未来へのGIFT〜今日の軌跡は未来の僕を形造る〜

ブログの趣旨
何年後か、過去の記事を見て笑っている。
その為に今日という軌跡の1つ1つを大事にしたい。

ブログの方向性をどうしようか。読みたいブログはどんなもの?

2020-07-20 14:11:11 | ブログを学ぶ
僕を形造るものを文字で表現したBLOG作成をしているKEN-KENです。

僕のプロフィールを見ていただくとわかるのですが、
ものすごく薄っぺらい人間です笑
でもどうにかもがきたいと思っている人です。
ブログでも末長く愛されるものにしていきたいと思っています。
【前置き】こんな人間に2chの創設者のひろゆきさんが言うこと。

「諦めて、生活保護受けたらいいじゃん!」
っていうでしょう。
確かに一生安泰です。
毎月10万円何もしなくても入ってくるのですから。
税金も払わなくていい。
すごく素敵なシステムだと思いますが、
生きている以上、生きている実感が欲しいですよね。

【前置き】生きている実感とは。 


心臓が動いていて、息をしていて。
確かに生きている証拠にはなるかもしれないですが。
「僕生きてるなー!」
って思う瞬間ってどんなときでしょうか。

今テラスで食べ放題のカレーをお腹いっぱい食べながらブログを書いています。
熱い太陽に照らされながら、そよ風に吹かれながら、コーヒーを飲んでいます。

これも生きているなぁって思う一つですよね。
生きている実感=幸せと思うこと?

お金を払ってでも読みたいブログ。それは専門性が必要?

話がだいぶ逸れました。
なぜ前置き(専門性がない自分ってこう言う人)を作ったかと言うと、
専門性がない中でこのブログだったら読みたいなってものをどうしたら
作れるんだろうかと思ったからです。
例えば有名人で、そこにファンがついていてという状況ならば
「僕の日記」と言うだけで読んでくれる人がいるでしょう。
でもKEN-KENって・・・誰だよ!
って言う人です。
一言で言うならば営業をしながら、休みの日はカフェアルバイト店員をしている、
平凡な人間です。
そんな人間でも誰かに役に立つような、このブログを読んでいて
面白いなと思うようなものってどうしたら作れるのでしょうか。

ブログを通して専門性を付けていく。

営業をしていて、カフェの店員をやっていて、ブログを書いていて、
プロフェッショナルになろうとしないのはなぜでしょうか。
例えば、営業をしていても平凡・・・もしくはそれ以下の成績な僕が、
なぜそれを突き詰めようとしないのでしょうか。
それって時間を無駄にしているような気がしてしまった瞬間がありました。


だからプロフェッショナルになる軌跡を読んでいただけたら幸いです。

引用画像の著作権。どこまで引用していいの?

2020-07-18 14:18:45 | ブログを学ぶ
僕を形造るものを文字で表現したBLOG作成をしているKEN-KENです。

ブログを書いていて他のサイトから画像引用したいけど、
どこまで使っていいのか迷うことありますよね。
目次の3つを守れば、ほぼ大丈夫だそうです。
(もちろん記事丸パクリはダメですよ!)

必然性というキーワードが重要だということです。

その画像がないと文章が成り立たないというときには使用していいということです。
必ずしも必要ではないということが多い気がしますよね。
だから他人の画像を使うよりはフリー画像を使うことをお勧めします。

引用ですよー、という明記。

もし他人の著作物を使う際は、
引用だとわかるように記載する必要があります。

引用ボタンを押してここが引用ですよ、ってわかるようにしてください。
引用元のURLも貼ってくださいね。

引用したものはいじっちゃダメです。

自分の作品を勝手にいじられたら嫌ですよね。
法律で保護されています。

私的に利用する分にはネットの著作物を使うのはいいと思います。
ですが、他人のもので利益を求めたりすると訴えられちゃったりしますので
気をつけましょう。





ブログで「目次の作り方」を紹介。見やすいブログを心掛ける。

2020-07-05 15:00:00 | ブログを学ぶ
write:2020.6.12 rewrite:2020.7.5

僕を形造るものを文字で表現したBLOG作成をしているKEN-KENです。

今日は、他の方のブログを見ていて目次の作り方わからないって思ったことありませんか。長文を作ると読者は読んでいて疲れてきてしまいますよね。
まず目次の部分を作ってみましょう。
①文章入力欄右下の「HTML」ボタンをクリック。
 文章入力欄にHTMLコードが表示されます。

<div style="padding: 0.5em 1em;
      margin: 2em 0;
      border: double 5px #4ec4d3;">
   <div>目次</div>
   <ul>
    <li><a href="#1">目次の部分のコード紹介</a></li>
    <li><a href="#2">目的地のコード紹介</a></li>
    <li><a href="#3">実践!!</a></li>
   </ul>
</div>

上のコードをHTMLにコピー&ペーストしていただけたら目次に成ります。


②目次から目的地まで飛んでいく様に指示をしたいわけですが、
まず目次となる部分が

<a href="#”>目次</a>

となっています。
これは目次にリンクをつけていまして、目的地はidが□のところですよという意味です。
この#はidの意味です。

目的地のコードは、

<div id="2">②目次から目的地まで飛んでいく様に指示をしたいわけですが、</div>

こんな風になってます。

<div id="">

上のコードを目的地となるところに追加してください。
(□の部分は目次と目的地を統一してください。)







③では実際にやってみます。
 まず目次を作りましょうね。


上の目次コード:
<div><a href="#11">目次</a></div>
目次をクリックしてみてください。


























目的地

上の目的地コード
<div id="11">目的地</div>
・・・お分かりいただけただろうか。
目次から目的地まで飛びましたね。
目的地にも忘れずにコードを追加してくださいね。

ブログを毎日続けるコツ。続く人10%。あなたは10%になれるだろうか。

2020-06-15 20:57:03 | ブログを学ぶ
今日話。

ブログとか日記って続かないこと多いですよね。
でも続ける人もいる。
この違いは何なんだろう。
ちなみにブログが続いている人の割合は10%程度


意識調査を行った論文を見てみよう

1529名を対象に行った1999年の調査である。

著者: 川浦 康至:横浜市立大学国際文化学部、山下 清美:専修大学経営学部、川上 善郎:成城大学文芸学部

の論文によると、
WEB日記を書いていて他者を意識している人が70%程度。
他社とは身近な人で、同質な人間を対象にしている人が多かった。
その一方で「どんな人が読んでいるか考えていない」 が8.5%
「ほとんど人に読まれていないと思う」 人も 10.3% 見られた。
ここからわかることは、
自己満足で続けている人の10%が続いている人の10%
リンクする可能性が高いということだ。


アブラハム・マズローの五段階欲求

10%の証明がここでも見られる。

他者への依存と自己への限りない成長。
ここでは自己中心的の意味と違う。
理論的にも提唱せされているアブラハム・マズローさんも言っている自己実現理論。


「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」


欲求の最終段階までいった人は意識の向け方が大幅に変わっていくということ。
ではその前の段階はどういうことだろうか。
まず基本的4つの欲求
  1. 生理欲求
  2. 安全欲求
  3. 社会的欲求
  4. 承認欲求
ここまでの欲求が満たされないと、多分ブログは続かないだろう。
でもそれが満たされているかどうかって何となくの感覚ですよね。

マズローは100%満たされると次の段階の欲求が生じるとは主張していなく、
  • 生理的欲求85%
  • 安全の欲求70%
  • 所属と愛の欲求50%
  • 承認欲求40%
  • 自己実現の欲求10%
で次の欲求が生じるとしています。
5段回目の10%を満たした段階でもっともっとが出てくる。


最終段階の欲求。もっともっとの人生観。

ではもっともっとを体験した方はどんな人生を送るのか。
下記でwikiより引用した。

wikiより。
これら5つの欲求全てを満たした「自己実現者」には、以下の15の特徴が見られる。
  1. 現実をより有効に知覚し、より快適な関係を保つ
  2. 自己、他者、自然に対する受容
  3. 自発性、素朴さ、自然さ
  4. 課題中心的
  5. プライバシーの欲求からの超越
  6. 文化と環境からの独立、能動的人間、自律性
  7. 認識が絶えず新鮮である
  8. 至高なものに触れる神秘的体験がある
  9. 共同社会感情
  10. 対人関係において心が広くて深い
  11. 民主主義的な性格構造
  12. 手段と目的、善悪の判断の区別
  13. 哲学的で悪意のないユーモアセンス
  14. 創造性
  15. 文化に組み込まれることに対する抵抗、文化の超越

3番の自発性、6番の能動的で続けられえる。
さらに2、7、13、14番で他人目線で哲学的でユーモアセンスのある面白いブログが書けて
フォロワーも増えてうまくいくだろう。


まとめ

なかなか下位の欲求を満たすのも難しいですよね。
だから続けられる人が少ないもの納得できますね。
でもやると言った自分の発言を気軽に捨てるのも嫌ですね。
ただ、人は段階的に欲求が満たされないと続かない。
だから下位の欲求は必然的に満たされている必要がある。
満たす方法を自分なりに模索していきたいものです。




ブログを書ける日、書けない日。

2020-04-18 09:31:35 | ブログを学ぶ
おはようございます。
本日で自粛3日目です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

ブログってできれば毎日更新したいですよね。
でも実際毎日更新していないって状態ってありますかね。
僕だけ?笑

やっぱり考えて行動をしている日のみブログを書けると思います。何か感じることができなければ伝えたいと思わないですね。

今日はJavaScriptを勉強します。
ここから何か思ったことがあればまた配信させていただきますね。