1月法要 2020-01-29 20:56:03 | 行事・催し-その他 1月26日に1月法要が公民館で行われました。公民館長が先導して、みんなで正信偈(しょうしんげ)、念仏、和讃、御文、恩徳讃をあげました。 « 木口屋むらのたより再開の予告 | トップ | 梅の花が咲きました。 »
3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Unknown) 2020-02-01 08:46:28 1月法要の報告有難うございます。参加者の人数も25人前後と少なくなりましたね。黒板に書かれている数字、・3~12、・97~101、・60がわかりません。何を意味するものかわかる人、教えて下さい。 返信する Unknown (Unknown) 2020-02-01 10:30:14 これは、真宗大谷派勤行集の3~32ページ正信偈、次は97ページから念仏、そして60ページの御文の順ですよ。ということです。 そうでなければ、木口屋くじの当たり番号かもしれません。 返信する Unknown (Unknown) 2020-02-01 14:18:43 ご教示有難うございます。そういえば、法事の時お坊さんがみんなでお経を読む前にページ番号を伝えていました。納得しました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
参加者の人数も25人前後と少なくなりましたね。
黒板に書かれている数字、・3~12、・97~101、・60がわかりません。何を意味するものかわかる人、教えて下さい。
そうでなければ、木口屋くじの当たり番号かもしれません。
そういえば、法事の時お坊さんがみんなでお経を読む前にページ番号を伝えていました。納得しました。