![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/6fb0ba300290020fd55646d88105afa7.jpg)
こちらの記事の続きであります。
風がびゅうびゅう吹いてまいりまして、天気はどうやら荒れ模様の様相を呈してまいりました。
さて、南平岸のHTB局舎訪問を終え、やおら南平岸駅に戻り、せっかくなので地下鉄南北線がさっぽろ以北と南平岸以南が未乗なので、真駒内と大麻までそれぞれ乗っておこうかと思いつつ、放送局至近にあった平岸5条13丁目バス停を覗き込めば、今まさに南平岸駅を発車した南71系統澄川駅前行き北海道中央バスがやってくるところ。
どうせなら市内を走るバスにも乗っておけば、このあたりの様子も見えるってーことで、後先何も考えずに乗り込む。
うん、「澄川駅前」というバス停がどこかすらほとんど確認せず、東豊線かどこかの駅まで連れて行ってくれるかしらと思ったら、澄川はさきほど乗ってきた南北線にある駅で、なんのことはない、南平岸の一つ真駒内寄りにある駅である。
他の系統に乗りたければ、HTB前の通りを東へ少々歩けば別の系統のバス停に出たらしいけれど、このあたりは全く下調べもせずに来たバスに乗り込んでいるのだし、これもまた一興かと。
札幌市内を走るバスとはいえ、バスは少々年季が入った2ステップバス。
しかもこれは北国仕様なのか、床が木張りですぜ。写真じゃ分かりづらいですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/fc2d7a01e891fabcdd779487057dfb21.jpg)
古いバス特有の、サークル型の車内灯が懐かしい。
夜に乗ればまた味わいが深くなる車両ですな。
このバスは、平岸や澄川地区の東隣の地区である西岡地区と両地下鉄駅をフィーダーしつつ、札幌大学にも寄って学生輸送の一端を担う系統らしく、乗っている距離自体はたいしたことはないけれど、札幌大学の学生がどやどやと乗り込んでくるのでなかなかににぎやか。
その札幌大学の学生の緑や青の頭に度肝を抜かしながら、20分ほどのバス散歩で小雪がそぼ降る澄川駅前に到着。
う~ん。
札幌の最近のナウなヤングのファッションは、かなりアグレッシブな髪型、というか髪の色なのかしら。
最近、東京駅前や銀座はそれなりにちょくちょく遊びには行っていても、ナウいヤングが集まる渋谷なんかはオヤジ狩りに遭っちゃうからご無沙汰なんでファッションチェックなんて全然してないんですが。
というかそんなガラじゃねーし(´・ω・`)
うん。
でもこうしたかなり攻めてそうな髪をされた方々は、札幌駅前でけっこうちょくちょく見かけたな。
とにかく小雪が舞い、さらに風が強まって来て寒くて仕方がない。
一応、いつ冬将軍に襲われてもいいような装備はしてきているのだけれども、さすがに風がきついので、郵便局巡りは億劫になりそのまま地下鉄の駅へ。
これが一人での単独行動なら、澄川は南北線の終点真駒内まで2つだから、真駒内まで行って帰る手立ても考えるのだけれど、嫁さんつきとあらばいろいろつきあってもらうのも申し訳ない気もするので、後ろ髪を引かれつつもここはすすきの方面へ大麻行きに乗り北を目指す。
地下鉄とはいえ高架シェルターの中だから、風も吹き込まず中に入ってしまえば寒くはない。
さて、すすきの。
腹が減ったらそのへんで前夜と同じようにラーメン屋でも探すか…という流れではあったけれど、朝食が遅すぎてあいにくとまったく腹が減ってない。
…今回このパターンが多いな。
なもんで、今回は札幌で食したソウルフードといえば味噌ラーメンだけ(´・ω・`)
ジンギスカンもスープカレーも食べてません(´・ω・`)
今度行ったらざるラーメン食べます←違
そうさねえ。
せっかく共通1日乗車券を持っているのなら、昼下がりの札幌の街を走る路面電車にまたご挨拶するのも手なのかも。
たしかに、26年前に乗ったときもとうに夕暮れも過ぎた夕方5時頃のはずで、札幌市電に2回も乗りながら車窓を全く見ていないというのもいかがなものかと。
というわけで、昨夜は西四丁目から乗った市電を今度は逆回り、すすきのから大通を目指すことにする。
この区間、直で歩けばたった10分15分くらいの距離なんですがねw
そんなわけで、来ちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/518231ac6c7d33a326af0d87cb205257.jpg)
今日の車両は、こちら。
昨日に続いての非冷房、釣り掛けモーターであります\(^O^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/666623afe71d2d55f7a4b1af6bad4d2f.jpg)
最新型の超低床車の時刻表が貼ってあります。
僕が乗った後の3台後か4台後で、さすがにそこまで待つ気にはなれん(・・;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/901a6cb17d454f348cbb5535ad6300b0.jpg)
当たり前の話だが、夜中に見る街中の光景と昼間とでは、やはり大きく違う。
何が違うって、あれだけにぎわっていたすすきのがまだ寝ておるという。
いろいろとネオンはゴテゴテしているけれど、光を発しないうちは寝ているうちに入るでしょう。
それに、夜と違って外の景色がまあよく見えること。
路面電車の車庫も、夜だと闇に隠れて車窓からはほとんど見えなかったけれど、昼間だとばっちりですな。
しっかし…。
冬将軍到来の札幌。
風が吹いてきたとなると…。
外吹雪いてるよ((((;゜Д゜)))))))
で、そんな中でも生足で乗ってくる若い女性にはまじで度肝を抜かれたぞ。
もはやこれくらいの風雪は、当地の人たちにとっては至極当たり前の気候であり、わざわざ生足を覆って外出するほどのものではないのかもしれない。
市電は大通最寄の西四丁目に近付くにつれ立ち客が多くなり、それなりの混雑で40分ちょいの路面電車の旅は終了。
今度はいい季節の頃に来て、できれば途中下車、藻岩山あたりには登ってみたいね。
さて、10何時間ぶりの大通に戻ってまいりました。
嫁さんは地下鉄大通駅に備え付けられているであろうスタンプめがけて一目散。
場所は南北線大通駅の案内所あたりだったろうか。
( ´Д`)y━・~~だったら真駒内にもスタンプはあっただろうから行けたんじゃね?
うんうんそういう利用方法はあるもんな~。
「新さっぽろにも多分スタンプが置いてあるだろうから、東西線で新さっぽろまで出るのはどーだい?」なんて提案しちったもんな~。
で、この案が通るんですよ。
なんでもっと早くこの利用法を気がつかなかったのかという話ですよ(・・;)
そんなわけで、東豊線、南北線と違って全く初乗りの東西線で新さっぽろへ。
観光客は、東西線で新さっぽろとは逆の宮の沢方面に乗り、観光客御用達、石屋製菓の「白い恋人パーク」に向かうはずである。
一人で時間があったならば、大通の隣のバスセンター駅で下車して、中央バスの札幌ターミナルや、大通バスセンターを眺めに行きたいところではあるが、さすがに連れがいてはそうもいかないw
( ´Д`)y━・~~地下鉄の未乗区間ほど、シュールな絵はないねえ。
車窓で楽しめるものでもないもの(´・ω・`)
新さっぽろに着いた頃には、もうすぐ時計は午後3時になろうかというところ。
JR千歳線新札幌駅の乗り換え駅で、公害へ向かうバスターミナルも併設されている結節点。
そろそろ札幌駅に戻り、お土産や、車内で過ごす飲食物を探しに売店を漁るのに戻るにはいい時間である。
JR千歳線のほかに、ほぼ10分毎にジェイ・アール北海道バスが札幌駅前まで一般路線バスを走らせており、こちらに乗るのも手なのだが、万が一道路が込んでいて土産物を買い込む時間がなくなったらそれこそ目も当てられない。
それ以上に心配なのは、昨日から散々言われている「今季初の冬将軍」の到来で北斗星が運休の憂き目に遭うか否かということで、ここまで来てメインイベントがお預けを食らったら、たぶん三日三晩ハンカチを噛み締めて布団の中でむせび泣く自信があるw
夜行列車の運行情報は、その性格上かなり早めにアナウンスされるはずで、午前中に札幌駅のみどりの窓口を覗いたらなにも出ておらず、おそらく大丈夫と確信は得ていても、万が一…ということも無きにしも非ず、念のため窓口を覗いてみてもなにもアナウンスはなく、運休はなし。
新札幌で札幌行きの快速エアポートを待つ間に、上り普通の千歳行きがきたので一枚所望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/edca8543aefab5508dc3057bf42e69d3.jpg)
こちらは快速エアポート。
今日は721系でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/28d03ccdd695bcdd77b455c6b51fe207.jpg)
721系にもお世話になった。
今度また乗りたいね。
15時30分前頃に札幌到着。
まずは北口のコインロッカーに預けてある荷物を取り出し、大荷物になった嫁さんは、札幌駅パセオ郵便局からスーツケースを発送することに。
僕は都合887局目の旅行貯金。
北口の写真も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/7b0dccabf7bc035ef33d1f4a68b5b1e4.jpg)
相変わらず雪が降ってますな~。
底冷えしますな。
さて、ここからはもうお買い物タイム。
西口改札脇の売店で、家に持ち帰る手土産やら車内の飲食物やら、とにかくしこたま買い込む。
いや、しこたま買いこんでも、どうせ車内販売で酒は追加投入するでしょ、多分w
買い物をしているうちに1時間強の時間はあっという間に過ぎ、いつの間にか、北斗星が発車する17時12分の30分前をとうに切っている。
さよなら札幌。
さよなら北海道。
また来るね。
(※以下続きます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
風がびゅうびゅう吹いてまいりまして、天気はどうやら荒れ模様の様相を呈してまいりました。
さて、南平岸のHTB局舎訪問を終え、やおら南平岸駅に戻り、せっかくなので地下鉄南北線がさっぽろ以北と南平岸以南が未乗なので、真駒内と大麻までそれぞれ乗っておこうかと思いつつ、放送局至近にあった平岸5条13丁目バス停を覗き込めば、今まさに南平岸駅を発車した南71系統澄川駅前行き北海道中央バスがやってくるところ。
どうせなら市内を走るバスにも乗っておけば、このあたりの様子も見えるってーことで、後先何も考えずに乗り込む。
うん、「澄川駅前」というバス停がどこかすらほとんど確認せず、東豊線かどこかの駅まで連れて行ってくれるかしらと思ったら、澄川はさきほど乗ってきた南北線にある駅で、なんのことはない、南平岸の一つ真駒内寄りにある駅である。
他の系統に乗りたければ、HTB前の通りを東へ少々歩けば別の系統のバス停に出たらしいけれど、このあたりは全く下調べもせずに来たバスに乗り込んでいるのだし、これもまた一興かと。
札幌市内を走るバスとはいえ、バスは少々年季が入った2ステップバス。
しかもこれは北国仕様なのか、床が木張りですぜ。写真じゃ分かりづらいですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/fc2d7a01e891fabcdd779487057dfb21.jpg)
古いバス特有の、サークル型の車内灯が懐かしい。
夜に乗ればまた味わいが深くなる車両ですな。
このバスは、平岸や澄川地区の東隣の地区である西岡地区と両地下鉄駅をフィーダーしつつ、札幌大学にも寄って学生輸送の一端を担う系統らしく、乗っている距離自体はたいしたことはないけれど、札幌大学の学生がどやどやと乗り込んでくるのでなかなかににぎやか。
その札幌大学の学生の緑や青の頭に度肝を抜かしながら、20分ほどのバス散歩で小雪がそぼ降る澄川駅前に到着。
う~ん。
札幌の最近のナウなヤングのファッションは、かなりアグレッシブな髪型、というか髪の色なのかしら。
最近、東京駅前や銀座はそれなりにちょくちょく遊びには行っていても、ナウいヤングが集まる渋谷なんかはオヤジ狩りに遭っちゃうからご無沙汰なんでファッションチェックなんて全然してないんですが。
というかそんなガラじゃねーし(´・ω・`)
うん。
でもこうしたかなり攻めてそうな髪をされた方々は、札幌駅前でけっこうちょくちょく見かけたな。
とにかく小雪が舞い、さらに風が強まって来て寒くて仕方がない。
一応、いつ冬将軍に襲われてもいいような装備はしてきているのだけれども、さすがに風がきついので、郵便局巡りは億劫になりそのまま地下鉄の駅へ。
これが一人での単独行動なら、澄川は南北線の終点真駒内まで2つだから、真駒内まで行って帰る手立ても考えるのだけれど、嫁さんつきとあらばいろいろつきあってもらうのも申し訳ない気もするので、後ろ髪を引かれつつもここはすすきの方面へ大麻行きに乗り北を目指す。
地下鉄とはいえ高架シェルターの中だから、風も吹き込まず中に入ってしまえば寒くはない。
さて、すすきの。
腹が減ったらそのへんで前夜と同じようにラーメン屋でも探すか…という流れではあったけれど、朝食が遅すぎてあいにくとまったく腹が減ってない。
…今回このパターンが多いな。
なもんで、今回は札幌で食したソウルフードといえば味噌ラーメンだけ(´・ω・`)
ジンギスカンもスープカレーも食べてません(´・ω・`)
今度行ったらざるラーメン食べます←違
そうさねえ。
せっかく共通1日乗車券を持っているのなら、昼下がりの札幌の街を走る路面電車にまたご挨拶するのも手なのかも。
たしかに、26年前に乗ったときもとうに夕暮れも過ぎた夕方5時頃のはずで、札幌市電に2回も乗りながら車窓を全く見ていないというのもいかがなものかと。
というわけで、昨夜は西四丁目から乗った市電を今度は逆回り、すすきのから大通を目指すことにする。
この区間、直で歩けばたった10分15分くらいの距離なんですがねw
そんなわけで、来ちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/518231ac6c7d33a326af0d87cb205257.jpg)
今日の車両は、こちら。
昨日に続いての非冷房、釣り掛けモーターであります\(^O^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/666623afe71d2d55f7a4b1af6bad4d2f.jpg)
最新型の超低床車の時刻表が貼ってあります。
僕が乗った後の3台後か4台後で、さすがにそこまで待つ気にはなれん(・・;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/901a6cb17d454f348cbb5535ad6300b0.jpg)
当たり前の話だが、夜中に見る街中の光景と昼間とでは、やはり大きく違う。
何が違うって、あれだけにぎわっていたすすきのがまだ寝ておるという。
いろいろとネオンはゴテゴテしているけれど、光を発しないうちは寝ているうちに入るでしょう。
それに、夜と違って外の景色がまあよく見えること。
路面電車の車庫も、夜だと闇に隠れて車窓からはほとんど見えなかったけれど、昼間だとばっちりですな。
しっかし…。
冬将軍到来の札幌。
風が吹いてきたとなると…。
外吹雪いてるよ((((;゜Д゜)))))))
で、そんな中でも生足で乗ってくる若い女性にはまじで度肝を抜かれたぞ。
もはやこれくらいの風雪は、当地の人たちにとっては至極当たり前の気候であり、わざわざ生足を覆って外出するほどのものではないのかもしれない。
市電は大通最寄の西四丁目に近付くにつれ立ち客が多くなり、それなりの混雑で40分ちょいの路面電車の旅は終了。
今度はいい季節の頃に来て、できれば途中下車、藻岩山あたりには登ってみたいね。
さて、10何時間ぶりの大通に戻ってまいりました。
嫁さんは地下鉄大通駅に備え付けられているであろうスタンプめがけて一目散。
場所は南北線大通駅の案内所あたりだったろうか。
( ´Д`)y━・~~だったら真駒内にもスタンプはあっただろうから行けたんじゃね?
