未来へのGIFT〜今日の軌跡は未来の僕を形造る〜

ブログの趣旨
何年後か、過去の記事を見て笑っている。
その為に今日という軌跡の1つ1つを大事にしたい。

言霊が乗っかっていないと感じた時

2021-03-16 04:14:34 | 日記
こんにちは。
ふとなんか今日は言葉が軽いなと思いました。
なぜでしょうか。

体調管理
コミュニケーションではなく、一方的な説明だった
なぜか緊張(自分に矢印が向いている状態)
想いがなかった

原因があって結果なはずなので、
原因を具体化して行動につなげていきます。

飲み会に行ってしゃべれない自分に凹んだ経験のあるあなたへ。

2021-02-10 21:51:07 | 日記
こんにちわ。

飲み会に行って今日もなんか乗りきれなかったな…
なんて思ったことある方いるかと思います。
そんな方へ本日格言を与えましょう。

「喋らなくてもいい」

です。
よく女性とのデートでも何をしゃべったらいいかわからないとか、
しゃべらないとって気張ってしまった経験がおありかと思います。
確かに気を遣わなければならないシーンはあると思います。
でもそれで気を遣われた相手が逆に重荷になってしまうこともあるんですよね。
だから自分らしくあればいいと思います。
その場で興味があることがあれば聞けばいいし、
興味がなければ目の前にある美味しいご飯を食べればいいのです。
そもそもデートであれば興味がある相手が目の前にいるのですから、
興味がある相手に興味を持って話をすればいいと思います。

でも緊張してしまって頭が空っぽになってしまうんですという方。
頭は空っぽの方が夢を詰め込めるのです。(BY悟空)
最近緊張することがなくなってきてしまったこの頃ですが、
緊張している状態って自分に矢印が向きすぎているんですよね。
そんなに相手は自分に興味ないんですよ。
それよりももっと違うところに意識を置いておけば緊張ってなくなるはずです。
緊張している時は呼吸に意識を向けてみてはいかがでしょうか。

本題に戻ると、
誰もあなたに興味はないと思ってください。
その時を楽しそうにしている人がいればきっと誰かが話しかけてくれます。

そんな受け身な人ってどうなのって思ったかた。
だってしょうがないじゃないか(BYえなりかずき)
そう。
しょうがないんです。
そう生まれてきてしまったから。
努力しても無駄なことがあるんですよ。
でもその時にした努力は無駄ではない。
だが、
結果無駄だったことはたくさんある。
その努力がきっと何かをみつけてくれるはずです。

僕も昔は飲み会というところになるべく参加しました。
そして参加するたびに凹んで帰ってきました。
なんで凹むために3000円を損しなければならないんだろうと思っていました。
だからなるべく参加することをやめました。
参加することが本当に意味があるのか自分に問いました。
新しい情報が聞けるのか、タメになる話が聞けるのか。
そんなことを思って参加をしていました。
よくセミナーに行って満足する人がいますが、
そこで得られるものがあったのでしょうか。
そこで考える力がないのであれば無駄です。
飲み会も一緒で考える力がない人がその場に行っても何も楽しめません。
だから僕には考える力がなかったのだと思います。

考える力とは。
例えば僕は洋服が好きです。
なぜ好きなのですか?と聞かれた時にどう答えるか。
なんとなく好き!でも素敵だと思います。
でも自分に問いてください。
なんで好きなんですか。
その時にいろんな方向性から物事が見れるようになると面白いですよね。

ちなみにさっきまでダブルブレステットというジャケットの話を
ブログにしていたのですが、不正な書式がありますというエラーがでて
直らなかったので今これを書き殴っています。
せっかく書いたのに全部破棄しました。
ムカついたので書き殴ってます。

飲み会で飲めない、話せないって人がいましたら
とりあえず諦めてください。
諦めて自分が好きになれるものを探してください。
幸い今は情報を得ようと思ったらいくらでもコンテンツやらプラットフォームやら
インターネット上に溢れています。
何も興味が出ない人は自分ストレージがいっぱいになっています。
ストレージは常に開けておきましょう。
何かを捨てるのか、何かを圧縮するのか、そもそもストレージを増やすのか。
そのやり方は自分で見つけてください。
興味が出ないのは今の現状に一杯一杯になっているはずです。
パソコンも空きがないと動かなくなりますよね。
人間も一緒なんですよ。
余裕がある人って素敵ですよね。
自分に与えられたストレージはある程度決まってしまっています。
インテル入ってない、人もいます。
でも日本はまだ恵まれた国ですよね。
それでも生きることができるのですから。

飲み会に行って喋れないあなたへ。
喋られないのであれば喋らなくていいと思います。
無理をすると気を遣われます。
だからもっと自分を知ることが大事ですね。
そのためには自分にどれぐらいのストレージの空きがあるのか確認しましょう。
空いてないのであれば、まずあける努力はしてください。
それすら出来ないのであれば諦めてください。
それもひとつの選択ですよね。
自分にとって幸せな選択を常にしていきたいですね。

一つの作業に集中することで得られるメリット。

2021-02-03 22:48:33 | 日記
こんにちわ。

「集中」ってどういうイメージでしょうか。

集中とは。
一つのところに集めること。

よく集中しろ!って言われたりしますよね。
でも集中しているつもりで集中できていないことって多いですよね。

どうしたら集中力が鍛えられるのでしょうか。
まず集中している状態がどういうものなのか実感する必要がありますね。
瞑想ってやったことありますか。
何か一つのことに意識を向け続けること。
例えば息を吸って体を巡って口から出ていくイメージをする。
これをやると大抵の人は他のことが頭に浮かんできて邪魔されてしまいます。
それが普通です。
別のことに考えがいってしまった時はまた戻せばいいだけです。
これを繰り返すことでだんだん一つのことに意識を向けられます。
これが一つの集中している状態です。

例えば拭き掃除をしようと思います。
集中していないとなんだか面倒だな、疲れるな、
など意識が別のところに行ってしまいます。
これをふくことだけに意識を集中するとものすごい細かいところまで綺麗に拭くことができるようになります。

瞑想、おすすめです。
昔は集中力のかけらもありませんでしたが、
今は昔よりはましになったなと思います。

生きる身体に感謝。
周りのひとに感謝。
日々、ひと時を大事に。
日々を血肉に。
明日はまた晴れます。

「緊張と呼吸と発声」result「信頼」という仮説

2021-01-08 15:29:00 | 日記
表題について。

お昼にお腹いっぱい食べた。

それによってお腹が張って、呼吸がしづらい。結構発声がうまくいかない。
声の落ち着きと発声は、聞いてる側に少なからず影響しているだろう。

気付き。
お昼は程々に。

以上

名も無き旅へ。名前は後から付ける。GOTO大阪。

2020-10-08 11:32:57 | 日記
僕を形造るものを文字で表現したBLOG作成をしているKEN-KENです。

久々にお休みをいただき、
大阪へ日帰り旅行をしてきました。
もともと大阪は2年ほど住んでいて懐かしの場所でした。

何のプランも立てずに出掛けるスタイルが大好きなので、
今回も名の無き旅へ。
夜行バスは修学旅行みたいで好き。そして安い。(6日22時)

22時東京八重洲口から出発。
東京→大阪までのバス賃、税込み3300円。
3回ほどパーキングエリアに止まった。

何となくこの空いているパーキングエリアが好き。
抹茶入りのお茶を買ってバスに戻る。

この時いつもちゃんとバスはいてくれるのか少し不安になる。


大阪に到着してから何となく京都へ。「そうだ、京都へいこう。」(7日8時)

CMのキャッチコピーではないが、
「そうだ、京都にいこう」
と。
風情がある車内の阪急電車。
夜行バスで眠たくなり、1時間電車電車で睡眠。
到着は京都河原町駅。
天気も良く、すぐそこの鴨川の辺りは気持ちが良い。


鱗雲が出ていました。
鱗雲:台風の予兆・急な天候の変化

レンタサイクルをしてサイクリング!!何かを求めて。(7日10時)

自転車でのんびり山のほうに向かったらなんか面白いことがあるかも!?
と思い、鴨川の上流へ向かった。
賑やかな街並みから少しずつ住宅街へ。
そして住宅街へ…。
えっ?
何もない。
目の前に山はあるけど、住宅街。

そしてひみつ道具。
グーグルマップ〜。
温泉らしきものがないか調べるとありました。
鞍馬温泉。

いざ目的地へ。鞍馬温泉へ自転車旅。事件発生。(7日13時半)

レンタサイクル返却時間は18時。
住宅地で途方に暮れている時点で13時半。
自転車も少し疲れてきたので、途中下車して電車に乗り換えようとすると。

叡山線。

乗り換えの駅は、叡山線市原駅という場所。
電車を待つこと1時間。一向に電車がこない。
ふと線路の向こうを見ると、線路が封鎖されているではないか。
土砂崩れで鞍馬方面は封鎖しているらしい。
バスが出ているそうだが、40分ぐらい待たないとこない。
これは、自転車で山道を登るしかなさそうだ。

鞍馬温泉到着。温泉は体に良い。(7日16時)

やっとの思いで鞍馬温泉に到着。
受付のおばあちゃんが優しい声で、ご案内。

鞍馬温泉効果効能
泉質はミネラルをたっぷり含んだ、単純硫化水素泉で、神経痛やリュウマチ、糖尿病、美肌、腰痛など幅広い効能が認められています。
泉質:単純硫化水素泉
源泉温:15度
効能:リュウマチ・神経痛など

ちょうど良い温度の温泉で長く入っていられる温泉です。
目の前は山々に囲まれていて時を忘れられます。

と言っても自転車を18時に返さないといけないので、時は忘れられませんでしたが。
帰りの自転車は山から降るので下り坂で、ココリコ坂の主人公になった気分で坂を下って行きました。

帰りも夜行バス。夜行バスって安い。(7日23時)

夜は串カツを20本ほど。
どこも18時ぐらいの時間帯は混んでいて、なかなか店が決まらなかったですが、
少しJR梅田駅から離れた串カツ屋。

串カツ・ホルモン ニュー朝日


お腹いっぱいで眠くなったところで小雨が降り始めた。
関西っていいところですね。
帰りのバスも大阪→東京、税込2300円。
狭い車内で窓際だったので、今回はパーキングエリアを諦めて就寝。
結局どういう旅だったか。
「大阪旅行という名の自転車京都旅。」

いい1日でした。