未来へのGIFT〜今日の軌跡は未来の僕を形造る〜

ブログの趣旨
何年後か、過去の記事を見て笑っている。
その為に今日という軌跡の1つ1つを大事にしたい。

非正規社員と正規社員の格差をなくせ、という議論に関して。(AMEBAニュースより)

2020-10-28 16:27:06 | 雑談
僕を形造るものを文字で表現したBLOG作成をしているKEN-KENです。

こんな題材をたまたま見つけてよくわからないなぁと思った次第でございます。

基本的人権の尊重の中に平等権というものがあります。
確かに非正規と正規という名前のつけ方に関しては差別と感じることもあります。
ですが、待遇を平等にしようということは間違っていると思います。
お給料はドラえもんのポケットから簡単に出てくるものではない

お給料は会社の利益が出たから払えるもの。
ですが、会社が赤字になったときでもお給料は払わなければならない。
確かに長年お勤めされてきて会社には貢献したのかもしれない。
でもその働きがどれだけの利益を出していたのか。

後出しジャンケンで負けたことに、文句を言っている気がするのは気のせいか。

会社としてはチョキを出しますので、あとはあなたの判断ですよ。
…と言っているのにパーを出して負けたことに文句を言っている気がしてならない。
働いているときにグーをいっぱい出して勝つこともできたのに我慢してたのでしょうか。またはグーを出すことに不甲斐なく感じていたのでしょうか。
僕は後者です。
それだけの働きをしたのであれば何か発言権を持てると思いますが、
まず給料以上の働きをすべきだと思います。
そしてその働きをしているのであれば交渉すべきだと思います。

日本は平和だ。今あるものを見れているか。

僕もそこまで裕福な暮らしをしているわけではないが、
普通に3食食べれて、お風呂に入れて暖かい布団で寝れている。
それも誰かに守られているからだ。
日本国というところかもしれないし、あなたの所属している会社かもしれない。
もっと今あるものに目を向けて真剣に向き合うべきだと思う。


お酒は体にいいは本当?

2020-09-29 20:29:44 | 雑談
僕を形造るものを文字で表現したBLOG作成をしているKEN-KENです。

久々に飲みに…きましたが、
僕はお酒が飲めません。
そして
「緑茶!」
と頼んだのに緑茶ハイがきて、
そういえばお酒って体にいいのか?とふと思ったので書きます。
よく言われる、少量であれば体にいいは本当?

こんなグラフがありました。

出典:公益社団法人アルコール健康医学協会ホームページより

上記のグラフによると少しなら体にいいということでした。
アルコールの効果として、善玉コレステロールの増加、血小板機能の抑制により
動脈硬化や血栓形成を抑制する機能があるそうです。
また、アルコールを飲むと理性を司る大脳新皮質の働きが弱まり、
本能的なところが活発になり、元気になるって経験は皆様あるでしょう。

ここまで聞いてどう思いましたか?
やっぱりアルコールは少量だったらいいんだ!
と思いましたか。
否です。
こういう研究もありました。

少量のアルコールでも心疾患以外のリスクは増加した

1990年〜2016年に195カ国を対象にした海外ランセットの論文によると、
少量のアルコールでリスクが減ったのは心疾患のみで、
癌に対しては少量でも増加傾向にあるということでした。
では少量ってどれくらい?っていうと、
ビール250mlぐらいだということです。

まとめ

ここまでの見解を読んでもお酒は悪だとは思いません。
ですが、体にあまり良いものではないので飲み過ぎている方は適量にしましょう。
お酒も奥が深いものであると思いますので、
嗜む程度に楽しめれば人生の深みに繋がりますよね。
ちなみに僕は全くお酒を受け付けません笑


9月になりました。食欲の秋です。食べまくりましょう。でも太らないように。

2020-09-01 19:09:55 | 雑談
僕を形造るものを文字で表現したBLOG作成をしているKEN-KENです。

9月に入りました。
初日から過ごしやすい気温になり少し秋を感じましたね。
食欲の秋って言いますので、美味しいものを体全体で感じたいですよね。
そもそもなぜ食欲の秋と言われるのか。

色々旬な食べ物があることも一つですよね。
もう想像するだけでお腹が空いてきますね。

あと興味深いのがセロトニンという脳内物質が関係しているそうです。
セロトニンとは幸福ホルモンと言われており食欲を抑制する効果があるホルモンで、
太陽の光を浴びることで生成されやすくなります。
秋になると日照時間が短くなる為、セロトニンの量が減って食欲の抑制が効かなくなるという現象が起こります。
そこから「食欲の秋」と言われるのかもしれませんね。

もう一つは読書の秋が関係しているかもしれませんね。
夜の涼しい風に当たりながらつい読書に夢中になり、夜も更けていき寝不足に…。
寝不足はホルモンの乱れにつながり食欲の暴走に繋がりますからね。

秋の旬の食材。さんま・ナス・栗。食べ過ぎたらコーヒーもおすすめ?

ホクホクの栗ご飯に、炭火で焼いたさんま。
ついでにナスも焼いて醤油と生姜でいただく。
もう最高ですね。
ちなみにビールは飲めないので、僕はコーヒーといただきます。
意外とコーヒーと油物は合うんですよね。
個人的に油物を食べた後のコーヒーは口の中の油分がスッキリ流れる感覚があって好きなんですね。
科学的には揚げ物などの酸化油吸収抑制を3割ほど軽減してくれるそう。
油物を食べ過ぎたなと思ったら是非コーヒーを。


働き方改革。働くとは。生きるとは。GO TO THE・・・。

2020-07-01 17:22:02 | 雑談
ブログ運営の高橋です。

コロナによって大きく働き方への関心が高まったと思いますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
働き方改革が4月から施行されましたが、
各企業では8割以上が実施しているみたいですね。

働き方改革とは。

要は人手不足と一人当たりの労働生産性の低さを改善しようという改革です。
上のグラフを見るとどこの業界も人手が不足してますね。
僕もカフェでアルバイトをさせていただいてますが、いつも人手不足を嘆いています。
でもいつも思うのが、一人当たりの仕事を効率化することで
人もそんなにいらないのではないか?ということです。
仕事は嫌だけど、仕事だから仕方なく定時8時間をだらだら過ごす。
今日も一日早かったな、と夜お酒を飲む。
そして今年もあっという間だったね。
と歳をとっていく。
そしておじいちゃんになって、生きている意味はなんだったんだろうと、思うかもしれない。

人生の中に時間という大切なものがありました。

こんな本がありました。

セネカという哲学者の話で64歳という若さにして処刑されてしまいます。
ただ死にゆく瞬間もなんの恐れもなく、死を受け入れたそうです。
死は突然くるかもしれない、だから若い時に自分の時間を使うべきだと言っています。
今時間を売ってお金にしている人がたくさんいると思います。
あなたの時間は1時間1000円ですか?
違うと思います。

何のためのお金でしょうか。

働きたくて働いているんじゃない!という人もいるかと思います。
仕方ないじゃんと思うかもしれない。
そう勤労の義務はあります。
でも働き方って色々あっていいと思うんですね。
1日8時間、週に40時間は誰が決めたのでしょうか。
そう。
誰かに決められたものですよね。
これぐらい稼ぎたい、と思ったらそれなりの働き方をすればいいのです。
自分はこういうことがしたくてだからこれだけのお金が必要だと。
大半の人がなんとなくこれぐらいは欲しい。
平均年収ってこれぐらいだから自分はこれぐらい稼ぎたい。
曖昧な理由で働いて曖昧な金額で過ごしているって方多いのではないでしょうか。
上のグラフは後悔したお金の使い方です。
男性は交際費、女性は衣類。
そのためにお金を稼いだわけじゃない!っていう後悔ですよね。
会社に任せっきりの働き方ではなく、自分がこうしたいから働いているんだという
実感を持って働きたいですね。

WORK AS LIFEという働き方
とWORK LIFE BALLANCEという働き方。

仕事とプライベートを分けろ!とか、8時間という大半の時間を仕事に費やしているのだからし仕事も有意義に楽しむべきだ、とか色々な議論がされますよね。
そのために時々、自分が仕事をする意味、生きている意味を自分に問うといいですね。
なんのために仕事をしているのか。
なんのために生きているのか。
そして人間は日々進化できる生き物だということ。
その進化の中で心変わりがあっていいと思うのです。

GIGWORKという働き方。

逆にずっと一つの企業に居続けるという忍耐もすごいとは思いますが、
それが日本にとって企業にとって個人にとって本当にいいことなのでしょうか。

GIG(ギグ)の意味
一回一回の契約に基づき行う仕事のこと

Uber Eatsもその一つですね。
短時間で相互の相性を確認するのは難しいと思いますが、
実際働かないとわからない部分は多いですよね。
僕もまだどこかに到達したわけではないので、
何もわからないのですが多様性はあっていいですよね。

ちなみに僕の働き方は・・・。

僕は今まで8年間サラリーマンをしてました。
小学生から大学生まで何も考えずにそれが「当たり前」だと思い、
普通に就活をして普通に就職をしました。
でもいざ就職をして今まで何も目標も持たず、ただ時を過ごしていた人が
何かを成すことができるのでしょうか。
例えば、飼われていた猫ちゃんをいきなりサバンナに放ったら。
生きていくことができませんね。
人のせいにするつもりはありません。
自分の人生をレールの上に乗せっぱなしにした僕の責任です。

例えば、僕の人生をトロッコに置き換えて。


レールの上で走っていたトロッコはあまり良いものではありませんでした。
ネジは外れ、取り繕いのテープで補強をし、なんとか走らせてきました。
でもふと僕の前に岩が落ちていてその先は進めそうにありません。
別のトロッコを作るのか、その先は歩いていくのか。
はて。
僕はトロッコを作れる能力はありませんでした。
僕はレールの上をただ立ちっぱなしでは嫌だなと思いながらも
ずっと先を眺めていました。
でも先は暗くて見えません。
少しすると目が慣れてくると、荒れ果てたレールが。
このまま立ちすくしているとレールが崩れ落ちてしまう。
危うく崩れそうなレールは近くに走っていたレール職人さんに
直してもらってなんとか歩く道はできました。
あとは自分で一歩先へ踏み出すか。
とりあえず歩いてみよう。

できない自分を色々な人が助けてくれていました。


どん底かと思いきや、僕は色々な人に助けられてきました。
なので常に感謝の気持ちを忘れずに、僕ができることを精一杯やって行こうと思います。
なかなか感謝の気持ちを持ち続けることは難しいですが、
このブログをやっているうちは忘れないようにします。
生まれてきた遺伝子は変えられないけど、
持って生まれた遺伝子を最大限発揮するような努力をすることは可能だと思います。
変わらなきゃって思っている方って多いと思いますが、
変わることは難しい。
できない自分を一回受け入れて、助けてもらえるところは甘えて、
自分ができることを精一杯やってみる。

これからどう働くのが正しいのか。価値を求めて。

時代の変化が激しい中で今まで通りに「普通」をやっていることが正しいのか疑問に思いませんか。時代は今まで通りではないのです。
日本の大量生産、大量消費の時代は終わりました。
ミニマリスト、断捨離という言葉があるように自分にとって価値があるものをより重視するような時代へと変化をしました。
みんなと同じことをやって大量に同じものを生産性いることが価値が無くなってきてしました。少子化で労働人口が減ったと言われているけど、実際そうでなく労働人口がもっといたら。
働けない人が出てきそうじゃないですか。
今までより、いっそう価値あるものが求められる時代に普通な人はいらないですよね。
じゃあ普通の人はどうしたらいいのか。
親鳥が餌を運んできて入れるのを雛鳥が鳴いて口を開けて待っている、
そんな状態でいますか?
さあさらなる海、グランドラインへ。笑

通勤時間をどう使う?海外になめられるな、日本人の誇りを持て!GDPとの関連性を調べてみた。

2020-06-26 12:00:00 | 雑談
write: 2020.3.28  rewrite: 2020.6.22

今日話。
通勤時間に関して以前記事を書いていたのですが、
内容が無いよう〜、な感じでしたのでリライトをさせていただきます。


事実はどうなの?通勤時間は1時間半?

まず皆様通勤時間に関してどのように考えておられますか。
日本人平均通勤時間は39分らしいです。(R25調べ)
統計局HPの平成20年調べだと、30分未満が過半数。
10年でだいぶ変わると思うので、統計局の方更新して欲しいですね。
個人的な感覚だと40分ならいい方なのかなと思いますが。
この通勤時間の定義がDOOR TO DOORなのか、電車、もしくは車に乗っている時間なのか。
定かではありません。
ちなみに僕は大体DOOR TO DOORで1時間半弱ですね。

話は外れますが、
2015年NHKデータによると東京都心部の通勤時間は1時間42分。
各ホームぺージによってもばらつきがすごかった。
僕の感覚では1時間半が相場なのかなと。

通勤時間は人の一生よりも価値がある。
その価値700万時間!!?

通勤時間片道1時間半、往復3時間を1ヶ月続けると90時間。
1年続ける90時間×12ヶ月=1080時間(45日間)
例えば1ヶ月休みです!
って言われたら人生豊かになりますよね。
この45日間を無駄にしている可能性があるって思うと胸焼けがします。

この通勤時間をどう捉えるかで、日本は大きく変わるとは思いませんか。
日本の就業者数は6628万人(2020.5.29)
日本のテレワークの企業実施率は13.9%。(2017)
今回のコロナ騒動で大きく変わったと思われるが、以前からそういう動きはあった。
仮に現在、倍の3割が通勤せずに在宅ワークだとすると
1988.4万人が通勤している。

そのうち通勤で電車を使う人が3割(これも20年前のデータ)
そのさらに10年前のデータと比べると電車での通勤者は1.3%増。
現在はもう少し増えてそうですよね。
そのうち通勤を30分以上している人は4割近く。(これは10年前のデータ)
とすると239万人近くが7,170,000時間という価値を持っている。
人一生が80年だとすると24時間×365日×80年=70万時間。
人の一生よりも価値があるのかもしれない。

GDPとは。

これを無駄に使うか、使わないかで日本のGDPって大きく変わると思ったのです。
まずGDP(Gross Domestic Product)の定義ですが、

国内総生産(GDP)はその国内領土に居住する経済主体を基準にした数値で「居住者たる生産者による国内生産活動の結果、生み出された付加価値の総額」をいう。国内総生産は「ストック」に対する「フロー」をあらわす指標であり、経済を総合的に把握する統計である国民経済計算の中の一指標で、GDPの伸び率が経済成長率に値する(経済学用語のフロー、ストックはフローとストックを参照)。
原則として国内総生産には市場で取引された財やサービスの生産のみが計上される。市場で取引されない活動は、GDPには含まれない。

そもそもGDPで日本の成長率は測るのはどうなのかっていう意見の記事が多かったですね。
GDPって名目GDPと実質GDPってあるのはご存知でしょうか。
大まかにいうと名目は生産量×その年の市場価格で
実質は基準の年の市場価格で物価変動費を考えないものです。
アベノミクスで2020年までに名目GDPを600兆円まであげるという目標があったそうで、
脱デフレ(市場価格をあげる)っていう言葉をよく耳にしましたが、
インフレしても物の取引が増えなければ結局何も変わらないのでは無いでしょうか。
買いたいと思う商品と買いたいと思う価格で、それの需要を作る仕掛けをしっかり作って
初めてものの取引が生まれる。


日本と世界のGDP。世界一GDPが高い国ルクセンブルク。


ということでお金の流れがあまり無いのでは無いかっていう仮説ですね。
日本の一人当たり名目GDPランキングは26位で39,000$(2018年)
アメリカが9位62,000$。
1位はルクセンブルクで115,000$
国土面積2,586km²。沖縄ぐらいの大きさの国。人口60万人。ちなみに沖縄は145万人。
ルクセンブルクの特徴は税負担が少なく海外IT企業の誘致に成功している。
また金融企業の成功もあり7割近くがその分野で活躍している。
45%が移民。
GDPが高い理由は、
儲かる企業にみんな入って、海外からの就業者がルクセンブルクで働いているため、
人口の少ない国で一人当たりの生産性が上がっている。

ルクセンブルクの公共交通機関はすべて無料!?

話を戻すと、交通は公共交通機関すべて無料。
国の負担は5億6200万ドルと安くは無いが政府が負担するという。
経済好調による交通渋滞がひどくその緩和のため。
自宅からの移動時間は30分程度で、ベルギー、フランス、ドイツの隣国からの車移動。
お財布の紐を緩めるには非日常を体験することが重要とどこかで聞いたことがありますが、
今回旅行の補助金が出るそうですが、
観光の経済効果はGDPに大きく影響します。

2019円3月 国土交通省環境庁データより。
観光消費がもたらす生産波及効果(直接効果を含む)は 55.2 兆円、このうちの付加価値効
果は 27.4 兆円であり、これにより 472 万人の雇用効果があるという結果となった。これら は、それぞれわが国の産出額の 5.4%、GDP の 5.0%、就業者総数の 7.0%に相当する。

毎年平均日本の平均GDP伸び率は4%と言われていますので、
観光業だけで賄えるぐらいのものがあるということです。
ということは移動しやすい交通づくりは国の景気に大きく影響するということですね。

移動しやすい環境、移動する時間に付加価値をつける。
これで日本の景気も回復!?

