しみですね。


古いシステムをどのように改善をするのか?

JR東日本は理屈で納得説得させてくださいね。

文化は違っても大丈夫よ。

 







形が長方形なのでペンシルケースにとても

使いやすいです。


机の上の思いがけないインテリアになります。








そういえば賢治の銀河号がみちのくで

動き始めたようです。








忘れられない忘れてはならない

一号機関車です。


故障が多くて大変だったと本に書いてありますが、

まだまだできたばかりですものね。

動かしながら分かってくるのが動くもので

本当に大変でしたね。










ここまでのお付き合い有難うございました。
ゆっくり休んでくださいね。

みんな、いつもありがとう!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。