2022年6月25日 18時03分 石川県羽咋市千里浜町タにある能登千里浜レストハウスを出発。
市道→県道232号、あっという間に到着。
道の駅 のと千里浜(石川25)(2017年7月15日・2021年1月31日スタンプ済み)
18時08分 到着。
石川県羽咋市(はくいし)千里浜町(ちりはままち)タ(た)にあります。羽咋市は、石川県の能登半島の付け根部分、邑知潟(おうちがた)平野の南西部に位置しています。北は羽咋郡志賀町・鹿島郡中能登町、東は富山県氷見市、南は羽咋郡宝達志水町、西は日本海に面しています。
毘沙門天の砂像がお出迎え。
千里浜砂像は、千里浜の砂でできた巨大なサンドアートです。自動車も走ることができる細かい砂を使うことにより、大型で繊細な砂像を作り上げることができます。
2022年は、道の駅に1基、能登千里浜レストハウスの横に3基あります。
足湯もありますよ。
道の駅へ ガーン!18時まででした。
とっほほほ。ベンチで休憩です。
以前、訪問した時のブログは、こちら
→千里浜なぎさドライブウェイ
→のどぐろ祭り
どこで、夕飯を食べようかな?羽咋市の市街に行って、お店を探すのも面倒だよね。帰りますか~
県道232号→国道415号(羽咋バイパス)→国道159号→国道415号で羽咋市を抜け、富山県氷見市入り→能越自動車道 氷見IC→(氷見市→高岡市)→高岡IC→国道8号
つけ麺 是・空 (ぜくう)
19時06分 到着。富山県高岡市六家にあります。
2022年3月22日オープンした らーめん岩本屋グループが運営するつけ麺のお店です。
いらっしゃいませ~
どれにしようかな?小盛から大盛は、同一価格です。
ポチっと
待つことなく、お席へ
こだわりの自家製麺、とろけるチャーシュー、特濃スープは、国産豚足と鶏もみじを寸胴いっぱいに入れ、ゴドゴド8時間煮込み、コラーゲン・ゼラチンたっぷりの旨みを凝縮した濃厚極まろ動物系スープに、宗田鰹節・鯖節等数種類の魚介から旨みを絞り出した香る魚介系スープを合わせたWスープです。さらに粗目の魚粉を加え、風味を際立たせています。
ジャジャーン!
つけ麺 中盛です。いただきま~す。
Wスープにつけて、ズルズルズル~
うーん、美味しい。ズルズルズル~
ペロリン、ごちそうさまでした。中盛りで、ちょうどでしたね。
国道8号をBoom!
19時49分 無事帰宅。
本日の走行距離 144.6km
本日の道の駅 スタンプ済み2箇所
訪問駅数 1178/1194(変わらず)
というわけで 石川県の西能登プチドライブ編(2022年6月25日)終了です。
最新の画像[もっと見る]
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 1日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 1日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 1日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 1日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 1日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 1日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 1日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 1日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 1日前
-
昔ながらの洋食屋さん いしくろ 1日前