四聖諦→苦聖諦→呼吸のサティ
苦しみを知らず、また苦しみの生起するもとをも知らず、また苦しみのすべて残りなく滅びるところをも、また苦しみの止滅に達するかの道をも知らない人々、── かれらは心の解脱を欠...
「ああ、生きることだ!」「いや、そんなこと言ったって、死にますけど」
ひたすら生きんとする盲目の意志を至高価値にするのが人類全体としての限界なのだ。 大多数の人々の限界なのだ。 彼らは叫ぶ 「ああ、生きることだ!」と。 ...
映画「聖の青春」
いまGYAO!で 「聖の青春」が2020年1月3日(金) 23:59まで無料配信中です。 ...
「自分の呼吸に気づく」こんな簡単なはずのことがなぜできないのか
呼吸瞑想は難しくない。ただ自分のしている呼吸に気づけばいいだけ。 長く息を吸ったら『長く息を吸った』と知り、長く息を吐いたら『長く息を吐いた』と知る。短く吸ったら『短...
生まれながら持ってるもので優劣を競う、つまらない奴等
(禅に聞け 澤木興道老師の言葉 櫛谷 宗則編)より引用します。 イタチは夜目が見え、アザラシは水泳がうまいということは、業通(業の通力)なのであって、決してエライのでもな...
ブッダは、信じるなと教えている。実際に体験し確かめよと教えている。
(禅に聞け 澤木興道老師の言葉 櫛谷 宗則編)から引用します。 実物さえあれば言葉は自由自在に表現でき...
いつの間にやら幸福が人生の目的になる
いつの間にやら、人間の幸不幸、好き嫌い、よしあしに戻ってしまう。 (禅に聞け 澤木興道老師の言葉 櫛谷 宗則編) 仏法の核心は、人間の幸不幸、好悪、善悪とは関係ないとい...
映画『湯を沸かすほどの熱い愛』2-1
ストーリーは ウィキペディア『湯を沸かすほどの熱い愛』を見てください。 ...
映画『湯を沸かすほどの熱い愛』2-2
直前記事2-1の続きです。 ブッダは人間が自分は死ぬ定めだと本当に認めれば、人間は自由になり世界は平和になる。と明解に説いている(『ダンマパダ』六等 ...
餡かけ塩焼きそば
京都中華料理「雄」の調理場動画をできるだけ真似て餡かけ塩焼きそば作ってみた。 ...