ゴールデンウィークの日ハム戦で、ボビーシートで観戦していたおいら。
お隣の若そうなご夫婦は、東京時代の日ハムのユニフォームを身に纏って声を嗄らしていた。
ダンナが漏らした一言がきっかけで、ちょいとした雑談に入っていくことに。
「やっぱりゴールデンウィークだよなあ、よく入ってる…。」
思えば日ハムファンもロッテファンも、「隔世の感がある」とはまさにこのこと。
日ハムがまだ北海道に移転していない東京時代、ましてや去年のCS第2ステージのように、あの日ハムとロッテが、パリーグの覇権を争うだなんて、これっぽっちも考えられなかった。
いくらゴールデンウィーク前半とはいえ、5年前ならこのカードと言えば入らないのは当たり前だったし、そもそもゴールデンウイークだからといって指定席を前売りで買う…だなんて習慣すらこれっぽっちもなかった。
昔のスタンドの光景を、映像ではなくて生の記憶の映像として、未だ鮮烈に残っているからこそ、このダンナさんと一緒に、つい日ハムの札幌移転前である5年前を、しみじみと振り返ってみた。
ロッテと日ハムの戦いを見ようと、ほぼ満員のお客さんが詰めかけてくれている。
5年前からこれほど入っていれば、日ハムが札幌移転することも、ロッテが2005年からもしかしたら福岡に合併移転する寸前まで話が進んだということも、なかっただろう。
「十年一昔」という言葉があるが、件のダンナとおいらからすれば、そりゃもう「五年一昔」だ。
あれから4年。
ファンからはともすれば「金の亡者」扱いされることもしばしばあるが、2004年と比べて、千葉マリンの現在の平均来場者数は倍になったという。こればかりは企業努力以外の何物でもないだろう。
今日が何の日かは、あれから4年が経ったのだから、もう繰り返す必要はないだろう。
昨年6月13日付エントリ「あれから3年」でもご参照下さい。
ただ、御新規様にも、こうした悲しい事件があった後に、2005年の栄光があったということを知っていて欲しい。
近鉄ファンやブルーウェーブファンも傷を負ったけれど、マリーンズファンだって例外ではなく大きな痛手を負っていたのだ。
日経新聞の特ダネ。
あんな日は、もう2度と来て欲しくない。
「千葉からプロ野球がなくなる日」を、想像したことがありますか?
あなたがあれだけ大好きなプロ野球が、千葉からなくなる日を想像したことがありますか?
「あなたの遊び場が来年には消えて無くなる」ということを、想像したことがありますか?
ヽ(`Д´)ノ合併反対!! ドンドンドドド
ヽ(`Д´)ノ合併反対!! ドンドンドドド
ヽ(`Д´)ノ合併反対!! ドンドンドドド
ヽ(`Д´)ノ合併反対!! ドンドンドドド
お隣の若そうなご夫婦は、東京時代の日ハムのユニフォームを身に纏って声を嗄らしていた。
ダンナが漏らした一言がきっかけで、ちょいとした雑談に入っていくことに。
「やっぱりゴールデンウィークだよなあ、よく入ってる…。」
思えば日ハムファンもロッテファンも、「隔世の感がある」とはまさにこのこと。
日ハムがまだ北海道に移転していない東京時代、ましてや去年のCS第2ステージのように、あの日ハムとロッテが、パリーグの覇権を争うだなんて、これっぽっちも考えられなかった。
いくらゴールデンウィーク前半とはいえ、5年前ならこのカードと言えば入らないのは当たり前だったし、そもそもゴールデンウイークだからといって指定席を前売りで買う…だなんて習慣すらこれっぽっちもなかった。
昔のスタンドの光景を、映像ではなくて生の記憶の映像として、未だ鮮烈に残っているからこそ、このダンナさんと一緒に、つい日ハムの札幌移転前である5年前を、しみじみと振り返ってみた。
ロッテと日ハムの戦いを見ようと、ほぼ満員のお客さんが詰めかけてくれている。
5年前からこれほど入っていれば、日ハムが札幌移転することも、ロッテが2005年からもしかしたら福岡に合併移転する寸前まで話が進んだということも、なかっただろう。
「十年一昔」という言葉があるが、件のダンナとおいらからすれば、そりゃもう「五年一昔」だ。
あれから4年。
ファンからはともすれば「金の亡者」扱いされることもしばしばあるが、2004年と比べて、千葉マリンの現在の平均来場者数は倍になったという。こればかりは企業努力以外の何物でもないだろう。
今日が何の日かは、あれから4年が経ったのだから、もう繰り返す必要はないだろう。
昨年6月13日付エントリ「あれから3年」でもご参照下さい。
ただ、御新規様にも、こうした悲しい事件があった後に、2005年の栄光があったということを知っていて欲しい。
近鉄ファンやブルーウェーブファンも傷を負ったけれど、マリーンズファンだって例外ではなく大きな痛手を負っていたのだ。
日経新聞の特ダネ。
あんな日は、もう2度と来て欲しくない。
「千葉からプロ野球がなくなる日」を、想像したことがありますか?
