未来へのGIFT〜今日の軌跡は未来の僕を形造る〜

ブログの趣旨
何年後か、過去の記事を見て笑っている。
その為に今日という軌跡の1つ1つを大事にしたい。

もと靴屋が語る、靴のケア。

2020-07-25 15:34:16 | ファッション
僕を形造るものを文字で表現したBLOG作成をしているKEN-KENです。

元靴屋でしたので靴のケアについてお話しします。
ファッションは足元からってよく言いますが高い靴を買う必要はありません。
ただボロボロで色褪せているものを履いているとその人の性格が見えちゃいます。
だからなるべく綺麗なものを履きましょう。
毎日履くのはやめましょう。あとサイズは適正サイズで。

靴は人の体重を支えるものですからすごい負担があります。
だから綺麗に保たせるって難しいですよね。
出来たら3足ぐらいを履き回すといいかと思います。
3足っていう数字は僕の経験ですので、多ければ多いほどいいです。
ただ2足だと痛むスピードが早い気がしました。
あと、サイズが合ってない(大きい靴)を買うと痛みが早いです。
自分の足のサイズは知っておきましょう。
シューフィッターがいるお店にいくと測ってくれます。


家に帰ったら靴のケアをしっかりしましょう。

シューツリー持ってますか?

引用;AMAZON

靴の形を整えてくれて靴に染み込んだ汗などを飛ばしてくれます。
靴が汚く見える原因は色褪せと履きシワですので、
シワをある程度伸ばしてくれますので、必ず帰ったらシューツリーを入れて形を整えましょう。

ブラシと補色剤で表面を綺麗に。

引用:AMAZON

馬毛と豚毛がありますが、どちらでも大丈夫です。
馬の方が堅く、豚の方が柔らかいのです。
革質によって選べば良いのですが、無難に豚毛でいいかと思います。
ケアの順番は
  1. ブラシで埃をとる。表面→靴の側面の溝→ステッチなどの隙間。
  2. 布で捕色剤を塗っていきます。左足→右足
  3. ブラシで余分な捕色剤をとる。左足→右足
左足→右足と書いたのは補色剤がある程度靴に馴染んで(乾いた)あとにブラシで余分な捕色剤をブラッシングするという意味で左から塗ったら左からブラッシングしてみましょう。

補色する布は同じものを使いまわしましょう。オリジナル素敵布の完成!


引用:AMAZON

補色する布は何でも良いので、Tシャツの端を切って使うといいですよ。
コツはその布を一生使うほど、使い込むことです。
汚くなったから新しくする必要はありません。
どんどんその布に捕食剤が入っていくので、あなただけの素敵布が完成します。
上の画像の補色剤は光沢感が出てすごく好きです。
あとは、
引用:AMAZON
こちらもすごくよかったですね。

雨の日は履かない方がいいけど、どうしてもの時の防水スプレー。

引用;AMAZON
革は基本水に弱いものです。
なるべく履かないようにしたいですね。
どうしても急な雨もあるので防水スプレーは出かける前にかけましょう。
防水スプレーは表面に点で乗っかるので、2度かけすると効果が高いです。
(防水スプレー不可の素材には絶対かけないでください)
上の画像のコロンブスの防水スプレーは質が良く10年以上愛用してます。
レインシューズを買うっていうのも手ですよ。

まとめ。

僕も昔は靴のケアってめんどくさくて嫌いでしたが、
いい靴を買ってそれがダメになるとショックですよね。
でもシューツリーを毎日入れて、帰ってきてから靴に
「お疲れ様」
と思いながら色を塗っていると心が落ち着く瞬間があります。
靴も毎日磨いていると味が出てきたりもしますしね。


洋服のサイズは固定概念にとらわれない方が良い。

2020-07-24 17:21:10 | ファッション
僕を形造るものを文字で表現したBLOG作成をしているKEN-KENです。

洋服のサイズって決まっていますか。
ブランドによって違うって言う認識は誰もが持っているかと思いますが、
自分の体の大きさはこれぐらいだから、大体Mサイズ・・・
みたいな基準でものを選んでいませんか。
心の中の自分が求めているものを表現する。私は・・・!

ファッションはTPOに合わせてと言いますが、
ファッションはMEEです!笑
Myself Express Emotion
 (文法ぐちゃぐちゃですが、自分自身の感情を表現するもの)
今年は特にオーバーサイズというはやりがありますが、
布を羽織っている感じでドレープ感を楽しめます。
もちろん体に合わせてスッキリ綺麗にフォーマルも好きです。

2020年秋冬コレクションHANA TAJIMA FOR UNIQLOではこんなスタイルも。



セットアップを少しアレンジしたコーディネートですが、
型にはまらない布感が素敵ですよね。
ハナさんのプロフィールで、
アイデンティティを決定付けない自分の一部になれる服を求めている
と言っていました。
まさに年齢とか性別とか環境とか、自分はこうだから・・・と制限して生きるよりも
もっと自由に自分が求めるものを表現することが楽しいんだと思います。

だからまずサイズ感を変えてみては。

いきなり自分の心を探るのも難しいですよね。
顔は変えれないけど、洋服って変えやすいものです。
ちょっといつもと違うものにチャレンジして自己表現を楽しんではいかがでしょうか。

MBメルマガ会員限定販売のデニムシャツ。7月27日21時〜21時半?ぐらい発売!!お洒落すぎて待ち遠しい。

2020-07-21 11:26:51 | ファッション
僕を形造るものを文字で表現したBLOG作成をしているKEN-KENです。

ブログ、YOUTUBE、オンラインサロン経営のMBさんをご存知でしょうか。
ファッション、ビジネスを中心に発信をされている方です。
で・・・今回、は絶対欲しい!
オーバーサイズデニムシャツ!!
何が良いか。高品質なものを低価格で作っている服である。

まず洋服の販売で利益をあまり出してないというビジネスモデルである。
利益が出ないとやっている意味ないじゃん?
と思われるでしょう。
利益はメルマガの月額550円です。

メルマガ会員限定販売なのでMBさんが作った服が欲しいが為に、
メルマガに登録するという方が多いそうです。

さらに、受注生産になるので在庫リスクゼロなんです。
アパレルの在庫の6割以上は販売せずに終わります。
サイズ展開が多ければ多いほど、大変ですよね。

これがMBさんビジネスの秘密!

洋服大好きなMBさんが言うなら!と言う信頼。

あと、洋服を買うときに誰から買うって大事ですよね。
一つ一つの買った洋服に体験と思い出があると思います。
これがあるとものを大事にしたくなりますよね。

YOUTUBE見ていただければわかるのですが、
MBさんってめちゃくちゃ人柄がいいんですよね。
僕も洋服は昔から好きでしたが、
MBさんのYOUTUBEを見て久々にやっぱりファッションって楽しいなって思いましたね。


MBさんが作った服はどうやって買うの?


まずMBさんのメルマガ登録してください。(月額550円です。)
そのメルマガに会員限定のURLがついてます。
毎週月曜日の21時から1時間ぐらい期間限定で販売してます。
受注生産になりますので、購入してから大体2、3ヶ月で郵送されてくると思います。


ジャージ素材とは。ジャージはダサいを拭いされ!

