前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

玄界灘のお魚ちゃん

2024-05-27 22:11:15 | 旅行

2024年5月3日 8時16分 福岡県太宰府市宰府にある「太宰府天満宮」を出発。行くぜ~
県道35号で太宰府市・糟屋郡の宇美町・須惠町・粕屋町・福岡市・糟屋郡の久山町・新宮町を抜け、古賀市入り→国道495号で古賀市・福津市を抜け、宗像市入り
道の駅 むなかた(福岡10)(2018年2月10日スタンプ済み)

9時31分 到着。6年ぶりの訪問です。

福岡県宗像市(むなかたし)江口(えぐち)にあります。

宗像市は、福岡県の北部に位置し、北は玄界灘、東は遠賀郡の岡垣町・遠賀町・鞍手郡鞍手町、南は宮若市、西は福津市と接しています。北を除く3方向を山に囲まれ、玄界灘には4つの離島(大島・地島・沖ノ島・勝島)を有しています。
2005年(平成17年)3月28日に、宗像市と宗像郡大島村の1市1村が合併し、新たな宗像市が誕生しました。

宗像市HPより画像引用

宗像市は、宗像大社や鎮国寺などの由緒ある神社や寺院が点在しています。また、2017年7月に「「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」が世界文化遺産に登録されました。

施設案内図↓

道の駅へ

わぁー 混み合っていますね。

スタンプは、サービスカウンターの奥に置いてあります。

スタンプGET!

物産直売所へ

店内は、お客さんであふれています。それもそのはず、何度も道の駅グランプリを受賞している道の駅です。うーん、納得ですね。

玄界灘の荒波に揉まれた鮮度抜群の魚介類が並んでいます。ギョギョ。

さしみ用の真鯛や

コショウダイ、コロダイなどが並んでいます。

これは?トラフグとゴマフグです。ほっほ~

お魚ちゃんは、鮮度を保つために、活〆・神経抜きが行われています。

あっ、リニューアルオープンしたのね。聞いてないよ~

さて、お目当ての「おふくろ食堂はまゆう」へ

ガーン!只今、準備中。11時からのオープンです。朝食をガマンしてきたのに~ とっほほほ。

玄海茶漬けセットが食べたくて、来たんだけどね。ぐすん。
以前、訪問した時のブログは、こちら→ 玄海茶漬けセット

うむ?回転焼きは、営業しています。

すみませーん。
ジャジャーン!

近くのベンチで、いただきまーす。

うまうま。ごちそうさまでした。
あと、宗像観光おみやげ館の横では、大陶器市が行われていました。

喫煙スペースで、プファ~ (-。-)y-゜゜゜
道の駅の裏手には、釣川が流れ、玄界灘に注いでいます。

さてと、行きますか~

というわけで 次は、JR門司港駅へと向かいます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太宰府天満宮御本殿 大改修中 | トップ | 門司港バナナの叩き売り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事