あなたがあれだけ大好きなプロ野球が、千葉からなくなる日を想像したことがありますか?
「あなたの遊び場が来年には消えて無くなる」ということを、想像したことがありますか?
ヽ(`Д´)ノ合併反対!! ドンドンドドド
ヽ(`Д´)ノ合併反対!! ドンドンドドド
ヽ(`Д´)ノ合併反対!! ドンドンドドド
ヽ(`Д´)ノ合併反対!! ドンドンドドド
ただ、2005年以降にファンになられたいわゆる「ご新規さん」にも、このような騒動があったということを知っていてほしいのです。
それ以外に、このエントリに他意はございません。
マリンに行けば野球が見られるというのは本当に幸せなことだと,4年たった今改めて思いました。
大阪でデモの日、、我がロッテは大阪ドームで試合。
「私は席取りをするから‥デモ行進に参加してきてもらって良いですか?」と、上阪中の~たこすけさんに頼んだ事を昨日の様に覚えてますよ。
あの日から4年…色々と変わりましたよね…。
マリンスタジアムも~他球場も。そして、周囲の新規鴎党の増殖も…。純粋派の新規さんなら歓迎なんですが、他球団からの“面白半分・冷やかし半分…orzの移籍派”の増加には、本当に!困りものです(泣)…特に!関西では…orz。
この件に関して私の中では“6・13”は、ある意味⇒「野球観戦革命日」として残ってます。。
この後…ストも起こりましたねぇ…。ストの時、、我がロッテは神戸でした…(懐)。
話しは変わりますが、、小馬様☆この週末の“ニッカン式スコア&小馬ワールドの炸裂‥面白戦評論”のエントリーは、、例により~無いんですかね・・・残念、、(;寂;)。
>陀羅尼助丸さん
まとめてレスで失礼致します。
本当はもうちょっと掘り下げて書かなければいけないところですが、中にはこの当時のことを思い出したくない人もいらっしゃるでしょうし、事実そんな声を耳にしましたので、上っ面をなぞるような書き方になってしまいましたが、本当は、こんなエントリなどない方がいいんですよね…。
このことが忘れられるということは、球場がそれだけ賑わっているということなのですから。
ただ、目先の金だけにこだわって、本当のファンの心を掴もうとしていない営業施策には、いい加減ファン誰もが辟易しているのもまた事実で、そうしたほころびがファン離れに繋がらなければいいと、危惧しているところですが…。
野球観戦が楽しい娯楽であることを、まだ体験したことがない人達に、どれだけ伝えられるか、面白いと思ってもらえるか…というのも、我々ブロガーに自然と課せられたある種の「使命」だと勝手に思っていたりします。
それがどれだけ果たせているかは、おいら自身もかなり疑問符なんですが…orz
>陀羅尼助丸さん
今日明日のスコアは御座いません。
俗に「阪神ファン」と呼ばれる人達のあまりにも無神経な言動で、どれだけのパリーグファンが迷惑しているか。
「俺とあんなのを一緒にするな」という言い訳は、もうほとほと聞き飽きました。
その言動で、どれほど「ひいきの引き倒し」になっていることか、考えてみて下さい。
だから、私が下した結論は、「一切無視」なんです。
…と、陀羅尼助丸さんがあたかも当事者かのように書いてしまいましたが、おそらくは陀羅尼助丸さんもまったく同じような心境ではないかとお察し致します…。
解決された訳じゃないですからね。
楽天とTBSの株問題次第では再び
大嵐が吹くかも・・・・・。
あの問題は、我々ファンにも予想以上のダメージを与えましたから…。