正確に言えばプロ野球ではなく高校野球の出来事なので、このカテゴリに入れるのはどうかとは思いますが、そろそろ夏の高校野球大会が始まって、我々観戦者もルールブックを手放せない季節になってまいりました。
無死走者なしから2球で3アウト? 「見たことない」- 朝日新聞デジタル
高校野球も地区大会が始まると、各地各球場で熱戦が繰り広げられる。
それとともに、僕たち観客にも、選手名簿のほかに野球規則を片手に観戦することにも、時折当たることがあるので、今のうちに野球のルールを復習しておきたいところですなあ。
有名なところでは、「3ストライク目がワンバウンド等で直接捕球できずに空振り三振になった場合、あくまで『3ストライク』であって、捕手が打者にタッチするか打者がバッターサークルから外さないと、その時点ではアウトにならない、つまり振り逃げが成立する場面があるということ。
これで有名なのは、これですな。
振り逃げ3ラン
あとは、インフィールドフライはインプレー、かつ打者のみアウトなので走者に走塁の義務は生じないため、走者が進塁した場合はタッチプレーが必要、ということ。
これも神奈川大会の試合。
インフィールドフライでサヨナラ 日大藤沢vs武相
プロ野球でもありましたね。
5月4日広島カープ サヨナラインフィールドフライ
第4アウトの置き換えとかもあるけど、そこまで来たらもう頭がパンクする(´・ω・`)
いろいろ頭を使う季節がやってきました。
というか、打撃妨害は無効球になるとは知りませんでした。そうなれば確かに2球で3アウトも「理論上」成立はしますがね。
うん。
今年も野球規則を買ってこよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
無死走者なしから2球で3アウト? 「見たことない」- 朝日新聞デジタル
(25日、高校野球北北海道大会 帯広緑陽4―2帯広工)
北北海道大会十勝地区1回戦で、「2球」でチェンジになる珍事があった。
帯広緑陽は三回表、先頭打者前田が初球をスイングしたバットが帯広工の捕手のミットに当たり、打撃妨害で出塁。続く松井が初球をはじき返した打球は一直となり、飛び出した前田もアウトで併殺。次打者の金井は初球で内野フライに倒れ、3アウトとなった。
記録上、打撃妨害の際の投球は無効で球数に数えないため、三回表の投球数は2球に。北海道高野連十勝支部の審判長も「普通は最低でもチェンジには3球は必要。こんなの今まで見たことがない」と驚いていた。=帯広の森
◇
野球規則には打撃妨害があった場合の投球を、投球数に入れるかどうかは明記されておらず、今回は大会本部の公式記録員が投球数としてカウントしなかった。しかし、実際に投球されていることもあり、プロ野球では投球数に数えている。例えば打撃妨害があったり、ボークが宣告されたりした投球でも打者が安打を打った場合は安打が記録され、投球数に入れる。
高校野球も地区大会が始まると、各地各球場で熱戦が繰り広げられる。
それとともに、僕たち観客にも、選手名簿のほかに野球規則を片手に観戦することにも、時折当たることがあるので、今のうちに野球のルールを復習しておきたいところですなあ。
有名なところでは、「3ストライク目がワンバウンド等で直接捕球できずに空振り三振になった場合、あくまで『3ストライク』であって、捕手が打者にタッチするか打者がバッターサークルから外さないと、その時点ではアウトにならない、つまり振り逃げが成立する場面があるということ。
これで有名なのは、これですな。
振り逃げ3ラン
あとは、インフィールドフライはインプレー、かつ打者のみアウトなので走者に走塁の義務は生じないため、走者が進塁した場合はタッチプレーが必要、ということ。
これも神奈川大会の試合。
インフィールドフライでサヨナラ 日大藤沢vs武相
プロ野球でもありましたね。
5月4日広島カープ サヨナラインフィールドフライ
第4アウトの置き換えとかもあるけど、そこまで来たらもう頭がパンクする(´・ω・`)
いろいろ頭を使う季節がやってきました。
というか、打撃妨害は無効球になるとは知りませんでした。そうなれば確かに2球で3アウトも「理論上」成立はしますがね。
うん。
今年も野球規則を買ってこよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/976ee869bfde9072915a1d4361191760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます