
今日は茨城産水菜が手に入った
収穫ちょっと延ばしたんか
ちょっと硬めや
ワシらは買うから出荷してな!!
市場も流通させな!
店は並べな!!
福島産を一切見かけなくなった・・・・・見つけ次第買うわ

メニュー
茨城産水菜豆腐サラダ
豚肉のネギ焼き
明太子

水菜が硬かったケロ
豆腐とあわせて歯ごたえ楽しんだんや

塩味
と そこに近所の方がワシにって
赤飯とケーキと饅頭くれた

赤飯
多分お孫さんの入学祝やと・・・?
おめでとさん

成城サンド
風月堂やね~って味やん
ぐふ
今日も美味しく


今年はそんな気になれんわ
自粛やないで


ポチお願いします。

馬の移動 その先の飼育費用にお金がかかります。
ご協力お願いします。
私に出来るのは 直接馬や動物のために動いてくれる所への草の根募金かな。
額はほんま 微々たるもんやケドな。
今まで社食で昼ごはんたべてたん。
450円やねん、、マズイ。
そのぶん弁当にして 500円玉貯金や。
ほんま 草の根w
多分 馬運までは被災馬支援がやるんじゃないかな?
日高町が動いたのはホーストラスト北海道が一頭引き取ったからみたい。
日高だから 町営の軽種育成牧場や施設もあるし 大手牧場に寄付募ってもいいしね。
ありがと ありがと。
必要な経費は町費でって 書いてあった。
余裕のある財政ではないとおもうけど よく決断してくれはった。
歯につまる?そういや歯ブラシが緑色になるな~
ももさん
馬もねhttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/283836.html
北海道の「町」が動いてくれています。
でも すぐさま移動できる状態ではないから
馬運車の手配とか・・・行きたがらないドライバーもいるだろうし
この100頭避難で 相馬の馬はだいぶ楽になるんじゃないでしょうか?
支援は引き続き必要だと思いますが・・・・
2頭 痩せて残ってるって、、、
私は 相変わらず被災地の動物たちの映像は見れないまま、、
引退馬協会の方にはもう情報入ってるとおもいます。
今日の夜 有志の方たちで物資を運ぶそうですので、状況がわかるとおもいますよ。
直接行くことのできない私は 現地でがんばってる人を応援することぐらいしかできへん。
今は 愛馬の活躍もないので 3着以内もしくは掲示板募金ができてへんのが 辛いわ。
がんばらんかいっ ワシの馬たちw
どっか企業が動いてくれんかなぁ、、
動物には なかなか目をむけてくれんもんなぁ。
大口で どーんっ と 援助してくれる人とかおらんかなぁ。
個人の力じゃ細すぎやぁ。
緊急に馬を保護する場所も輸送も餌代もかかりすぎるもんなぁ。
辛なぁ ケロケロケロ
あったらワシも買うんだが。
茨城県産とか群馬県産は
それなりに売ってるんだけどねぇ。
水菜は硬くてもいいけど
歯に詰まるんじゃよ・・・
今日のニュースで相馬の馬の事やったんやて
見とらんのやケド
被災馬支援のサイトを一緒に紹介してくれたらよかったのに・・・・
がんばってるてんちょーに ポチします。
あ、ポチやなかった ケロやったなw