前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

カミオカラボ

2019-11-19 23:08:52 | 旅行

2019年11月3日 13時05分 道の駅 南飛騨小坂はなもも(岐阜18)を出発。
県道437号→県道88号→国道41号で高山市を抜けて飛騨市入り→市道→県道477号→市道→国道471号
道の駅 宙ドーム・神岡(岐阜47)(2014年5月18日スタンプ済み)

14時51分 到着。

岐阜県飛騨市(ひだし)神岡町(かみおかちょう)夕陽ヶ丘(ゆうひがおか)にあります。

飛騨市は、岐阜県の最北端に位置し、北は富山県の富山市・南砺市、南は高山市、西は白川村に接しています。2004年(平成16年)2月に、吉城郡の古川町・宮川村・河合村・神岡町の2町2村が合併し、飛騨市が誕生しました。神岡町は、かつて神岡鉱山の企業城下町でした。日本最大の亜鉛の採掘量を誇りましたが、2001年(平成13年)6月に約130年続いた亜鉛の採掘は中止され、閉山しました。

久しぶりの訪問です。

うむ?変わった?

雰囲気が違う!

2019年3月27日に「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」がオープンしました。
やっぱりね。ノーベル天さまがお出迎え。

スタンプは、ノーベル天さまのお隣に置いてあります。

スタンプGET!

売店へ 売店もリニューアルオープンしたのね。

店内は、こんな感じ。

東京大学宇宙線研究所グッズや宇宙食が販売されています。

あっ、瀧くんと三葉。そっか~ 飛騨の山奥が舞台でしたね。でも、バイト先の奥寺先輩の方が好きかも。あはははぁ。

ひだ宇宙科学館カミオカラボへ 入場は無料です。

館内マップ

ワンダーシップへ

大きなスクリーンがあります。あっ、始まりました。

神岡鉱山の巨大な地下空間へと進み、世界最大の地下ニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」の内部を見ることができます。

あ~面白かった。
壁一面にスーパーカミオカンデ内部の光センサー(光電子増倍管)の模型が並んでいます。

下を覗くと おぅ~

2015年にノーベル物理学賞を受賞した梶田博士と握手して記念撮影できます。

あと、他にもニュートリノに関する展示を見て回ることができます。
軽食コーナーへ

五平餅でも食べますか~

あら?売り切れです。とっほほほ。
今日は、五平餅に縁のない日でしたね。

というわけで 富山への帰路に就きました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本一滝の多い町 | トップ | なんて日だ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事