goo blog サービス終了のお知らせ 

無添加 ハム工房古都

ハム工房古都の日々の生活での思いつき・・・。

3.ソーセージの歴史

2018-05-03 07:00:00 | 日記


食生活・食育ブログランキングへ




【3.ソーセージの歴史】

今日は、いつも作っているソーセージの歴史について、ご紹介したいと思います。

(興味ありますか?)

(あくまでも一説ですが、納得ができるんですよ・・・。)

ソーセージ発祥の地は、ドイツって思いますよね~

でも違うんです、それは中国、蒙古の人々とされています。

今でも、モンゴルの遊牧民は多くいますが、昔からそういった生活を行い保存食が必要だったのです。

そこで、身近にある豚肉や羊肉を羊の腸に詰めること始めて、テントの中につるして干していたソーセージ

に、焚き火の煙がかかって、くん煙され保存性が高まっていったとされています。

やがて、交易路である''シルクロード''を通ってヨーロッパへと伝わっていったとされています。

そして、ドイツには1170年頃、神聖ローマ帝国の古都レーゲンスブルグ市に伝わったとされています。

レーゲンスブルグには、現在でも創業800年以上というソーセージの老舗があるとか・・・。

やがてソーセージは十字軍の敗退とともにヨーロッパ全土に広がったといわれています。

戦争の絶えなかったヨーロッパにおいて、保存の効いてしかも美味しいソーセージは当時の人々から寵愛されていた

のではないでしょうか。

ハム工房古都では、添加物を使用してないことから・・・

多分、この時代のソーセージに近いものと思います。

あくまでも一説ですので・・・・


山内啓輔


ハム工房古都のホームページ
http://www.hamkobo-koto.jp/
(よろしければ見ていただけませんか。)




食生活・食育ブログランキングへ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