6月28日に集落の臨時総会が実施されました。
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/107daccc2456198c1921b3703183d8cd.jpg?1593730030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/adee6ab0a6422b4bb63fa0b8fb06e105.jpg?1593730004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/f682c93fd941e490e634afd856f719ac.jpg?1593730011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0d/6d1a1b490ace5155ad32d81b33b5df19.jpg?1593730001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/39/cb296e393c39df314daa282fdf1e1c02.jpg?1593729998)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/cd6301d016f6571ec5d71fc40bbab8d7.jpg?1593729996)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/539c470858e0378a6fdebe4449c72f2e.jpg?1593730034)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/78ae6dbe432d286d50cb4cfbdb752e2c.jpg?1593730035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/edd1393928245055fbdc01cf4ca7b483.jpg?1593730019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/2eb2ea06bcbae17e69a183123e6665ea.jpg?1593730030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/372927e3330d50302643e4f434025eb3.jpg?1593730322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/b28f9f8e800da0bccb0a49467982604c.jpg?1593730321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/ef3120334b8f0b40cc078be4292b3ef1.jpg?1593730321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/ee29e6ebd9537858d52631353beb149b.jpg?1593730321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/451db4bf3ce2449b5448d948ef928447.jpg?1593730322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/d937a2513ded9f292c8fe8a88c3782a1.jpg?1593730322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/07b9d0565f4924d869f22c66566756f3.jpg?1593730322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/27d009811a8fad4b1141b6310224a869.jpg?1593730322)
立派な、花壇ができました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
当初は、3月29日に予定されていましたが、公民館長の三島啓邦氏の急死と新型コロナウィルス禍により、大幅にずれてこに日になりました。
事前に総会資料が配布されていましたので、前年度の報告、収支報告、及び令和2年度予算案等が問題なく承認されました。
公民館の体制につきましては、1月の総会で公民館長は、三島啓邦氏になっていましたが、規定により主事·会計の原田豊氏が来年の総会まで代行となりました。
長く、木口屋を離れている方には、原田姓はなじみがないと思いますが、二宮長圓氏のところの克子氏の旦那さんです。
これから、皆さんと協力して木口屋を盛り上げていきます。
※総会の写真は、撮り忘れてしました。
総会終了後に子供会の花壇移設を行いました。
移設前は、市内と金山への分かれ道の水道ポンプの横にありましたが、場所が遠いのと水やりが大変(水道ポンプの横にあるのに蛇口がない)とのことで木口屋博幸氏宅の上にある畑に移設しました。
(木口屋の最初のT地路のところ)
梅雨の晴れ間に子供会、父兄、青年会等で楽しく移設しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/107daccc2456198c1921b3703183d8cd.jpg?1593730030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/adee6ab0a6422b4bb63fa0b8fb06e105.jpg?1593730004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/f682c93fd941e490e634afd856f719ac.jpg?1593730011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0d/6d1a1b490ace5155ad32d81b33b5df19.jpg?1593730001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/39/cb296e393c39df314daa282fdf1e1c02.jpg?1593729998)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/cd6301d016f6571ec5d71fc40bbab8d7.jpg?1593729996)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/539c470858e0378a6fdebe4449c72f2e.jpg?1593730034)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/78ae6dbe432d286d50cb4cfbdb752e2c.jpg?1593730035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/edd1393928245055fbdc01cf4ca7b483.jpg?1593730019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/2eb2ea06bcbae17e69a183123e6665ea.jpg?1593730030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/372927e3330d50302643e4f434025eb3.jpg?1593730322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/b28f9f8e800da0bccb0a49467982604c.jpg?1593730321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/ef3120334b8f0b40cc078be4292b3ef1.jpg?1593730321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/ee29e6ebd9537858d52631353beb149b.jpg?1593730321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/451db4bf3ce2449b5448d948ef928447.jpg?1593730322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/d937a2513ded9f292c8fe8a88c3782a1.jpg?1593730322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/07b9d0565f4924d869f22c66566756f3.jpg?1593730322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/27d009811a8fad4b1141b6310224a869.jpg?1593730322)
立派な、花壇ができました。
なお、参加者の方でマスクをしておられる方が誰もいないのには驚きました。神戸在住ですがマスクはいつもつけています。コロナ感染がまた猛威をふるってますので充分お体には気を付けて下さい。
村の癒しになってくれれば幸いです。
木口屋に移住している方のお子さんしか子供はいません。
今、小学生が4人❔で、スクールバスで桜山小学校に通っています。
今、木口屋には40人弱しか住人はいません。
退職後の余生を故郷で楽しく過ごすのも良いのでは、ないでしょうか?
皆さんの帰郷をお待ちしています。
総会の時は、皆さんマスクしてました。
やはり、高齢者が多いので気を付けていますが、花壇移設作業中は、暑くて外してました。
今回、鹿児島のパブ「NEWおだまり男爵」のクラスタで、枕崎でも発生してしました。
木口屋で発生すると木口屋存亡の危機になってしまいます。
感染予防に努めたいと思います。
コロナも近くまで来ております。皆さんのご健康を祈るばかりです。
温暖化による気候の変化云々…とは言え
毎年の大雨の状況を聴くたびに、心を痛めております。
どうぞ、大きな被害が無く、皆様お元気であられますように
7月の更新、お疲れ様です。
花壇の移設。若い人たち。子供達。
活気ある村作りに頭が下がります。
木口屋の衆、皆様お元気ですか?
「すし匠五条」さんのブログ。
「KTS」さんのHP。
拝見しました!
実男様は相変わらず『よか、にせ』でございます。
皆様、お元気で
皆様の無事安全を心よりお祈り申し上げます。