前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

千円札の富士山撮影ポイント

2023-01-28 22:23:27 | 旅行

2023年1月8日 15時03分 道の駅 朝霧高原(静岡9)を出発。
国道139号(富士パノラマライン)で静岡県富士宮市を抜け、山梨県南都留郡富士河口湖町入り→国道300号(本栖みち)を本栖湖沿いにBoom!南都留郡富士河口湖町を抜け、南巨摩郡身延町入り→県道709号
中之倉トンネルの手前にあるパーキングへ

15時20分 到着。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉にあります。

みのぶ観光案内所もあります。

皆さん、眺めていますね。

本栖湖越しに見える富士山です。

いいね!

本栖湖は、富士山の北西山麓にあり、富士五湖の1つで、最西端に位置しています。
最大水深は121.6m、富士五湖の中で最も深く、日本で9番目に深い湖です。

そうそう、千円札の裏の「逆さ富士」は、中ノ倉峠から富士山を撮影したものです。

ここまで来たからには、行くしかないよね。

なんだ~ 680mじゃない。楽ちんだよ。30分も掛かる?

行くぜ~

軽い足取りでピョンピョン。今年は卯年だからね。

あれ?心臓がバクバク。足が上がらないよ~

さっき、追い抜いた方に道を譲ります。ぜぇぜぇ~

何度も立ち止まり、息を整えます。ふぅ~ なめてたよ~
ここで、戻ろうかな?いや、待て待て。「あきらめたら、そこで終わり」

新年早々、あきらめちゃダメだよ。うんうん。

はいはい、こっちね。

はぁはぁ~

もう少し、がんばれ~ 足が上がらないよ。

15時48分 中ノ倉峠展望台に到着。

Oh~ これが千円札の富士山ね。

感動するわ~

ポケットから千円札を出して、パシャパシャ。

あっ、真下にパーキングが見えます。あそこから登ったのよね。

さてと、下山しますか~
ピョンピョン、あと少し。

ゴール!ふぅ~

のどはガラガラ、足はパンパンです。あはははぁ。

というわけで 次は、道の駅 しもべ(山梨5)へと向かいます。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝霧高原 富士山まる見え | トップ | ゆるキャン△の里 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (PAPAさん)
2023-01-28 23:04:40
私も登ったことないよ。
登らなければ・・・
情報 ありがとうございます(*^_^*)
返信する
こんばんは (ken2par)
2023-01-29 00:22:40
PAPAさん様
感動しますよ。
ただ、体力に自信があっても無理するのは禁物です。
手摺もガードもないので気をつけてくださいね。
返信する
Unknown (kiko)
2023-01-29 09:53:25
おはようございます。
お疲れ様でした。

私もご一緒して山道を歩いた気分で・・・
富士山を拝見させて頂きましたが
千円札と同じ場所から見た富士山に感動しました。
素晴らしいお写真ありがとうございます。(^^♪

いつも読み逃げばかりしていますが
これからも、よろしくお願いします。
返信する
旅・最高ですね♪ (ponies&たかちゃん)
2023-01-29 12:07:16
kenkenpar 様
中ノ倉峠でした?反対方面のパノラマ台へは
登りました。画像で拝見しました富士山も
素晴らしかった事思い出して嬉しいです♬。
千円札と富士山素敵ですね。
旅って最高です。
ありがとうございます。
返信する
ありがとうございます (ken2par)
2023-01-29 19:22:59
kiko様
いつも読んで頂いて、ありがとうございます。
ほんと、感動しますよ。
ぜひ、行ってみてください。
返信する
見ましたよ (ken2par)
2023-01-29 19:28:07
ponies&たかちゃん様
沖縄に行かれたのですね。
いいな~
私も早く、沖縄に行きたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事