![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/42b054473ddf55b0a958e8145cd8689c.jpg?1569504991)
青森県のこけしは色とりどり、
とてもユニークで地方色いっぱいですが、いつかどこかで見たような気持ち
にさせられます。
不思議な気持ちの心持ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/bba88d5c442c73cb834e65581eb7b305.jpg?1569191775)
はい、最初はイメージ通りの
[私は真っ赤なリンゴです。]でデビューしました津軽リンゴの登場です。
リンゴを一日に一個食べれば、風邪をひかない、病気いらずとイギリスの格言にあります。
そのリンゴを日本人は豪華に作り過ぎてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/b08abfc6e4fd03871bfc7a79574e39f2.jpg?1569191468)
ほろりんご
お米とリンゴ果汁だけで醸造するリンゴ酒です。
第6回リンゴ酒グランプリ総合優勝
米の麹の独特な味わいと
リンゴ果汁特有の甘味があり、
冷やして飲むとホロリと酔える
そうです?🐧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1b/9fdff3efabc895a10c8df62067014f5f.jpg?1569191474)
ほろりんご
美しく楽しいデザインです。
お馴染みじょっぱり登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/9726a93d78e00c67c6276d74d8dd3686.jpg?1569191507)
寒造り清酒
限定醸造
特別純米酒
青森の米で仕込んだ龍飛
津軽人はじょっぱり。
ヤッパリ現代でもじょっぱり。
でも眉は薄くじょっぱり忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/42e97bd48b7fd4fe8e7f81f71c3d7a65.jpg?1569191916)
六根、今年の話題の中心になりました。
白雪姫も試飲してビックリさせられ
ました。
ゴク❗
最初の口当たりは、辛い日本酒のお味、
その次に口の中で、ジューシィーで
とろけるようなフルーティーな甘さ
が溢れてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/ecb57356aa78fe073fa97dc493429995.jpg?1569191922)
ワイングラスでおいしい
日本酒アワード2019金賞受賞酒
金賞受賞ではなくて金賞受賞酒と
名が付いて努めて強調をしております。
883点の膨大な酒瓶の作品の中から
特選第一位になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/fbc1026ab3b4f8da130a21142de0102b.jpg?1569506714)
六根
無濾過原酒
仕込み米は、五百万石100%使用
確かにお酒を知らない白雪姫にも美味
しかったです。
ブレンドで進化した日本酒アワードで
す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/35d95d7b09901d4a8beed666cc797766.jpg?1569191927)
最終日を待たずして売り切れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b8/4a865f9ced112bbc5239996427b82912.jpg?1569507484)
マリオです。
僕たちもブレーンになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/8e1f274288d9e7f41cff75695bc7e577.jpg?1569192046)
磯やきほたて貝
青森県陸奥湾産
噛むほどに味が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/aef31d8bd06533a00e583822276777cd.jpg?1569192052)
なかよし
八戸港原産
イカとチーズは相性がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/3422962ead024284c6dc14f8a3a8ab5b.jpg?1569516401)
イカが豊魚で活気のある絵です❗
大きな網の入れ物から、
大きな板の上でイカをさばき、大きな桶
や大きな樽の入れ物が見えます。
陸揚げして、そのまま砂浜でさばいた
のですね。
女の人の労働者がいません。
ジンクスなのかしら?
分かりません。
舟を造る木材と樽を造る木材は同じなのか?
教えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/0f9ec95832a910b9e196cdbaa8080227.jpg?1569192058)
カリポリ貝ひもチーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/a2f04adf8c42977e2b3ec59548850380.jpg?1569191554)
こけし灯籠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/077813436393df017e202f7c1a3bfc6d.jpg?1569507670)
青森県黒石にありました。
四半餅
左側から、あんこの餅、白あん餅、ゴマ
餅です。
味わいはこの次の機会に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9d/392e02e6106a66cbb85d5485f88672f2.jpg?1569508112)
そしてこのシンプルなデザインに注目
こけしは可愛いんです。
日本の伝統文化はコケティシュ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/2d860cb369e06498e1dd4bf2e0805b10.jpg?1569191979)
そうかも知れません。
ロシアからコケティシュートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b5/17e2bdf31e7c05f734937cdaa7b299d9.jpg?1569508545)
私はじょっぱりです。
ここまでのお付き合い誠に
ありがとうございました。