11月20日、畑山の芝生の座敷に、焼肉コンロが完成したことを祝って、焼肉会が行われました。コンロの完成には4ヶ月ほどかかったようです。製作者の徳郎さんは「みんなが、旗山からいい景色を眺めながら、くつろいで欲しい」と活用を呼びかけました。
写真はアルバムで http://blog.goo.ne.jp/photo/129816
防火水槽掃除8月20日と9月4日
8/20に水抜きして、何日もかけて余分な水分をすくい上げ、9/4は滑車を使ってドロ上げでした。当日にはすっかり綺麗になりました。タンク土手のドロ混入防止工事が終わりましたら、水を張り、そこに避難しているグッピー、新メンバーの金魚などが加わるでしょう。
写真は ↓ アルバムで
7月3日に、消防団金山分団で、鹿篭窯前の防火水槽の掃除を行いました。また乾燥場の防火水槽では防災訓練を行いました。古い防火水槽のうち、西野さん家の手前と六石の坂上の2箇所はドリルで穴をあけて放水。花でも植える予定。
今年も野上がりの会としいことで、19日の夕方から公民館でふるさと木口屋会を行いました。市長やNPO「自然花」のスタッフの方々にも来て頂き、楽しく会話が弾みました。写真は スライドショー でどうぞ(協力:ヤフージャパン)
追記:ドッコッの畑で自然花さんのツリーハウス作りが進行中です。帰省の際には是非見に来て下さい。
追記:ドッコッの畑で自然花さんのツリーハウス作りが進行中です。帰省の際には是非見に来て下さい。
9月28日夕方に、最近カライモ畑を荒しまくっていたイノシシを、村人の協力で退治しました。逮捕された犯人は、推定1.5才、メスで計量の結果、30キロほどでした。捕り物のお手柄はムネOさん(仮名)で、金属バットの一撃で仕留めたそうです。仕留めたあと、すぐ血抜きして公民館で、収穫の儀式に移りました。
定SIさん(仮名)の指導のもと、皆で、裁いていきました。
そして、儀式では炭火をおこして、ヤキニクにして喰いました。臭みもなく、「ウンマカ、ウンマカ」と言いながら、焼酎呑みながら喰いました。
写真はエゲツないけど、明日以降。
....というわけで、ようやく写真アップです(10/17正午)
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱
定SIさん(仮名)の指導のもと、皆で、裁いていきました。
そして、儀式では炭火をおこして、ヤキニクにして喰いました。臭みもなく、「ウンマカ、ウンマカ」と言いながら、焼酎呑みながら喰いました。
写真はエゲツないけど、明日以降。
....というわけで、ようやく写真アップです(10/17正午)
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