小池さんが満員電車の解消を公約に掲げていましたが、
例えば全部の列車が指定席みたいになり、
1時間半の時間をゆったりと移動できたらどうでしょうか。
きっと何かしたいという気にもなるでしょう。
その時間をあなたなら何に使いますか。
今周りを見渡してみると携帯ゲームをやっている人が多い。
2017年時点でゲームメーカー売上1兆円超え。
電車の中で課金をしているかどうかはわからないが、その人の付加価値になるかどうかは不明だ。もっとゲームメーカーも一時的な売上よりも課金で人一人が幸せになるようなものを考えてみたら面白いですね。
っと他人事を言っていると怒られるので、
この1時間半を何に使うか。
昔は新聞と本と妄想?でした。
それが今は、スマートフォンというその場で商取引ができるようなものができるようになりました。

ジョブズの小さな嘘。スマホは電話ではない?

昔は難しかったかもしれないが、今はスマホを持っていない人の方が珍しい。
スマホって携帯電話である!そう思っていますか。
それはスティーブジョブズに騙されています。
スマホってちっちゃいパソコンなんですよ。

でもおばちゃんにちっちゃいパソコン買う?って聞いたら買わないって言います。
でもこれ高機能な携帯電話なんですって言われたらそれならちょっと使ってみようかなって言いますよね。このちっちゃい嘘が大好きです。
このスマホを使いこなせれば通勤時間の狭い空間で生産性を上げられないでしょうか。

具体的なアクションプラン。生産性をあげる行動。生産性とは。

現在、「結構ありがちな記事をなるべく書かない!」を目標に色々他の記事を見歩いてきましたが、
多くの記事は事実に対して、その後のアクションプランが書かれていないことが多いことに気が付きました。なので、事実に対しての根拠あるアクションプランを今後も提示し続けたいとお思います。そこで、通勤時間は価値があってその時間はどういう価値であって、その時間をどう使うかということでございますが、生産性という言葉をよく耳にします。
生産性とはアウトプットをインプットで割った比率です。
インプットだけしていても生産性が上がらず分母が大きくなり、頭でっかちの状態ですね。
アウトプットだけあげてもインプットがゼロであれば、そのアウトプットはゼロです。
ですから生産性をあげる行動を通勤時間にどれだけできるかが勝敗を分ける。

その他の経済上昇要因。通勤時間と睡眠の関係。

生産性をあげるためには、睡眠が大事だとよく言いますよね。
ここで通勤時間と睡眠に大きく関連性があることがわかりました。

通勤時間人数平均睡眠時間
0~19分24名6時間02分
20~39分73名6時間17分
40~59分168名6時間03分
60~79分195名5時間48分
80~99分83名5時間39分
100分以上36名5時間22分
引用:アットホーム

日本のサラリーマンは定時出勤が多く、残業も多い生真面目な人種ですよね。
となると朝早く起きなくてはならなく、寝る時間も必然的に少なくなるでしょう。
この負のループによって通勤時間が長ければ長い人ほど寝る時間が短くなり、
短時間睡眠により、脳の働きが弱まり、判断ミスやノンクリエイティブなことをしがちになる。
この表をみると意外とびっくりすると思いますが、考えると当然ですよね。
・・・となると日本の定時出勤の非効率さが分かりますね。
全員同じところに住めば良いが、通勤時間が長い社員は効率が悪くなり、生産性を落としかねない。

まとめ

日本人は一人当たりGDPが低いとよく言われて馬鹿にされますね。
でも通勤時間の活用の仕方で生産性をあげることも可能なんです。
そのためには柔軟性がある社会作りが重要だということ。
皆様選挙にいこう!!
でも急にハンドルを切れない。
なぜなら日本の人口は意外に多いから。
大企業が中小企業に勝てなくなっているのはそこが原因。
急な時代の変化への対応が早い人、企業ほど生産性をあげられる。
でも僕らが生きている間にそれが可能になるかは不確定である。
だから今与えられている条件のもとで何ができるか一人一人考える必要がありますよね。

拙い記事ですが、お読みいただき感謝です。