前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

蒲田行進曲

2024-06-12 23:24:43 | 旅行

2024年5月20日 13時24分 JR新高岡駅に到着。今回は、道の駅巡りではありません。
お仕事でーす。あはははぁ。翌朝の便が早いため、都内で前泊です。

そうそう、駅構内には、大きな高岡大兜があります。

デカいでしょう?
わが高岡市は、2009年(平成21年)に、開町400年を迎えました。高岡開町の祖で加賀藩二代藩主前田利長公が愛用したとされる「銀鯰尾形兜(ぎんなまずおなりかぶと)」です。

高岡開町400年を記念し、高さ400cm、重さ400kgの大兜です。高岡銅器・高岡漆器などの職人で製作されました。

改札口へ キャリーバッグをガラガラ。

1番ホームに到着。

13時55分発 北陸新幹線つるぎ20号で富山へ

キタキタ~

ビューン!
14時03分 富山駅に到着。乗り換えです。
14時10分発 北陸新幹線かがやき532号で東京へ

キタキタ~ あら?ミスショット。早すぎました。

ビューン!
16時20分 東京駅に到着。

ホームの喫煙所で、プファ~ (-。-)y-゜゜゜
ふぅ~ 生き返ったわ。
さてと、予約しておいた東京都大田区蒲田のホテルへと向かいます。
JR京浜東北線のホームへ

16時39分発 JR京浜東北線で蒲田駅へ

キタキタ~

ガタンゴトン
17時02分 蒲田駅に到着。

あっ、発車のメロディーが「蒲田行進曲」なのね。1997年、首都圏で初めて、ご当地ソングが使われたのが、JR京浜東北線「蒲田駅」の「蒲田行進曲」だそうです。へぇー
「女はね、いつも一緒にいてくれる人が一番なの。」
「だって、銀ちゃん、いつも一緒にいてくれないじゃない。」
あー このセリフを思い出しちゃったよ。ポロリ。
中央改札へ

東口に出ます。

♪虹の都 光の港 キネマの天地
花の姿 春の匂い あふるる処
カメラの眼に映る 仮染めの恋にさえ
青春もゆる 生命はおどる キネマの天地~ ♪

口ずさみながら、交差点を渡ります。あはははぁ。


というわけで 予約しておいた東京都大田区蒲田のホテルへと向かいます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする