前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

日本三美人の湯 湯の川温泉

2024-06-04 22:42:39 | 旅行

2024年5月4日 6時01分 起床。お部屋のカーテンをオープン!
今日も良いお天気です。ルンルン。

歯磨きシャカシャカ、準備を済ませます。忘れ物はないよね。うんうん。
6時35分 島根県浜田市浅井町にあるホテルをチェックアウト。
カードキーを入れて、ポチっと。

お世話になりました。

5日目のスタートです。行くぜ~

本日、最終日の予定です。今日中に富山に帰れるでしょうか?あはははぁ。

市道→国道9号で浜田市・江津市を抜け、大田市入り→国道9号(山陰道)石見福光IC→(大田市→出雲市)→出雲多伎IC→県道340号→国道9号をBoom!
道の駅 湯の川(島根14)(2016年1月10日スタンプ済み)

逆光だったので、反対側車線の道路標識をパシャパシャ。
8時38分 到着。

島根県出雲市斐川町(ひかわちょう)学頭(がくとう)にあります。

出雲市は、島根県の北東部に位置し、北は日本海、東は松江市・雲南市、南は飯石郡飯南町、西は大田市と接しています。
2005年(平成17年)3月に、平田市・簸川郡の佐田町・多伎町・湖陵町・大社町の1市4町が合併し、出雲市が誕生しました。また、2011年(平成23年)10月に、簸川郡斐川町が編入し、新たな出雲市が誕生しました。

出雲市斐川町は、宍道湖の西側に位置し、ヤマタノオロチ伝説で知られる斐伊川に囲まれた町です。

また、日本三美人の湯で有名な湯の川温泉がある町です。

ちなみに、あと2つは、龍神温泉(和歌山県田辺市)と川中温泉(群馬県吾妻郡東吾妻町)です。
うーん、草が邪魔だ~

施設案内図↓

道の駅は、9時からの営業です。あと20分ぐらいなので開店を待ちます。

道の駅には、日本三美人の湯 湯の川温泉の足湯があります。あら?ここも、まだ営業していません。

湯の川温泉の由来をふむふむ。
神代の昔、大国主命と恋に落ちた因幡の国(鳥取市)の八上姫は、大国主命を慕ってはるばる出雲の国へと旅に出られました。厳しい旅の途中、宍道湖の南の山の谷あいに、湯が湧き出ているのを見つけられた姫は、旅の疲れを温泉で癒され、いっそう美しい美人神にならえたと伝えられているのが、ここ「湯の川温泉」です。

道の駅から湯の川温泉は、すぐ近くです。

そろそろ、開店かな?

ひぃばぁちゃんがお出迎え。

スタンプは、入口に置いてあります。

スタンプGET!

おっ、綺麗な胡蝶蘭が並んでいます。

店内は、こんな感じ。

ありますね。宍道湖産のしじみです。

真空パックの大和しじみ(大粒)をお土産に買いました。

さてと、朝食タイムです。

あら?11時30分からの開店でした。とっほほほ。

以前、訪問した時にも食べた宍道湖産 大粒しじみ汁を楽しみにしてたのになぁー くぅ~
以前、訪問した時のブログは、こちら→ 松江フォーゲルパーク

というわけで 次は、道の駅 風の家(岡山10)へと向かいます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする