ついに始まった、 Mommy Green Choir 本格スタート!!
そんな記念すべき日のブログ更新係に指名されたのは
わたくし、数少ないテナーに自ら立候補しました、もりおちゃんと申します!どうぞ宜しくお願いします
3月末のプレリハーサルから3週間・・・とても長く
せっかく習った歌のリズムやメロディを忘れそう・・・ただでさえ、全部英語で難しいのに。。と
不安になってたところでした^^;
なので、今日の日がとっても待ち遠しかったです
さて、まずはじめに、これからお世話になる、こちらの教会の牧師、北先生のご挨拶をいただきました。
それから、いつものように、ウォーミングアップ。発声練習や、ストレッチなど。
そしてまず最初の一曲目のオープニング曲、景気付けの歌!ということで、
テンポ良く手拍子の激しい(笑)すごく元気で、ノリノリな歌。
『ハレルヤ!』
気分を盛り上げます!
みっちゃんによる、お祈りの後は、改めてメンバーの、自己紹介がありました。
今回も数名の体験の方がいらっしゃいました。
次に今回、新しい歌、『MAY THE LORD GOD BLESS YOU REAL GOOD』
英語の正しい発音を、みっちゃんの旦那さまであり、ピアニストのよっしーが、
丁寧に教えて下さいました。
続いて、6月にコンサートで歌う歌、『Lord I Lift Your Name On High(御名をかかげて)』
何箇所か、音程が変更になった場所があり、またみっちゃんが、各パートごとに回って教えて下さいました。
そして、みんなで合わせてハモります。
この曲…ほんとに素敵な歌で、歌っていてみんなでハモれた時は気持ちがいい〜
もっと、歌詞をしっかり覚えて、スムーズに歌えたら最高だろうなぁ〜なんて。
しかし、この歌に限らずですが、今の部分くりかえし〜や、頭から〜など、
何度か繰り返したり、最初に戻ったりするところが、多くあります。
ついつい、歌詞の英文を追うのに必死になってしまうところですが、
時にはみっちゃんを見て、手の相図を、意識して見てみましょう。とお話がありました。
手の相図の意味・・・覚えていますか??
頭に手をあてた時は・・? 両手の親指を立てて肩の後ろを指す時は・・?
左手のパーの下で、右手をクルクル回した時は・・??
う〜ん、こんな事を書いた自分も、自信をもって、説明出来ないところが、お恥ずかしい。。
間違った事を書く訳にはいかないので、次回はしっかり覚えたいと思っています^^
最後はみんなで、手をつないで輪になり、みっちゃんによるお祈り。
いまここにいるメンバーが出会えて、
この新しいゴスペルグループが生まれ、無事に始動出来た事に感謝をして。。。
さてついに、別室保育という事で、エンジェルルームに預けたお子さんを持つ、ママさん、
私を含め、どんな様子なのかなぁ〜大丈夫なのかなぁ〜と、
すごーーく気になりながら、練習をしていたのではないでしょうか?
私も2歳になりたての、甘えん坊がおり、これまで保育所などの経験もないので、
泣き声が聞こえてこないか、すごく気にしつつ、2時間を過ごしました。
しかし、保育士さんから、『初めてにしては、みんなとっても良い子でした!』と
お褒めの言葉をいただきました。
しかし、2時間もの間、扉の向こうでどんな事をして、過ごしたのか・・気になりますでしょ?
そう思って、軽く取材?!させていただきましたよ^^
まず、おもちゃであそぶ⇒リトミック⇒飛行機になってみたり、タンバリンを使ってリズムを取ったり、冒険をしたり〜^^楽しそう!
そして、おやつタイム&おトイレタイム
そして、またおもちゃで遊ぶ⇒帰りの会。帰りの会では、絵本を読んだり、手遊びをしたそうです。
帰り道、うちの娘2人、声をそろえて、『楽しかったーー!!!』と言うぐらい満足な様子。
そして、2歳の下の子は、家に帰ってきても、『ア〜イアイ♪ア〜イアイ♪』と振り付けで踊ってくれて
取材では言ってなかったけど、アイアイも習ったんだなぁ〜なんて新たに知れたり。
とにかく、次回からは、余計な心配しないで、ゴスペル練習に没頭出来そうで、一安心でした
保育士さん、シッターの方々、
皆様が協力してくださるおかげで、母たち、楽しく歌うことが出来ます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
そんな記念すべき日のブログ更新係に指名されたのは
わたくし、数少ないテナーに自ら立候補しました、もりおちゃんと申します!どうぞ宜しくお願いします
3月末のプレリハーサルから3週間・・・とても長く
せっかく習った歌のリズムやメロディを忘れそう・・・ただでさえ、全部英語で難しいのに。。と
不安になってたところでした^^;
なので、今日の日がとっても待ち遠しかったです
さて、まずはじめに、これからお世話になる、こちらの教会の牧師、北先生のご挨拶をいただきました。
それから、いつものように、ウォーミングアップ。発声練習や、ストレッチなど。
そしてまず最初の一曲目のオープニング曲、景気付けの歌!ということで、
テンポ良く手拍子の激しい(笑)すごく元気で、ノリノリな歌。
『ハレルヤ!』
気分を盛り上げます!
みっちゃんによる、お祈りの後は、改めてメンバーの、自己紹介がありました。
今回も数名の体験の方がいらっしゃいました。
次に今回、新しい歌、『MAY THE LORD GOD BLESS YOU REAL GOOD』
英語の正しい発音を、みっちゃんの旦那さまであり、ピアニストのよっしーが、
丁寧に教えて下さいました。
続いて、6月にコンサートで歌う歌、『Lord I Lift Your Name On High(御名をかかげて)』
何箇所か、音程が変更になった場所があり、またみっちゃんが、各パートごとに回って教えて下さいました。
そして、みんなで合わせてハモります。
この曲…ほんとに素敵な歌で、歌っていてみんなでハモれた時は気持ちがいい〜
もっと、歌詞をしっかり覚えて、スムーズに歌えたら最高だろうなぁ〜なんて。
しかし、この歌に限らずですが、今の部分くりかえし〜や、頭から〜など、
何度か繰り返したり、最初に戻ったりするところが、多くあります。
ついつい、歌詞の英文を追うのに必死になってしまうところですが、
時にはみっちゃんを見て、手の相図を、意識して見てみましょう。とお話がありました。
手の相図の意味・・・覚えていますか??
頭に手をあてた時は・・? 両手の親指を立てて肩の後ろを指す時は・・?
左手のパーの下で、右手をクルクル回した時は・・??
う〜ん、こんな事を書いた自分も、自信をもって、説明出来ないところが、お恥ずかしい。。
間違った事を書く訳にはいかないので、次回はしっかり覚えたいと思っています^^
最後はみんなで、手をつないで輪になり、みっちゃんによるお祈り。
いまここにいるメンバーが出会えて、
この新しいゴスペルグループが生まれ、無事に始動出来た事に感謝をして。。。
さてついに、別室保育という事で、エンジェルルームに預けたお子さんを持つ、ママさん、
私を含め、どんな様子なのかなぁ〜大丈夫なのかなぁ〜と、
すごーーく気になりながら、練習をしていたのではないでしょうか?
私も2歳になりたての、甘えん坊がおり、これまで保育所などの経験もないので、
泣き声が聞こえてこないか、すごく気にしつつ、2時間を過ごしました。
しかし、保育士さんから、『初めてにしては、みんなとっても良い子でした!』と
お褒めの言葉をいただきました。
しかし、2時間もの間、扉の向こうでどんな事をして、過ごしたのか・・気になりますでしょ?
そう思って、軽く取材?!させていただきましたよ^^
まず、おもちゃであそぶ⇒リトミック⇒飛行機になってみたり、タンバリンを使ってリズムを取ったり、冒険をしたり〜^^楽しそう!
そして、おやつタイム&おトイレタイム
そして、またおもちゃで遊ぶ⇒帰りの会。帰りの会では、絵本を読んだり、手遊びをしたそうです。
帰り道、うちの娘2人、声をそろえて、『楽しかったーー!!!』と言うぐらい満足な様子。
そして、2歳の下の子は、家に帰ってきても、『ア〜イアイ♪ア〜イアイ♪』と振り付けで踊ってくれて
取材では言ってなかったけど、アイアイも習ったんだなぁ〜なんて新たに知れたり。
とにかく、次回からは、余計な心配しないで、ゴスペル練習に没頭出来そうで、一安心でした
保育士さん、シッターの方々、
皆様が協力してくださるおかげで、母たち、楽しく歌うことが出来ます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!