前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

どんちっち神楽時計

2024-06-03 16:34:09 | 旅行

2024年5月3日 18時27分 道の駅 シルクウェイにちはら(島根15)を出発。
予約しておいた島根県浜田市のホテルへと向かいます。
国道9号で鹿足郡津和野町を抜け、益田市入り→県道333号→国道9号で益田市を抜け、浜田市入り→国道9号(山陰道)石見三隅IC→竹迫IC→市道→県道208号→国道9号→市道
19時32分 予約しておいた島根県浜田市浅井町にあるホテルに到着。

チェックインを済ませて

朝食会場を確認。でも、明日は早いので朝食はパスかな?

お部屋へ

お世話になります。プファ~ (-。-)y-゜゜゜

さてと、浜田市のまちを散策しないとね。行くぜ~
てくてく、浜田駅へと向かいます。

おっ、見えてきましたね。

てくてく

ここから?行くのかな?どんちっち浜の子ステーションと書いてあります。

ジロジロ、間違いない。

てくてく

はいはい、改札口は、こっちね。

JR浜田駅は、山陰本線の駅です。

おっ、島根観光キャラクター「しまねこ」がお出迎え。

それでは、JR浜田駅前へ

お囃子(はやし)が鳴り響いています。かなり大きい音です。

駅前のロータリーへ なになに?

どんちっち神楽時計です。時計の名前である「どんちっち」は、石見神楽のお囃子のリズムを地元の子供たちが「どんちっち」と言うことから名付けられました。ほっほ~

どんちっち神楽時計は、高さ約6.5m(からくり作動時は約8.5m)、幅・奥行き約4.2mあります。

8時から21時までの毎正時(14回作動)になると、土台部から囃子手(はやして)が登場し、お囃子が鳴り響きます。

そして、最上段から須佐之男命が登場し、太刀を振る舞い大蛇と闘います。

ステージが降りて、終了です。パチパチパチ。

わぁー サプライズでしたね。面白かったわ~
どんちっちタウンをブラブラ。

JR浜田駅に戻ります。

JR浜田駅は、1921年(大正10年)9月1日開業、2021年9月に開業100周年を迎えました。

さてと、帰りますか~

帰り道にスーパーに寄って、ホテルに戻ります。


というわけで、4日目終了。おやすみなさい。

本日の走行距離 338.7km(4日間トータル 1300.5km+宮崎カーフェリー)

本日の道の駅 スタンプ済み3箇所

訪問駅数 1207/1213(変わらず)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする