日本ハム、25年ぶりパ制覇 ソフトBにサヨナラ勝ち(共同通信) - goo ニュース
あのシーンをもう一度という人はこちらをクリック。
[ニッカン式スコア]
○ 大和八木
● ラジオかぶりつき
ファイターズファンの皆さん、25年ぶりの栄冠、おめでとうございます。
もう何も言う必要はないでしょう。
今日は記念日です。
明日の仕事のことなど考えず、迷わずビールを浴びちゃって下さい。
うまい酒を飲んじゃって下さい。
胸を締め付けられるような苦しい試合展開を乗りきった上での載冠です。
ここにはっきりと申し上げておきますが、北海道の2試合の展開は、おいらの予想をことごとく完璧に覆された。
完璧にホークス有利と思ってました。
今日だって八木と斉藤和巳、息詰まる両投手の攻防戦。普通に考えたら八木が先に崩れそうな予想だったんだけどねえ…。
おいらがバカなばっかりに、こんなヘタレ予想をカマしてました。申し訳ありません。
ただ一つだけ苦言を呈するなら、試合終盤に発生したウエーブ。
ウエーブをするなとは言わないが、大勢がほぼ決したなかならともかく、試合がどちらに転ぶか分からない展開でウエーブをカマしてたら、日本シリーズで必ず寝首をかかれるぞ。
気持ちが昂ぶるのは分かるが、試合が終わっていないのに、ファンが余裕をぶちかましてどうするのかと。
ファイターズファンとおいら達マリーンズファンでは、考える立場がまるで違うのかもしれないが、少なくともファンが選手を後押しするんだ…という気持ちがあるのならば、あのウエーブは誉められたものではない。
なにはともあれ、決まったものは決まったんです。おめでとう。
ゲームセットの刹那、マウンドにうずくまる斉藤和巳。
ホームベースで肩を震わせて嗚咽する的場。
野球の神様は、かくも過酷な試練をホークスに課すものである。
これで3年連続第2ステージ負け。これはちょっと、ホークスファンにかける言葉が見つからない。
ただ一つ言えるのは、斉藤和巳よ、胸を張れ! よく頑張った!としか言えないよ…。・゜・(ノД`)・゜・。
これで日本シリーズは、ファイターズ対ドラゴンズに決定。
いやあ、まさかこの組み合わせの日本シリーズが、生きながらえて見られるとは…。
知る人ぞ知る「山本正之シリーズ」ですよ、これ。
即ち、「熱血ファイターズの歌」vs「燃えよドラゴンズ」
全国3000人のマサユキストの何人が、生きてこの組み合わせの日本シリーズを見ることになると想像し得ただろうか。いやない。
全国のファイターズファンの皆さん。
今夜は暴れちゃって下さい。

↑ファイターズおめでとう! という貴方は迷わず押せよ! 押せば分かる。
プロ野球パ・リーグは12日、札幌市の札幌ドームでプレーオフ第2ステージ(4試合制)第2戦を行い、日本ハムが1-0でソフトバンクにサヨナラ勝ちし、レギュラーシーズン1位通過で得た1勝のアドバンテージを含む3勝目を挙げ、25年ぶりの優勝を決めた。日本ハムのリーグ制覇は東映時代を含めると3度目。札幌移転3年目で快挙を成し遂げた。ソフトバンクはダイエー時代の2004年から3年連続で第2ステージ敗退となった。
優勝経験のない楽天を除き、最もリーグ優勝から遠ざかっていた日本ハムは、21日から始まる日本シリーズ(第1、2、6、7戦はナゴヤドーム、第3-5戦は札幌ドーム)に進出。2年ぶりにセ・リーグを制した中日と対戦し、東映時代以来44年ぶり2度目の日本一を目指す。
あのシーンをもう一度という人はこちらをクリック。
[ニッカン式スコア]
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1x | 1 | 5 | 1 |
○ 大和八木
● ラジオかぶりつき
ファイターズファンの皆さん、25年ぶりの栄冠、おめでとうございます。
もう何も言う必要はないでしょう。
今日は記念日です。
明日の仕事のことなど考えず、迷わずビールを浴びちゃって下さい。
うまい酒を飲んじゃって下さい。
胸を締め付けられるような苦しい試合展開を乗りきった上での載冠です。
ここにはっきりと申し上げておきますが、北海道の2試合の展開は、おいらの予想をことごとく完璧に覆された。
完璧にホークス有利と思ってました。
今日だって八木と斉藤和巳、息詰まる両投手の攻防戦。普通に考えたら八木が先に崩れそうな予想だったんだけどねえ…。
おいらがバカなばっかりに、こんなヘタレ予想をカマしてました。申し訳ありません。
ただ一つだけ苦言を呈するなら、試合終盤に発生したウエーブ。
ウエーブをするなとは言わないが、大勢がほぼ決したなかならともかく、試合がどちらに転ぶか分からない展開でウエーブをカマしてたら、日本シリーズで必ず寝首をかかれるぞ。
気持ちが昂ぶるのは分かるが、試合が終わっていないのに、ファンが余裕をぶちかましてどうするのかと。
ファイターズファンとおいら達マリーンズファンでは、考える立場がまるで違うのかもしれないが、少なくともファンが選手を後押しするんだ…という気持ちがあるのならば、あのウエーブは誉められたものではない。
なにはともあれ、決まったものは決まったんです。おめでとう。
ゲームセットの刹那、マウンドにうずくまる斉藤和巳。
ホームベースで肩を震わせて嗚咽する的場。
野球の神様は、かくも過酷な試練をホークスに課すものである。
これで3年連続第2ステージ負け。これはちょっと、ホークスファンにかける言葉が見つからない。
ただ一つ言えるのは、斉藤和巳よ、胸を張れ! よく頑張った!としか言えないよ…。・゜・(ノД`)・゜・。
これで日本シリーズは、ファイターズ対ドラゴンズに決定。
いやあ、まさかこの組み合わせの日本シリーズが、生きながらえて見られるとは…。
知る人ぞ知る「山本正之シリーズ」ですよ、これ。
即ち、「熱血ファイターズの歌」vs「燃えよドラゴンズ」
全国3000人のマサユキストの何人が、生きてこの組み合わせの日本シリーズを見ることになると想像し得ただろうか。いやない。
全国のファイターズファンの皆さん。
今夜は暴れちゃって下さい。



↑ファイターズおめでとう! という貴方は迷わず押せよ! 押せば分かる。
全然分かってないですね。ニュートラルな立場で観戦しているとグランドレヴェルに意識を集中してしまうものですから両チームのファンも共に闘っているというごく当たり前な事実が邪魔に思えてしまうのも無理もないでしょうが、息詰まる投手戦に球場全体の雰囲気が堅く々重く々なっている中、何とかして最終盤に向け明るく楽しく勝てる雰囲気を作ってチームを後押ししたいというファンの思いがあのウェーヴには込められていたのですよ。この野球を楽しむ天真爛漫な雰囲気(応援)こそが新庄選手によってもたらされこの3年間北海道で培われたファイターズのチームカラーであり、ホームで驚異的な勝率を誇る今年のファイターズの強さの源泉なのです。
>おいらがバカなばっかりに、こんなヘタレ予想をカマしてました。申し訳ありません。
上記も含めて、札幌ドームの応援の雰囲気とファン心理を読み違えたこと、というか、認識していなかったことが>ヘタレ予想、の要因ですね。
まぁファンによる心理的効果というものは計算に入れ辛いですし、プロ野球解説者の殆どが札幌ドームの所謂「地の利」を読み切れていなかったのですから>ヘタレ予想も致し方ないでしょうか?
