前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

GO BORN

2016-07-21 23:23:34 | 旅行

2016年7月16日 11時46分 道の駅 仁保の郷(山口13)を出発。
国道376号→県道→国道262号→中国自動車道 山口IC→美祢東JCT→小郡萩道路 大田IC→県道
道の駅 みとう(山口12)

12時29分 到着。

道の駅↓

山口県美祢市(みねし)美東町(みとうちょう)大田(おおだ)にあります。美祢市は、山口県のほぼ中央に位置し、海に面していない標高500mの山々に囲まれた町です。雄大なカルスト台地秋吉台のすそ野にある道の駅です。

施設案内図↓

レストラン↓の横手に

大仏様の石像

え?奈良の大仏のふるさと
どういうこと~
美祢市美東町にある長登銅山跡は日本最古の銅山です。創建時の奈良の大仏には、長登産の銅が使われているそうです。へぇ~

売店↓

伝言板 いいね~
本日、秋芳洞に行きます。と書いてありますね

ふぐ刺しのポスターと思いきや
よく見ると ゴボウ(GO BORN)です。

店内へ

店内は こんな感じ

スタンプは、入って左手?いや、正面だったかな?
とにかく店内にあります。あはははぁ。

美祢市の特産品は「美東ごぼう」です。きんぴらごぼう菓子をお土産に買いました。

カルスト地帯特有の赤土で育ったゴボウは、肉質が柔らかく、栄養豊富で香りが良いそうです。

こちらも特産品でカルスト台地で育った「秋芳梨」は、美祢市秋芳町で生産されている二十世紀梨です。甘味と酸味のバランスが良く、みずみずしくてシャリシャリとした食感だそうですよ。

というわけで 日本最大のカルスト台地「秋吉台」と日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」をスルーして、次は 道の駅 蛍街道西ノ市(山口17)を目指します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巨大パラボラアンテナ | トップ | 恋ほたる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事