春のたより その1 2007-03-07 00:24:12 | その他 3月5日(月曜日)は実男さんとオコッの筍山の道っツクィに行きました。山の中にはぜんまいがいっぱい生えていました。筍が頭を地表に出すのはひと月ほど先ですが、ユンボでガンガン掘っていくと地面の中から小さい筍が2個みつかりました。さっそく夜お吸い物に入れて食べました。えぐみがまったくなくウンマかった。山の帰り道ではベッタリンコに生ったキクラゲの木を切って持ち帰りました。コリコリしてサイコーです。4枚目の写真は我が家の裏庭に咲いた寒椿かサザンカか?よくわかりませんがきれいです。 « 桜移植 第2日目-木口屋公... | トップ | 木口屋への道 »
16 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 旬 (春野かおり) 2007-03-07 18:27:17 2月2日 雪景色の記事がありましたが、それから だいぶ春めいてきたのですね。これから山菜の旬の時季。自然の恵に感謝しながら食したいものです。我が故郷は山菜の宝庫。たけのこ、つわ、たらんめ、ふっ、ころべ、のいちご、やまもも、やまなし・・・・なつかしいな。今はこれが贅沢なのかも。 返信する 道っツクィお疲れさん (タクロー) 2007-03-07 20:31:57 早春のメグミを独占できてうらやましか。また、ほかにあれば教えてな。 返信する 緑がきれい (PHOTO) 2007-03-07 20:58:52 ①の写真はみずみずしい緑、山に入れば何気なく踏みつける雑草ですが、自然態で撮った自然な構図がスゴクいい。タイトルは「春の息吹」「春の・・・」なんて付けて雑誌の表紙でも飾れる逸品。②その下のキクラゲ(木耳)の立木。これは珍しい。捜してもなかなか撮れない逸品。≪なんでも鑑定団≫ 村民ポイント10P授与。 返信する 寒くなりました (官野もどり) 2007-03-07 22:58:14 数日前の暖かさがうそみたい。枕崎の日中の最高気温9℃ 寒の戻りですね。風も強いし。皆さん風邪ひかれないように。茶が霜にやられないように。 返信する ありがとう (みなさん) 2007-03-08 00:10:49 春のたより その2ではツワが登場する予定です。昔、アバランサカ付近でお世話になったツワが、です。非常時に役にたちましたね! 返信する ツワ (タクロー) 2007-03-08 19:37:33 僕もアバランサカ付近で助けてもらいました。懐かしか。茎は植物繊維豊富で、葉は多用途に使用できるスグレモノ。ツワ様に感謝。 返信する ツワブキ (つわぶき) 2007-03-08 20:31:30 ツワ拭き。 山に飛び込んで、お世話になったスグレモノ。応急代用品。水飲ん場で、お世話になったスグレモノ。ウマかった。七面相で、お世話になったスグレモノ。目と鼻に入ってシミた。ゆでて、食べたら最高のスグレモノ。半端ゆででエッかった。染料にスグレモノ。皮むきで、手がマックロなった。 3日間とれなかった。 返信する ツワブキのつぶやき (Unknown) 2007-03-08 20:56:46 肥料をくれてありがとう。 返信する 限界集落とは (ガンバルンバ) 2007-03-08 21:01:34 先日新聞で、65歳以上が50%を超える限界集落を知りました。全国で2000以上の集落がいずれ消滅するとのこと。んが~。我が木口屋村は明るい未来に向かって永遠に発展を遂げるのであった。木口屋には限界はありえないのであった。 返信する シナリオ (希望的観測) 2007-03-08 23:54:53 20年後の人口100人(今57人)50年後200人地方の時代が到来。産業経済基盤が徐々に整ってくる。通勤1時間内での雇用機会が増えてくる。との観測の下にここ数年内に団塊の世代5世帯がUターン。(既に1世帯の実績)・・・自然に回帰組食料不足で集落出身者子孫10世帯Iターン。・・・賢明組ほかに、土日集落民20名。・・・両足組その後、半自給自足の時代になる。土地を持つ者が安泰。よって雪崩現象でUIJターン激増。集落周辺の開墾始まる。ゆえに キグッヂャは不滅。発展のみ在りき。 返信する 現生人より (子孫に告ぐ) 2007-03-09 00:49:49 開墾に際して、サクラの木を切るな。子々孫々大事に管理せよ。旗山の旗の基礎を取り壊すな。以上厳命 返信する 裏庭の花 (Unknown) 2007-03-09 20:07:02 乙女椿のようだね 返信する 私が言うのもなんですが (タクロー) 2007-03-09 22:40:47 このブログを見て感じたこと、思い出したこと、あるいは部外者の方なら感じたこと。テキトーにコメントしていただいたらいいんじゃないかと思います。別に標準語や方言にこだわる必要もないし、わかる範囲で通じるはず。私も今は実名で出していますが、偽名・筆名でテキトーにコメントしてます。皆さんもぜひ、キグッジャに関する思い出を、テキトーに載せてください。編集長も忙しいと思いますので。 返信する 同感 (リンダ) 2007-03-09 23:39:11 我が意を得たり。コメントは編集者の記事を肴に話題をどんどん展開していけたらよいと思います。軽いタッチの会話、、関連情報提供、思い出話、感想、体験談、失敗談、ジョーク漫才、脱線コメント、或いは視聴者のお知らせ版として気軽に利用できるツールです。テキトーに書き込んでもらえばよいと思います。アレッ。いっの間にか標準語になって、スゴク真面目なこつ言うちょった。脱線コメント大歓迎で~ス。 返信する Unknown (タクロー) 2007-03-10 22:37:22 さっきまで、サザエさん家で飲んでました。エシャロット(ダッキュの子供みたいなもん)や、刺身をいただきました。残念ながらハランカワはなかったですが・・・それでも白波を飲みながら、ダッキュもどきを食べて、満喫できました。ありがとう、サザエさん。 返信する 恵みの雨 (アメフラシ) 2007-03-11 07:33:07 桜の植栽から1週間になりますな~植えたらすぐ雨が降り昨日も雨が降り長期予報では今週末も雨らしいみんなのかねての行いがよっぽど良いのかアメフラシの神がタクローの代わりに水やりをしているのか。(タクローの日頃の行いのおかげ?)50本の活着間違いなし 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
これから山菜の旬の時季。自然の恵に感謝しながら食したいものです。我が故郷は山菜の宝庫。たけのこ、つわ、たらんめ、ふっ、ころべ、のいちご、やまもも、やまなし・・・・
なつかしいな。今はこれが贅沢なのかも。
また、ほかにあれば教えてな。
②その下のキクラゲ(木耳)の立木。これは珍しい。捜してもなかなか撮れない逸品。
≪なんでも鑑定団≫ 村民ポイント10P授与。
皆さん風邪ひかれないように。茶が霜にやられないように。
水飲ん場で、お世話になったスグレモノ。ウマかった。
七面相で、お世話になったスグレモノ。目と鼻に入ってシミた。
ゆでて、食べたら最高のスグレモノ。半端ゆででエッかった。
染料にスグレモノ。皮むきで、手がマックロなった。 3日間とれなかった。
んが~。我が木口屋村は明るい未来に向かって永遠に発展を遂げるのであった。
木口屋には限界はありえないのであった。
地方の時代が到来。産業経済基盤が徐々に整ってくる。通勤1時間内での雇用機会が増えてくる。との観測の下に
ここ数年内に団塊の世代5世帯がUターン。(既に1世帯の実績)・・・自然に回帰組
食料不足で集落出身者子孫10世帯Iターン。・・・賢明組
ほかに、土日集落民20名。・・・両足組
その後、半自給自足の時代になる。土地を持つ者が安泰。よって雪崩現象でUIJターン激増。集落周辺の開墾始まる。
ゆえに キグッヂャは不滅。発展のみ在りき。