小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

あんな競馬中継ならない方がマシ

2008-04-06 21:51:31 | 競馬の話をしようか
今日は美容院の予約があったので、マリーンズの試合は6回裏くらいからしか見られず。
しかも6回裏、7回表と、見事に暗黒臭漂う内容だっただけに、時間も午後3時過ぎということもあり、フジテレビの「みんなのケイバ」を見ながらの一時を過ごすことに。
前は自室にグリーンチャンネルを引いて見ていたのだが、CATVがアナログからデジタルに移行したのに伴い、グリーンチャンネルからは一時離脱、チバテレビとフジテレビ、或いはテレビ東京を駆使してのテレビ観戦環境になっている。

しかし、このフジの番組。
今年一月からの番組改編から現在のスタイルになったとはいえ…。
ひどいにも程がある。
同じ今年一月の初め、テレ東の「ウイニング競馬」の番組スタッフの端くれ中の端くれを酒の席で叱咤したという話があったが、今のフジテレビの競馬中継は、萩原流行が前面に出ていてやいのやいの言われていた姿がかわいく映るくらい、本当に酷い。
酷いと言うより胸くそが悪い。
胸くそが悪いと言うより反吐が出る。

解説者の推奨馬が凡走して嘲笑する番組司会者ってどうなの?

単に馬券の当たり外れだけだというのなら、その程度の会話はテレビでなくても、実際の競馬場のスタンドの各所で行われているというのは、競馬場に行って実際に馬券を買ったことがおありの方々ならお分かりいただけよう。
「俺、○○から勝負していたのに…」
「○○は買っちゃダメでしょう。あれは危険すぎる人気馬だもの」
といった具合の会話なら、知人同士、或いはたまたま隣同士で座っていたお父さん同士、馬券を外した者同士だけが味わえる、妙な親近感というか、その場限りの連帯感が生まれるものなのだが、この番組の司会者、川合俊一の場合は、レース回顧で笑いながら一言。

「井崎先生の馬はどこですか(笑)」

俺がレースが終わった直後に、連れにこんなセリフを言われたら、即座にそいつの襟首を締め上げて2,3発はぶん殴っているところだろう。

かつて、寺山修司はこう言った。
競馬は人生の比喩と思っているファンがいる。
彼らは競馬場で、薄っぺらな馬券のかわりに「自分を買う」のである。
                                       (馬敗れて草原あり)


川合俊一に、公共の電波を通じて、井崎脩五郎先生の「人生」を否定する権利が、どこにあるというのか。
競馬の楽しさを啓蒙せんと改変された番組が、馬券の当たり外れだけを60分にわたって延々と垂れ流す番組とはつまり、競馬場で行われているレース同様、馬券に於いてさえも優勝劣敗、弱肉強食、いや、今巷にはびこるゲスな言葉「勝ち組、負け組」の概念だけで作られているとしたら、こんなにつまらない娯楽はないだろうし、日曜日のささやかな娯楽でさえも「勝ち組、負け組」のレッテルが貼られていくとするならば、誰が好きこのんで競馬場にレッテルを貼られに行こうと欲するというのか。
もっというなれば、負けることが許されないもののどこが娯楽だというのか。

川合もそうだが、あの番組を作っているスタッフ全員、このCMをもう一度噛み締めるがよろしかろう。
根本的に「娯楽とはなんたるか」をはき違えているような気がするのである。

YouTube - Terayama Shuji - 日本中央競馬会のCM

  

あわせて読みたい


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (レッドナイト)
2008-04-06 22:59:40
私も、『みんなのケイバ』に関しては、新年最初の1回だけ観ましたが、ホントあんな酷い番組、見たことないです(><)
夜中にやっている『みんなのウマ倶楽部』は勿論、その前の『うまなで』もホント酷かったです(><)
私は、小学校6年生から競馬を覚え、大川慶次郎さんがいた頃の『スーパー競馬』はホント良く観ていて、週末の楽しみの1つでもありました(^^)
高校生の時には、『スーパー競馬』と合わせて、『うまなりクン』も楽しみに観ていました(^^)
『スーパー競馬』と『うまなりクン』があったからこそ、私は、競馬について色々勉強しようという気になり、より競馬が大好きになりました(^-^)
今のフジTVがやっている競馬番組に何があるんでしょうかねぇ???
競馬好きの私から観ると、なんか競馬好きの視聴者をナメているような感じがしてなりませんよ。
関西で放送されている『ドリーム競馬』や『サタうま』を関東でも放送してほしいくらいです。2つの番組は、まだ競馬番組としては、成立していますし(^-^)
返信する
あの番組の趣旨から行けば (小馬太郎兵衛)
2008-04-07 00:52:40
馬券を外した人達は、みな周囲から嘲笑の対象にならなければならないわけで、馬券を買った人というのは、皆それなりに根拠を持って(その信憑性には差はあれどww)買っているのに、外しただけで嘲笑の対象になるのですから、こんなに胸くそが悪くなる番組はありません。

まあ、馬券を外した人を嘲笑するという、ありがちな光景を堂々と電波に乗せるという意味では、ある意味革新的な番組かも知れませんね。今までどんなギャンブル番組でも、こんな番組はありませんでしたからね。
返信する
女子プロレスもそうだし・・・ (MM723線)
2008-04-07 16:43:57
確かフジは、昔全女(全日本女子プロレス)の中継もやってたなぁ。
競馬と言えば、秋天の三宅アナ・ダービーの堺正幸アナ・有馬記念の大川和彦アナが好きでした。
BSフジの中継だと、関西テレビ発(東海テレビ発・テレビ西日本発もある)のDREAM競馬やuhbのエキサイティング競馬になるので、見比べると面白いですよ。

千奈美に堺アナは、JR東日本の案内放送を東北新幹線車中・カシオペア号などで聞けます。
返信する
こうなれば (小馬太郎兵衛)
2008-04-08 02:33:04
グリーンチャンネル導入までのつなぎとして、BSフジで我慢しますかね。
ただし、関東のレースの方が格が高ければ、嫌でもあの顔を見なければならなくなるのがなんともはや…。
返信する

コメントを投稿