*** KELLY'S GO GO ↑→ ***

夢みる長女じゃいられない♪ HEY! ニッキ

ショットバーへ行ったの。

2010年12月13日 | kelly,
.
バイパスを走ってたら、隣車線に昔の会社関連の人がいました。
で、彼は別の人に電話中で、ちょうど私の話をしていたらしく(どうしてるかなと)
皆がバイパス沿いのコンビニに集まってくれた。
そこへまた別の人から電話があり・・・ ぷち同窓会みたいな感じになりました。
缶コーヒー買ってくれて話は盛り上がり、またご飯でもいこーなーで散会。

でもって、先週末に早速飲み会がありました。
センスいいお店の予約を取ってもらい、美味しいものを久々に堪能しましたが、
私はもう再会のテンションであがってしまい、何を話したか覚えてないです。
リストラから怒涛の2年経ったからねえ。
資格取ったり、就職決まったり辞めたり、お祝いばかりで恥ずかしくなる・・

話は終わらないけれど終電時間、最後におしゃれなお店でカクテルを飲みました。
グラス、インテリア、ハンガー、照明、バーテンダーさんの美しい手の動き。
お酒って、こんなに種類があるんだ。

瓶がキレイで、香水売り場か免税店みたい、感動して、質問ばかりしていました。
氷の形、グラスの形、最後に絞る皮、お酒の場所に迷う時に、それと気づかれない動き。

隣に座った紳士は出張から帰ったのかな、慣れた感じでおすすめでオーダーしてた。
イチゴの乗ったカクテルに、いろんなチーズカナッペ9種。客も格好いいわ。。。

私がやったことない仕事、医者と弁護士とパイロット、レディ・ガガ、飲食業。
こういうお仕事もあり・・かなあ・・と、夢が妄想が広がったのでした。

ごちそうさまでした。 次は私のお給料であのお店で乾杯しましょう。

いまどきの。

2010年12月13日 | kelly,
.
年を取ったなーと感じるのが、若者言葉に敏感になる時。

いつの時代も←お前何百歳だ 「日本語が乱れてなげかわしい」と言われるが、
今の言葉だって江戸時代とは違うんだから、流行=乱れじゃなくて進化だと思う。
というか、思っていた。

今はたまに首をかしげる。 ああ、また年を取ったと感じる。
「キモっ」「マジでー」「ウケるー」「ヤバいー」を繰り返し、
それで会話が成り立っちゃってる。
何にでも使える言葉が増えて、ボキャブラリ減っちゃってるんじゃないのかな。
きちんと言葉が使い分けれる大人になってくれますように。

*************

誰かが言ってたけど、場に応じた着こなしができる人が着くずすのが「ラフ」で、
いつもラフなのは単にだらしないだけだそうだ。
言葉にもそれは当てはまると思います。
ここんとこは私も見習わなきゃと思って反省しております。

お金で高いバッグや車は買えても「品」は育つ環境についてくるもので後付はできない。
せめて普通にマナーや立ち居振る舞いは見習って身につけたいので、
きれいにご飯たべる人にコツを聞いたりしてる。
話に夢中でマナー違反してる時に、やんわりと注意してくれる友達はありがたい。

すいませんねぇ、話長くて(笑)訳わかんなくて。

*************

さてさて、このマンガはドラマ化されたらしいが、ぜひ原作立ち読みしていただきたい。
日本大好きな外国人と日本語学校先生の日常だけど、なるほどーがたくさん。
なにが言いたかったかっていうと、当初の話「言葉の乱れ」は間違いではないという
ことがわかりやすく書かれているのよ。

「ハブる」が分からなくて調べていたんだけど、長文になっちゃった。ごめんなさい。
気づかれてないでしょうが、後日自分で読み返して推敲して、時々文章変ってます。
どんだけ短い言葉で言いたいことが書けるか。 日々鍛錬。