合気道 真風会のブログ

2017年稽古初め(高辻さんを「準指導員」へ)(2017年1月5日(木))

1月5日(木)は稽古初めでした。

 

稽古の始めに、まずは新体制の発表です。

 

「合気道 真風会」は、これまで私(上土井)と、副会長の稲垣先生の2名体制で指導を行って来ました。

今年度より、「高辻 恵さん」を「準指導員」へ認定致しました。

 

高辻さんは2009年1月入門、約8年間ほぼ休むことなく稽古に励み、昨年末、初段黒帯となりました。

ただ初段を取得したことのみでなく、稽古に対する勤勉さも、みなさんのお手本になるに相応しいと判断し、「準指導員」として認定致しました。

「教えることは学ぶこと。」

これからは、自分の稽古に加え、みなさんに合気道を教えながら、自分も学んで行ってください。

 

「準指導員」になったことにより、道場での呼称は「高辻先生」となります。

とは言え、まだ新米先生ですので、「高辻先生」がこれからも成長して行けるよう、皆さんで支え、温かく見守ってください。

よろしくお願いします。

さて、稽古初めの様子。

久しぶりなので”掛かり稽古”で体を慣らしました。

”小手返し”や”肩取り一教”など、色々技を変えて行いました。

体は温まりましたか?

勘は戻りましたか?

この後は高辻先生と吉岡さんの演武です。

実は、吉岡さんはオーストラリアへ語学留学の為、この日を最後にしばらく道場を離れることになりました。

ですので、二人に演武をしてもらいました。

いつも一緒に組んでいた二人ですので、息も合っています。

まずは先輩の高辻先生が仕手、受けは吉岡さん。

初段技を披露しました。

短刀取り

続いて、受け仕手交代、仕手吉岡さん、受け高辻先生。

2級技から”後ろ取り呼吸投げ”

現在、稽古中の1級技より”坐技半立ち胸突き小手返し”

そして、演武終了。

二人ともとても良かったです。

お疲れ様でした。

この二人の演武が暫く見れないのは、本当に寂しくなります。

 

演武が終わり、少年部最後に吉岡さんに一言挨拶をしてもらいました。

吉岡さん、涙のメッセージありがとうございました。

少年部が終わり、温かいおしるこを配り、

吉岡さんから、みなさんに頂いたクッキーです。

「ありがとう」の言葉が入ったクッキーです。

吉岡さん、こちらこそ、真風会を盛り上げてくれて、「ありがとう」。

稲垣先生からは、子ども達へ”ひよ子のお菓子とメッセージ”が配られます。

吉岡さん、しばらく休会ですが、また、元気な姿を見せてください。

真風会で学んだことを生かし、夢に向かって頑張ってください。

高辻さん、この日からオニューの道衣です。

また、この新しい道衣がボロボロになるまで、稽古に指導に頑張ってください。

 

さあ、新しい年がスタートしました。

 

”継続は力なり”

”努力に勝る天才なし”

 

「合気道 真風会」門下生のみなさん、2017年もより一層稽古に励み、”理想の合気道”を目指し精進して行きましょう!


人気ブログランキングに参加中。
クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「画像」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事