2023年4月30日 5時29分 自宅を出発。GWがスタートしましたね。最大9連休です。
まずは、前半戦 2泊3日の予定で岩手県の新駅へと向かいます。行くぜ~
国道8号をBoom!→県道51号→北陸自動車道 滑川IC→(滑川市→魚津市→黒部市→下新川郡の入善町・朝日町→新潟県糸魚川市→上越市→柏崎市→刈羽郡刈羽村→柏崎市→長岡市→見附市→三条市→燕市→新潟市)→新潟中央JCT→日本海東北自動車道→(新潟市→新発田市→北蒲原郡聖籠町→新発田市→胎内市→村上市)→神林岩船港IC→市道→国道7号
道の駅 神林(新潟3)(2014年11月24日スタンプ済み)
9時27分 到着。ふぅ~ 朝食タイムです。
雨が降っていますが、東北方面は、午後には止むみたいですね。
新潟県村上市(むらかみし)九日市(ここのかいち)にあります。
村上市には、3つの道の駅があります。
村上市は、新潟県の最北端に位置し、北から東は山形県の鶴岡市・西村山郡西川町・西置賜郡小国町、南は岩船郡関川村・胎内市、西は日本海に面し、海を隔てて岩船郡粟島浦村と接しています。
2008年(平成20年)4月に、村上市・岩船郡の荒川町・神林村・朝日村・山北町の1市2町2村が合併し、新たな村上市が誕生しました。
神林地区は、農業を中心とした田園地帯で岩船産コシヒカリの産地です。
施設案内図↓
道路情報ターミナルへ
スタンプは、ここに置いてあります。
スタンプGET!
あっ、マンホールの蓋がありますね。最近、よく展示してあるのを見かけますね。
穂波の里 物産館へ
店内は、こんな感じ。
キョロキョロ。
村上市のお菓子コーナーがあります。
美味しそうな笹団子が並んでいます。
人気No.1は、かぼちゃ饅頭(テンペ入り)です。うむ?テンペ?
テンペは、インドネシアの伝統的な発酵食品でタンパク質やビタミン、食物繊維などを豊富に含んでいるそうです。ほっほ~
気になるわ~ タンサン巻?
タンサン巻は、もち米に重曹を混ぜて、笹まき(ちまき)にしたものです。へぇー
これは、有名ですよね。岩船麩が並んでいます。以前、お土産に買ったことがあります。
ジロジロ。岩船豚があります。
岩船豚は、新潟県産のブランド豚です。岩船生まれ岩船育ち、脂身の甘みが違うそうですよ。
お腹ペコペコ。和風レストランへ
ありゃ~ 準備中です。とっほほほ。
雨脚も強くなってきました。
というわけで 次は、道の駅 あつみ(山形4)へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 2日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 2日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 2日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 2日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 2日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 2日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 2日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 2日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 2日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 2日前