うんうんそういう利用方法はあるもんな~。
「新さっぽろにも多分スタンプが置いてあるだろうから、東西線で新さっぽろまで出るのはどーだい?」なんて提案しちったもんな~。
で、この案が通るんですよ。
なんでもっと早くこの利用法を気がつかなかったのかという話ですよ(・・;)
そんなわけで、東豊線、南北線と違って全く初乗りの東西線で新さっぽろへ。
観光客は、東西線で新さっぽろとは逆の宮の沢方面に乗り、観光客御用達、石屋製菓の「白い恋人パーク」に向かうはずである。
一人で時間があったならば、大通の隣のバスセンター駅で下車して、中央バスの札幌ターミナルや、大通バスセンターを眺めに行きたいところではあるが、さすがに連れがいてはそうもいかないw
( ´Д`)y━・~~地下鉄の未乗区間ほど、シュールな絵はないねえ。
車窓で楽しめるものでもないもの(´・ω・`)
新さっぽろに着いた頃には、もうすぐ時計は午後3時になろうかというところ。
JR千歳線新札幌駅の乗り換え駅で、公害へ向かうバスターミナルも併設されている結節点。
そろそろ札幌駅に戻り、お土産や、車内で過ごす飲食物を探しに売店を漁るのに戻るにはいい時間である。
JR千歳線のほかに、ほぼ10分毎にジェイ・アール北海道バスが札幌駅前まで一般路線バスを走らせており、こちらに乗るのも手なのだが、万が一道路が込んでいて土産物を買い込む時間がなくなったらそれこそ目も当てられない。
それ以上に心配なのは、昨日から散々言われている「今季初の冬将軍」の到来で北斗星が運休の憂き目に遭うか否かということで、ここまで来てメインイベントがお預けを食らったら、たぶん三日三晩ハンカチを噛み締めて布団の中でむせび泣く自信があるw
夜行列車の運行情報は、その性格上かなり早めにアナウンスされるはずで、午前中に札幌駅のみどりの窓口を覗いたらなにも出ておらず、おそらく大丈夫と確信は得ていても、万が一…ということも無きにしも非ず、念のため窓口を覗いてみてもなにもアナウンスはなく、運休はなし。
新札幌で札幌行きの快速エアポートを待つ間に、上り普通の千歳行きがきたので一枚所望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/edca8543aefab5508dc3057bf42e69d3.jpg)
こちらは快速エアポート。
今日は721系でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/28d03ccdd695bcdd77b455c6b51fe207.jpg)
721系にもお世話になった。
今度また乗りたいね。
15時30分前頃に札幌到着。
まずは北口のコインロッカーに預けてある荷物を取り出し、大荷物になった嫁さんは、札幌駅パセオ郵便局からスーツケースを発送することに。
僕は都合887局目の旅行貯金。
北口の写真も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/7b0dccabf7bc035ef33d1f4a68b5b1e4.jpg)
相変わらず雪が降ってますな~。
底冷えしますな。
さて、ここからはもうお買い物タイム。
西口改札脇の売店で、家に持ち帰る手土産やら車内の飲食物やら、とにかくしこたま買い込む。
いや、しこたま買いこんでも、どうせ車内販売で酒は追加投入するでしょ、多分w
買い物をしているうちに1時間強の時間はあっという間に過ぎ、いつの間にか、北斗星が発車する17時12分の30分前をとうに切っている。
さよなら札幌。
さよなら北海道。
また来るね。
(※以下続きます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/976ee869bfde9072915a1d4361191760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます