前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

馬のまち小淵沢(こぶちさわ)

2022-09-22 22:11:36 | 旅行

2022年9月17日 9時58分 道の駅 小坂田公園(長野4)を出発。Boom!
国道20号で塩尻峠へ ちょっと、いざこざがありましたが論破して、岡谷市入り→長野自動車道 岡谷IC→岡谷JCT→中央自動車道→(岡谷市→諏訪市→茅野市→諏訪郡原村→茅野市→諏訪郡富士見町→山梨県北杜市)→小淵沢IC→県道11号
道の駅 こぶちさわ(山梨15)(2014年8月15日スタンプ済み)

10時44分 到着。

山梨県北杜市(ほくとし)小淵沢町(こぶちさわちょう)にあります。

2019年4月20日に、リニューアルオープンしました。
あっ、もう3年も経っているけどね。あはははぁ。

北杜市は、山梨県の北西部に位置し、北は長野県諏訪郡の富士見町・原村・茅野市・南佐久郡の南牧村・川上村、東は甲府市・甲斐市、南は韮崎市、南アルプス市、西は長野県伊那市と接しています。

2004年(平成16年)11月に、北巨摩郡の須玉町・高根町・長坂町・白州町・明野村・大泉村・武川村の4町3村が合併し、北杜市が誕生しました。また、2006年(平成18年)3月には、北杜市と北巨摩郡小淵沢町が合併し、新たな北杜市が誕生しました。
北杜市は、山梨県内で最も面積が広く、八ヶ岳・南アルプス甲斐駒ヶ岳・瑞牆山・金峰山などの美しい山々に囲まれたまちです。

施設案内図↓

道の駅へ わくわく。

階段をてくてく。

入って正面がパン屋さんです。うーん、美味しそう。

右手が、人気のレストランです。オープンと同時に満席です。イタリアンレストラン「ロトンド小淵沢」は、東京の広尾にあるイタリアンレストラン「ロトンド」のお店です。

レストランの横に、八ヶ岳山麓牛乳や八ヶ岳コーヒー牛乳の自販機があります。
いいね!気になるわ~

店内は、こんな感じ。お土産物や野菜が並ぶ農産物直売所です。

ジャム工房もあります。

さて、店内をキョロキョロ。
うまのまち小淵沢 馬蹄煎餅は、道の駅 こぶちさわ限定販売です。

そうそう、馬のまちで知られる小淵沢町は、山梨県馬術競技場や、いくつもある乗馬クラブ、観光牧場がある町です。
こぶちさわパラメルスイートポテトは、濃厚生スイートポテトです。

店長 一推しが、甲斐の地酒 味吟醸 谷桜を使用した地酒バウムです。

スタンプは、レジ横に置いてあります。

スタンプGET!

お腹ペコペコ。
延命そば処・そば打ち体験へ

延命そばは、小淵沢のそば粉を、八ヶ岳南麓からの地下水で打ったそばです。

店内は、こんな感じ。

壁に貼ってるメニューをジロジロ。

すいませ~ん、これね。
ジャジャーン!

もりそばです。

いただきま~す。

ズルズルズル~ うーん、美味しい。
そして、そば粉のようかんです。

冷たくて、美味しいのよ。そば粉のようかんだけのメニューがあるといいのにね。
そば湯をゴクゴク。ペロリン、ごちそうさまでした。

農産物直売所のお隣には、体験工房やスパティオ小淵沢があります。スパティオ小淵沢には、天然温泉「延命の湯」や宿泊施設があります。

そうそう、以前は、こちらに農産物直売所やレストランがありました。

今は、シャトレーゼ八ヶ岳小淵沢店です。2022年7月22日にオープンしました。

シャトレーゼは、山梨県甲府市に本社がある菓子メーカーです。全国どこにでもありますが、ここでしか食べられないメニューやカフェスペースがあります。
さてと、行きますか~


というわけで 次は、道の駅 どうし(山梨8)へと向かいます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小坂田公園 再整備中 | トップ | Doshi Rord -R413-(道志みち) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事