その点で言えば日本シリーズは名古屋で4試合できる中日ファンが鍵を握っているのかもしれません。
因みに、あのウェーヴは選手には好評だったようです。とは言え勝利に自らケチを付ける選手がいるとも思えませんのでリップサービス半分でしょうが。
以上、つらつらと書き綴っているうちに長文になってしまい申し訳有りませんでした。
コメントありがとうございます。
ヘタレ予想の分析までして頂いて恐縮です。
さて、ウエーブの話ですが、実際問題、日ハムファンの皆さんのブログを拝読する限り、必ずしも好評ではなかったようです。
申し上げておりますとおり、私は他球団ファンですので、日ハムファンの動向云々まで詳しく知る立場にはありませんし、ましてや千葉県民ですので、札幌ドームの雰囲気を知る立場でもありません。それは先にお断りを書いたとおりです。
ウエーブにかような意味が込められていたのは承知しますが、私の立場に基づいた考えで言わせて頂くと、おっしゃるとおり、グラウンドレベルではそれこそ緊迫した試合展開で、雰囲気も徐々に重くなっていくというのはまさにその通りです。
しかし、その雰囲気を一変させるのに、ウエーブという手法が果たして良かったのかどうか。
私はテレビで試合を観戦してまして、あのウエーブはどうよ…と、疑問を呈せざるを得ませんでした。あれは一歩間違えれば選手の集中力を切らせる結果にもなりかねず、前から闘将会の方も「ウエーブには参加しないで欲しい」旨のアナウンスを行っていると聞いています。そうなって欲しくなかったので、あえて優勝というおめでたい話題の時に、おこがましい話ですが、他球団ファンながら苦言を呈させて頂きましたことは、どうぞご理解頂きたいと存じます。
私も札幌ドームへは行ったことがありませんので、チーム状態で推し量るほかありません。札幌の雰囲気などはどだいこちらが知りうるはずもなく、それを指摘されましても、当方と致しましては、正直戸惑うところであります。でなければ、「札幌の雰囲気を理解していない奴は、ファイターズの記事を書くな」という話にもなりかねません。そうはおっしゃってはおりませんが。
まあ、ヘタレな予想をカマしていたブログが世の中にあったということで一つ、よろしくお願い致します。
一部のウェーヴを疎んじるベテランファンや筋金入りのファンの中には自分達が球団を支えてきた自負心が有るのでしょうが現実に起きた事が真実なのです。残念ですがそういう人達はこの3年間でチームの質もファンの質も量も変わったことを認識しておられないのでしょう。
小馬太郎兵衛さんがどの位置に立つブログをいくつ拝読されたのかは分かりませんが、ベテランファンや筋金入りのファンの意見こそが最も尊重すべきものであり彼等の理屈に現実の方を合わせることが正しいと絶対視なさっておられるのなら、それは排他的で明かに間違いです。
あの日、札幌ドームで起こったことこそが現実であり、その場のファン心理は
>ファンが余裕をぶちかましてどうするのかと
このような心理とは真逆なのは前回述べたとおりです。
このように、単にウェーヴという行為の是非ではなくウェーヴに込められたファンの思いを汲み取らずにその事象のみを見て是非を問うのは危ういことなのです。
ファイターズは新庄選手という特異で増殖力の強い血を新たに輸血したことで、スタンドのパワーを糧に出来るチームに変貌しました。
例えば小笠原選手の打席では幼児ほどの大きさの水色のイルカ風船がスタンド一面にに踊り、セギノール選手のときはやはり特大の鮮やかな黄色が目に眩しいバナナ風船が視界を埋め、稲葉選手のときはファンのジャンプでスタジアム全体が上下に揺れ、新庄選手の時は一瞬でスタジアムが真っ赤に染まります。どれもこれも、前出のその手のファンからすれば選手の集中力を削ぐ好ましからざる行為と受け止められるでしょう。しかし、新庄選手の場合は彼自らのリクエストですが、その他は皆自然発生的にファンに浸透して行ったものであり、実際そのファンの思いは選手に伝わり意気に感じそして結果に繋がっているのです。だからこそのあのウェーヴであり、これこそが北海道で芽吹いたファンも一体となった新たなチームの文化なのです。
この新たな文化が進歩なのか突然変異のあだ花なのかは今はまだ評価できないでしょうがそれもまた現実。新庄選手の人生観がもたらしたチームの意識改革と新し物好きで来る者は拒まず楽しもうという道民気質とが抜群な相性だったことがファン層拡大にもチーム文化の醸成にも幸いしているのでしょう。
私は異なる意見や視点を持ったファンを懐柔しようとか排斥しようという意志は特に有りません。ただ々情報を提供するだけです。老人が「最近の若者は、、、」と愚痴るのは人の世の常ですから。時が経ち、将来、チーム文化が変質しても今のチーム文化を肯定するファンは同じく愚痴るでしょう。とは言え所詮、水は低きに流れるのです。
最後に
>「札幌の雰囲気を理解していない奴は、ファイターズの記事を書くな」という話にもなりかねません。
その場の雰囲気を理解しないと正しい認識が持てないことは野球に限らず世の中枚挙にいとまが無いことは言うに及ばず。ジャンルを問わず昨今ブログで散見される、決定的な判断材料を欠いたまま起こされた憶測記事を読む度、個人の情報収集能力の限界を諦観し無知を知らずして無知の無恥を知ることは無いと愁嘆するのです。
貴方の考え方は考え方として理解しているつもりで、否定する文言は持ち得ません。「現実」は「現実」として受け取っているからこそ、どうしても苦言を呈せざるを得なかったのです。
まずはじめに申し上げておかなくてはおけないのは、私はあくまで「他球団」のファンであって、日ハムファンでも、北海道在住経験があるわけでもありません。
あくまで「他球団」ファンの視点からウエーブに苦言を呈したまでで御座いますので、貴方は貴方なりのウエーブの解し方があるとおり、私は私なりのウエーブの解し方があります。他球団ファンの視点から苦言を呈せざるを得なかったわけで、同じような状況で、もし福岡ドームで、ナゴヤドームでウエーブをやられていたら、果たして日ハムファンはどう思うでしょうか。おそらく屈辱としか受け取れないでしょう。貴方のように、それに寛容なファンもいらっしゃるでしょうが、「同じような状況」で、本州のセ・パ各球場でウエーブが起こったら、選手もろとも挑発していると受け取られても仕方がありません。
要は「北海道」の流儀と、それ以外の流儀の違いで、それはどんなに語っても埋められることはないと考えます。ネット上では特に。
また、ウエーブに異なる意見を持つ「他球団ファン」である私に噛みつくのも、はっきり申し上げてお門違いと考えます。噛みつくのならまず、「ウエーブなんかするな!」と公言している日ハムファン各ブロガーの皆さんに噛みつくべきで、私はあくまでも外野の外野です。
他球団ファンと申しますか、私はマリーンズファンです。私が常日頃どのようなスタンスに立ってマリーンズを叱咤激励しているかは、エントリをかたっぱしからお読み頂ければお分かりいただけると思いますが、選手はもちろん、ファンに対しても相当な苦言を呈しています。それは私なりにリスクを背負った覚悟で書いていますし、そのスタンスを崩して、選手やファンに安易に迎合するつもりはまるでありません。それが、ファンを長いことやっている者としての務めでもあると考えます。
何度も申し上げているとおり、道外在住で、札幌ドーム遠征経験ゼロの私としては、「チーム状況」と「過去の経験」だけで語らざるを得ませんし、それは致し方ないことではないでしょうか。
「無知」を「無恥」と断罪されていらっしゃいますが、無知を知ることもまた勉学の一つですし、無知を責めるのは、いかがなものかと思われます。責められて然るべき無知なのかもしれませんが。
貴方のスタンスは理解していますが、私のスタンスもあります。それをご理解頂ければ、自ずと答えは出ます。
松中選手が打てずに負けたと言う人もいらっしゃいますが、全力尽くして戦ったのだから今は御疲れ様と言いたい。
我が友人は3年前、安倍なつみさんのコンサートと札幌ドームの連戦をした事もあります。
あれ以来北海道は、ファイターズファンが増えた時期でもあったのです。
ファイターズの皆様、優勝おめでとうございます。
日本シリーズも、素晴らしい戦いを見せて下さい。
西武が「戦力を温存して負けた」と叩かれましたが、こと第2Sでは、ホークスも温存した野手が多すぎましたね。
ファイターズファンの皆さん、おめでとう御座います。
パリーグの威信を賭けて、日本シリーズでのいい戦いを期待しています。
私はあれを見て、サッカーから流れて来たファンが多いんだろうなと思ってました(^^;)。新庄が確実にいなくなり、万が一小笠原もいなくなった来シーズン、そのファンをつなぎとめるのは大変だ、とも。今年みたいに勝てばいいんでしょうけど…
通りすがって頂きましてありがとうございます。
ウエーブの真の意味も知らず(というより、私も他所のブログで初めて知りました(^^;))、盛り上がればいいというのなら、その行為が良かろうが悪かろうがやってしまって、言い訳など後からつければいいという考えだったのでしょう。
他所の球場であんなことをカマされたら、ファンは黙ってはいないはずです。ましてや日本シリーズの相手は中日。あそこのファンは怖いですよ。千葉の交流戦で騒動が起きたこともありますから。
我々千葉のファンもそうでしたが、来年は真価を問われます。その結果、千葉でもにわかファンがごっそりいなくなり、それはそれでよかったのか、悪かったのか…。
後半戦のように勝ちまくれればいいんですが…。