2020-07-16 21:45:25 | ファッション
僕を形造るものを文字で表現したBLOG作成をしているKEN-KENです。

昨日「その服ジャージですか?」
って聞かれました。
僕はジャージに対してカッコ悪いというイメージはなかったので、
「違いますよ?」
と普通に答えましたが、
「あっ、失礼しました!」と返されて、
(あー、ジャージってパジャマみたいなイメージなのかな。)
と思いジャージはダサくないっていうイメージをつけようと思い
この記事を書きました。
そもそも日本でジャージというとスポーツウエアをイメージしますが、
ジャージは「ジャージー素材」からきています。
ジャージー素材とは。
メリヤス編みのことをいい、ニット素材と同意義でラフに着られるように作られたものです。

引用:KNIT LABO

上の画像がメリヤス編みです。
もっと糸が細いとスポーツウエアのジャージに近づきますね。
語源はイギリス領のジャージー島の出身、リリー・ラングトリーさんという女優さんが体にフィットするドレスを着ていて、それに因んで付けられたと言われています。

引用:YAHOO MAP

イギリスの離島でイギリスらしい風景と美しい海が素晴らしいですね。
一度行ってみたいです。
引用:flickr.com

こんな美しい島で美しい女優さんが着ていたものをダサいと思えますか?
ちなみにジャージー素材をジャケットに使うとシワになりにくく、着心地が良いのが特徴です。
引用:AMAZON
NEWYORKER ジャージジャケット¥28,600

いかがでしょうか。
フォーマルなものに少しカジュアル感が出て、素敵な女性とのデートにもってこいですよね。
これからジャージを着ているのを見かけて、ちょっと見方が変わったら嬉しいです。

立川伊勢丹「Paul Stuart」風格のあるお洒落な店員さんでブランド価値も上がりますね。

2020-07-08 11:00:12 | ファッション
僕を形造るものを文字で表現したBLOG作成をしているKEN-KENです。

今日は、立川伊勢丹Paul Stuart のお店にセールを見に行ってきました。
以前ふらっと伊勢丹見ていて、
一番前のディプレイにブルーの七部袖のストライプシャツが飾ってあっていいなと思いましたが、お店が奥まっていて少し入りにくかったのでその場は帰りました。
あとモノ選びは、3日経っても欲しい気持ちが続くような買えという教えがあったので笑

↑公式オンラインショップでも売ってました。

カプリシャツとは。
カプリシャツは青の洞窟で有名なイタリアのリゾート地であるカプリ島の休日着をイメージしたシャツである。
リゾートファッションとして主に暖かい気候で着用される。
素材として麻(リネン)を用いたものが多く、襟元はスキッパー、ループ留め釦で、セミワイドなカッタウェイワイドの襟型と七分袖が特徴的なプルオーバータイプのシャツである。
胸元の開放感と七分袖が大人のリゾートスタイルを演出し、こなれた雰囲気をかもし出す。
又、襟立ちや袖まくりをさせれば、程よいリラックス感が楽しめる。
イタリア人の夏の装いには欠かせないリネンのカプリシャツだが、近年ポロシャツに代わる夏の装いとして日本でも着実にファンを増やしている。
引用:GLOBER

やっぱり気になったので、再度来店。
風格のある優しそうなお父さんぐらいの歳の店員さんがいらっしゃいました。
素材は麻ですか?
と質問をするとすごくいい麻です、と一言。
もうその一言で商品の価値が一気に上がりました。
誰がその言葉を発するかで全然違いますね。
セールで値段が少し下がってましたので、買っちゃいました。

コーディネートは、カプリシャツの説明にもあるようにリラックス感が感じられるような
スタイルがいいですね。
カプリシャツ・コーディネートとか検索をするとハーフパンツと合わせて着ています。
色は同じトーンで合わせるのもいいのですが、
思いっきり対比のあるトーンで合わせるのが僕は好きです。
上が白なら、下は黒っぽい色とか。
最近少し太り気味なので下は膨張色よりも引き締まる黒系で合わせた方がしっくりきまして笑
あとはコーディネートはIライン・Yライン・Aラインが基本ですので、
上は膨張色の白。
下は引き締まる黒。
これでYラインの完成ですね。

これからも人をワクワクさせる業界になるように服飾業界を応援してます。
今日もお読みいただきありがとうございます。

立川伊勢丹5F Paul Stuart フロアガイド