前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

佐渡の漁師メシ いかながも丼

2022-01-30 19:10:16 | 旅行

2022年1月8日 14時35分 道の駅 あいぽーと佐渡(新潟25)を出発。てくてく、両津大橋を渡ります。あっ、道の駅の屋上広場を見るのを忘れたわ。まぁ、いいか~
おけさばし近くまで戻ってきました。

両津ぶらMAPをジロジロ。

せっかく、佐渡島まで来たのでお魚を食べないとね。市街地へ てくてく。
宇佐美鮮魚店で立ち止まります。

店先に、ヒレが干してある~ スゲー

お食事処を探します。
スタミナ道場へ

営業しているみたいですが、お魚じゃないよね。
うーん、店先で悩んでいると、のれんが下げられました。
いさりびへ

すいませ~ん、呼んでも誰もいません。とっほほほ。
すし魚秀へ

のれんは、出ていますが、呼んでも返事がありません。ここで、テレフォンです。14時からは、休憩だそうです。とっほほほ。
そうだよ、小豆島(香川県)も福江島(長崎県)もそうでした。島は14時から休憩に入るのよね。
市街地でのお食事はあきらめて、おけさばしを渡ります。

とりあえず、両津港ターミナル(シータウン佐渡)に戻って、お土産を買います。

ジロジロ。

佐渡牛乳カステラと佐渡バターラスクをお土産に買いました。

あと、これこれ。前回、来た時にも買ったのよね。
佐渡名物 元祖澤根だんごです。

澤根だんごは、冷凍してあります。

うーん、時間がないよ~
両津港ターミナル内にあるお食事処 両津待合室食堂へ

どれにしようかな?

お魚系は、これしかないよね。自販機のボタンをポチっと

ジャジャーン!

佐渡の漁師メシ いかながも丼です。

いただきま~す。まずは、そのまま。

うーん、美味しい。ごはんの上にネバネバの佐渡特産の海藻ながも(アカモク)とイカの切り身をのせた丼です。
卵をくずし

醤油をたらり

そして、まぜまぜ

これで、合ってるのかな?うーん、美味しい。

ペロリン、ごちそうさまでした。

というわけで あと、30分ほどで出航です。早!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あいぽーと佐渡 | トップ | おけさ灯台とウミネコ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事